Still Ride Blog

~福岡のロードキング乗り、カツのハーレーライフをご紹介~
  • Outline
    •  roadking5319.blog61.fc2.com     
    •  Web

  • Update
    • 【必読】ブログ更新情報について

    • [2017 01/04] 新記事公開        
      • 【明けまして】2017年スタート【おめでとうございます】 [2017 01/04]
    • [2017 01/01] 過去記事公開        
      • Danner 38300X BURNSIDE [2016 01/13]
    • [2016 12/25] 過去記事公開        
      • WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM [2016 12/24]
      • WESCO BOSSへの道 その② [2015 12/30]
      • WESCO BOSSへの道 その① [2015 11/01]
    • [2014 12/16] 過去記事公開        
      • Snap-on 211FY 12-Point Shallow Socket Set (11 pcs.) & 211SFY 12-Point Deep Socket Set (11 pcs.) [3/8
      • V-TWIN 23-0599 11.5
    • [2014 12/15] 過去記事公開        
      • Snap-on 106BTMX Set, Extension, Knurled (6 pcs.) (1-1/4
    • [2014 12/10] 過去記事公開        
      • Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point [2014 12/09]
    • [2014 12/09] 過去記事公開        
      • Snap-on RKRFC72 Repair kit for FC72 and FCF72 Ratchets. & FC72-2 FC72/FCF72 Cover plate [2014 06/09]
    • [2014 12/08] 過去記事公開        
      • KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm [2014 11/07]
    • [2014 06/17] 過去記事公開        
      • PB 8452.10-15 M Universal bit holder for PrecisionBits C6 1/4
      • Snap-on SL80A Ratchet, Dual 80®, Long Standard Handle, 1/2
    • [2014 06/16] 過去記事公開        
      • Snap-on 313SWYA 12-Point Shallow Socket Set (13 pcs.) [1/2
      • Snap-on THLX72 Comfort Handle Locking Flex Sealed Head Ratchet 8-1/4
    • more...

  • Profile
    • Owner        
      • Katsu [FLHR]
    • Motorcycles        
      • HARLEY-DAVIDSON 2003 FLHR ROADKING [2005 04/15~The Present]
      • HONDA SHADOW 400 [2004 07/12~2005 04/15]
      • HONDA MAGNA 50 [2004 02/23~2004 04/01]
      • YAHAMA CYGNUS X [2014 05/02~The Present]
      • SUZUKI LET'S 4 [2005 03/12~2014 05/09]
  • Recent
    •  Recent Entries        
      • 2017 01/04 【【明けまして】2017年スタート【おめでとうございます】】

      • 2016 12/24 【WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM】

      • 2016 07/02 【ロードキング/カスタム一覧】

      • 2016 04/16 【熊本、大分、その他地震の被害に遭われました皆様へ】

      • 2016 01/13 【Danner 38300X BURNSIDE】

      • 2015 12/30 【WESCO BOSSへの道 その②】

      • 2015 11/01 【WESCO BOSSへの道 その①】

      • 2015 07/29 【2015 ユーザー車検】

      • 2014 12/09 【Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point】

      • 2014 11/07 【KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm】

      • more...

    • Recent Comments        
      • 2021 05/24 【まえちん】        
        • 【PB SWISS TOOLS E6-100/3 & E6-100/4 Precision Bits for slotted screws】

          Title:

          素敵なビットですね
          自分も買おうかと?・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2020 05/08 【na】        
        • 【CVキャブレターセッティング】

          Title:質問です。

          34番はどこの部品ですか?・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2020 01/07 【ミング】        
        • 【RCエンジニアリング HD-0001 MRCクラッチ】

          Title:買いたい

          Harley davidson 1200XLに使えますか 使えたら買いたいですが・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 11/19 【堀木】        
        • 【52933-97B デタッチャブル・パッセンジャーシーシーバーアップライト&53803-06 ツーリング・デタッチャブル・ドッキングハードウェアキット/シーシーバーアップライト&ソロツアーパックラック用】

          Title:ツーリング・デタッチャブル・ドッキングハードウェアキットについて質問

          はじめまして
          自分も1998年のロードキング を購入したのですが、
          背もたれをつける際、ドッキング金具でわからないことがあります。
          金具セットで対象年式に該当しているの・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 11/04 【カツ@管理人】        
        • 【掲示板&足跡帳】

          Title:ノキシュウイチさんへ

          初めまして!管理人のカツと申します♪

          自分はその場所々々で違う業者さんに出しているのですが、軒並みクオリティが高かったのはNakaraiさんですね!
          一度ご相談されて見・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 10/28 【ノキシュウイチ】        
        • 【掲示板&足跡帳】

          Title:いつも見させてもらっています

          クローム病でネジなどクローム化したいのですが、
          キャリパーネジ、リアサスネジ、リアブレーキペダルなど
          クローム化したいのですが、クローム塗装はどこでされていますか・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 11/06 【ヒロシ】        
        • 【ANDREWS 288121G GEAR-DRIVE CAMS 21HG & 288908 OUTER AND INNER DRIVE GEAR KIT】

          Title:

          はじめまして、2005年式FLHRS乗りです。

          現在、ツインカム88のギヤカム及びハイカム化を検討しているところす。
          不躾で申し訳ありませんが、管理人様に以下の・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 10/20 【FLHR】        
        • 【オイル交換】

          Title:

          あれっ
          FLHRはサイドスタンドで車体が斜めになった状態ではかると言うひと??
          水平にして測ると言うひと??

          どちらの状態の時にディップスティックを突っ込むのが正しい・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 10/20 【FLHR】        
        • 【オイル交換】

          Title:

          あれっ
          FLHRはサイドスタンドで車体が斜めになった状態ではかると言うひと??
          水平にして測ると言うひと??

          どちらの状態の時にディップスティックを突っ込むのが正しい・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 08/05 【ラック】        
        • 【Character】

          Title:オイルタンク

          よろしければ教えてください
          FLHRはドライサンプらしいですが
          オイルタンクが見当たりません……
          別体のタンクは無いのでしょうか?

          お願いいたします。・・・


          【コメントの続きを読む】
  • FLHR
    • Custom-Category        
      • ブレーキ Brakes
      • エンジン&オイル周り Engine & Oil System
      • マフラー Exhaust
      • フェンダー Fenders
      • フレーム&サスペンション Flames & Suspension
      • 足周り&キックスタンド Foot Controls & Kickstand
      • フロントエンド Front End
      • タンク&メーター/計器類 Fueltank & Gauges
      • ハンドル周り Hand Controls
      • ハードウェア&小物 Hardware
      • 点火系 Ignition
      • キャブレター&エアクリーナー Intake
      • 灯火類&電装系 Lighting & Electrical
      • サドルバッグ Saddlebags
      • シート Seats
      • ホイール&タイヤ Wheel & Tire
    • Custom-Recent        
      • 最新カスタム状況

      • 34604-09 カスタム・ギアシフトリンケージ/バレット [2013 06/18]
      • 66050-03 クローム・ロワートリプルツリーカバー [2013 06/01]
      • 31932-99B スクリーミンイーグル・スペシャル・スパークプラグワイヤー [2013 04/10]
      • 32192-10 スクリーミンイーグルST・パフォーマンス・スパークプラグ [2013 04/06]
      • 38854-09 ダイヤモンドバック・ブレイデッド・クラッチケーブル [2013 04/04]
      • more...

    • Blog        
      • 2013 G.W. [2013 05/06]
      • 8th Anniversary [2013 04/15]
      • 2013年 [2013 01/06]
      • やれば出来る!! [2012 10/29]
      • more...

  • Maintenance
    • 難易度:★☆☆☆☆☆        
      • プラグ交換&チェック
      • サドルバッグ&サイドカバー脱着
      • サイレンサー脱着
      • シート脱着&バッテリーアクセス
      • エアクリーナー脱着
    • 難易度:★★☆☆☆☆        
      • ヘッドライト脱着&光軸調整
      • クラッチワイヤー&スロットルワイヤー調整
      • クラッチレバー&ブレーキレバー交換
    • 難易度:★★★☆☆☆        
      • CVキャブレターセッティング
      • CVキャブレター脱着
    • 難易度:★★★★☆☆        
      • オイル交換
      • タンク浮かせ
      • ハンドル調整
      • ハンドル調整(裏技編)
    • 難易度:★★★★★☆        
      • エキゾーストパイプ脱着
    • 難易度:★★★★★★        
      • クラッチケーブル交換
      • CVキャブレター脱着&マニホールド脱着
    • Troubleshooting        
      • やっと来た(^^;) [2013 09/22]
      • 67880-94 リセットスイッチブーツ[2013 08/03]
      • 90707-00A サドルバッグラッチ・スプリング(新型) [2013 08/03]
      • ヘッドボルト オイル漏れ&LESSON 3 [2013 06/30]
      • タイラップ様々 [2013 05/02]
      • more...

    • Blog        
      • 2015 ユーザー車検 [2015 07/29]
      • お疲れ様でした♪ [2013 12/16]
      • 2013 ユーザー車検 [2013 07/18]
      • MOTUL 300V 15W50 [2010 08/30]
      • 1ミリ先の楽しみ [2007 06/13]
      • more...

  • Tools
    • Deen        
      • Deen DNP-908SC Snips/155mm [2013 04/22]
      • Deen DNP-946SC Snips [2011 11/26]
      • Deen DNG-2300MGP Telescoping Magnetic Pick-Up Tool [2011 11/09]
    • FACOM        
      • FACOM R.PEPB Compact Ratcheting Bit Driver & 100mm Extension-for 1/4 Bits [2012 06/28]
    • KNIPEX        
      • KNIPEX 87-01-250 Cobra® Hightech Water Pump Pliers [2013 05/13]
      • KNIPEX 87-41-250 Raptor Pliers [2013 05/13]
      • KNIPEX 85-01-250 SmartGrip® Water Pump Pliers with automatic adjustment [2013 04/20]
      • KNIPEX 86-03-250 Pliers Wrench/250mm [2013 04/20]
      • KNIPEX 74-01-140 High Leverage Diagonal Cutters [2012 10/25]
      • more...

    • Ko-ken        
      • Ko-ken オフセットエクステンションバー [2012 09/30]
      • Ko-ken 大型ハンドソケット [2012 07/26]
      • Ko-ken ハンドソケット [2012 06/08]
      • Ko-ken 4300M ディープソケット/21mm [2012 04/15]
    • KTC/nepros        
      • nepros NBEC38 コンパクトクイックスピンナ [2014 04/28]
      • nepros NBE28&NBE38 クイックスピンナ [2013 04/22]
      • KTC BAE234 早回し変換アダプタセット [2012 11/26]
    • PB Swiss Tool        
      • PB 8452.10-15 M Universal bit holder for PrecisionBits C6 1/4, SwissGrip handle stubby, with magnet [2014 04/25]
      • PB 8249DC SwissGrip screwdriver sets, one-piece blade and hexagon portion [2013 04/22]
      • PB 8215A SwissGrip handle for interchangeable blades & PB 215M-140/180 Interchangeable blade with magnetic universal bit holder [2012 06/28]
      • more...

    • Snap-on        
      • Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point [2014 12/09]
      • Snap-on RKRFC72 Repair kit for FC72 and FCF72 Ratchets. & FC72-2 FC72/FCF72 Cover plate [2014 06/09]
      • Snap-on SL80A Ratchet, Dual 80®, Long Standard Handle, 1/2 drive, 15 [2014 05/16]
      • Snap-on 211FY 12-Point Shallow Socket Set (11 pcs.) & 211SFY 12-Point Deep Socket Set (11 pcs.) [3/8 Drive] [2014 04/25]
      • Snap-on 313SWYA 12-Point Shallow Socket Set (13 pcs.)  [1/2 Drive] [2014 03/22]
      • more...

    • Wera        
      • Wera 3950 PKL/9 SZ L-key set, imperial, stainless [2013 03/29]
      • Wera Bit-Safe Classic 4 [2013 03/26]
      • Wera 350 PH Screwdriver for Phillips screws with Lasertip/PH2x200 [2012 10/25]
      • Wera 950 PKL/9 BM N L-key set,metric,BlackLaser [2012 06/25]
      • Wera 3851/4 & 3800/4 Bits for Phillips & slotted screws, stainless [2011 12/29]
      • more...

    • Blog        
      • ツールカテゴリー始動 [2011 11/28]
      • 車載工具を考える [2011 09/28]
  • Lifestyle
    • Harley        
      • The Power of Nature [2012 11/02]
      • 欲しいアンテナ反応中 [2011 08/01]
      • 2012年モデルプレ発表(フルラインナップは7/20) [2011 07/03]
      • 2011年モデル [2010 07/28]
      • 2010年モデル [2009 07/26]
      • more...

    •  Wear & Accessories        
      • WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM [2016 12/24]
      • Danner 38300X BURNSIDE [2016 01/13]
      • WESCO BOSSへの道 その② [2015 12/30]
      • WESCO BOSSへの道 その① [2015 11/01]
      • Toys McCOY U.S.N. フィリックス アルマイトゴールド [2012 04/08]
      • more...

    • CYGNUS X        
      • KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm [2014 11/07]
      • DAYTONA PRO-GRIP #601 グレー/ブラック [2014 05/03]
      • DAYTONA ローダウンリアショック [2014 05/03]
    • Let's 4        
      • 羽根が生えたwww [2012 11/21]
      • レッツ修理中 [2012 11/21]
      • ホイールがorz [2012 06/08]
      • 盗難 [2009 05/15]
    • Camera        
      • Canon EF50mm F1.8 II [2010 04/30]
      • Canon EOS KISS X2 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS レンズキット [2009 05/17]
      • FUJIFILM FinePix S5200 [2007 05/10]
    • HR/HM        
      • Nightwish - Phantom of the Opera [2014 01/14]
      • Nightwish - Ghost Love Score (Floor Ver. & Tarja Ver.) [2014 1/11]
      • Within Temptation - Paradise (What About Us?) ft. Tarja  [2013 11/22]
      • Nightwish - Amaranth [2013 08/28]
      • HELLOWEEN - Nabataea [2012 12/16]
      • more...

    • etc.        
      • ステッカーチューン [2013 07/19]
      • 1週間ぶり [2012 11/19]
      • 毎年恒例 [2012 11/11]
      • ラストチャンス [2012 04/10]
      • 連勤地獄 [2012 03/14]
      • more...

  • Archives
    • 2017        
      • 2017 01
    • 2016        
      • 2016 12
      • 2016 07
      • 2016 04
      • 2016 01
    • 2015        
      • 2015 12
      • 2015 11
      • 2015 07
    • 2014        
      • 2014 12
      • 2014 11
      • 2014 06
      • 2014 05
      • 2014 04
      • 2014 03
      • 2014 01
    • 2013        
      • 2013 12
      • 2013 11
      • 2013 09
      • 2013 08
      • 2013 07
      • 2013 06
      • 2013 05
      • 2013 04
      • 2013 03
      • 2013 02
      • 2013 01
    • 2012        
      • 2012 12
      • 2012 11
      • 2012 10
      • 2012 09
      • 2012 08
      • 2012 07
      • 2012 06
      • 2012 05
      • 2012 04
      • 2012 03
      • 2012 02
      • 2012 01
    • 2011        
      • 2011 12
      • 2011 11
      • 2011 10
      • 2011 09
      • 2011 08
      • 2011 07
      • 2011 06
      • 2011 05
      • 2011 04
      • 2011 03
      • 2011 02
      • 2011 01
    • 2010        
      • 2010 12
      • 2010 10
      • 2010 09
      • 2010 08
      • 2010 07
      • 2010 06
      • 2010 05
      • 2010 04
      • 2010 01
    • 2009        
      • 2009 12
      • 2009 10
      • 2009 08
      • 2009 07
      • 2009 06
      • 2009 05
      • 2009 04
      • 2009 03
    • 2008        
      • 2008 10
      • 2008 09
      • 2008 08
      • 2008 07
      • 2008 06
      • 2008 05
      • 2008 04
      • 2008 03
      • 2008 02
      • 2008 01
    • 2007        
      • 2007 12
      • 2007 11
      • 2007 10
      • 2007 07
      • 2007 06
      • 2007 05
      • 2007 04
      • 2007 03
    • 2006        
      • 2006 12
      • 2006 11
      • 2006 10
      • 2006 09
      • 2006 08
      • 2006 07
      • 2006 06
      • 2006 05
      • 2006 04
      • 2006 03
      • 2006 02
      • 2006 01
    • 2005        
      • 2005 12
      • 2005 11
      • 2005 10
      • 2005 09
      • 2005 08
      • 2005 07
      • 2005 05
      • 2005 04
      • 2005 03
      • 2005 02
  • Links
    • Book        
      • CLUB HARLEY WEB
      • HOTBIKE JAPAN.com
      • Lightning WEB
      • NEKO WEB
      • VIBES WEB
    • Chemical & Maintenance        
      • AUTOGLYM
      • DENSO
      • Harley-Davidson Genuine
      • KURE
      • MOTUL
      • Plexus
      • SUPER ZOIL
      • WAKO'S
      • YAMALUBE (Y'S GEAR)
      • 化研産業株式会社
      • 3M
    • Chrome & Polish        
      • メッキ工房 NAKARAI
      • バフ屋のホームページ
      • 株式会社メガ東海
      • 福岡メッキ工業技研株式会社
    • Custom Parts Products        
      • ANDREWS
      • BIKER'S CHOICE
      • Carlini Design
      • COLONY
      • CUSTOM CHROME
      • DAYTONA
      • Daytona Twin Tec
      • Drag Specialties
      • DYNOJET
      • Gardner-Westcott
      • K&N
      • KHROME WERKS
      • KIJIMA
      • Kuryakyn
      • MIKUNI U.S.A.
      • Magnum Shielding
      • Nology
      • Progressive Suspension
      • S&S Cycle
      • SUMAX
      • SUPERTRAPP/KERKER
      • TRICK STAR
      • V-TWIN
      • VANCE&HINES
      • Yost Performance Products,Inc.
    • Official        
      • Harley-Davidson Japan
      • Harley-Davidson U.S.A.
      • Harley-Davidson Genuine Accessories
    • Paint        
      • KAMELEON
    • Personal        
      • BLOG HARLEY
      • Harley-Vibration
      • Midnight Spirit
      • ROADKINGCLASSIC'99乗りの日記
      • Sue Colle♪
      • TC88初心者道
      • Welcome to Hitton
      • ごようきタイムズ
      • タカちゃんのやんちゃなハーレー生活!!
      • 箱ブログ
      • ハーレーダビっとうさんの気まぐれ日記
      • ひろの風 ハーレーダビッドソン
      • ローキンひとりたび
      • ローキンひとりたび2
      • 道楽おじさんのバイク&釣り日記
    • Special Thanks        
      • れんげラーメン
    • Tools        
      • FACOM
      • KNIPEX
      • Ko-ken
      • KTC/Nepros
      • MITOLOY
      • PB SWISS TOOLS
      • Snap-on
      • STAHLWILLE
      • TSUBOSAN
      • Wera
    • Wear & Accessories        
      • AVIREX
      • BUZZ RICKSON'S
      • Danner
      • GORE-TEX
      • IRON HEART
      • KADOYA
      • Langlitz leathers
      • Magic-U
      • MaxFritz-Fukuoka
      • POWWOW TRADING POST
      • RED WING SHOES
      • TOYS MCCOY.com
      • vanson Leathers
      • Vibram
      • WESCO JAPAN
      • WESCO U.S.A.
      • WESTERN RIVER/WESTRIDE
      • ZOO LEATHER WORKS
    • etc.        
      • Virgin Harley.com
      • 草千里09公式サイト
      • 日本鉄馬協会
  • Like meヾ(*´∀`*)ノ
    • Katsu Flhr
    • Still Ride Blog
  • Forrow meヾ(*´∀`*)ノ
    • Katsu Flhr



























【V-TWIN 23-0595 11.5" Polished Stainless Steel Floating Rotor/Front】

/26 (Fri)]
フロントフォークをクロームに交換したのと同時にやった純正ブレーキディスクのフルポリッシュ。


日記を読んで頂ければおわかりの通り、当時はカスタムの途中でスタイルの相違を和らげるクッション的な役割として選びました。

このディスクはデザインこそ純正のままでしたが、そこは問答無用の全面研磨。

実際に見られた方からの評判は思いの外、良かったような気がします(´∀`)


しかしながら、やはりこのデザインの悪さにはさすがの私も閉口orz

ホイールを換えるまでは全く問題無かったのですが、上記のディスク交換から6年が経過、

ホイール、キャリパー、ブレーキホースなどをメインとしたフロントエンドのカスタムをするにつれ、ディスクのデザインがどんどん浮いてくる結果に。

ここで一気に『脱・ストックっぽい感じ』(w)と言うわけでフロントエンド最終仕上げとしてブレーキディスクの交換に踏み切りました(´∀`)


しかし、この交換に至るまでに様々な難問が立ちはだかりました。

まずはどんなデザインがいいのか。

自分が履いている9スポークホイールは純正でマッチングするディスクが出ておらず、非常に悩みました。

社外品でも9スポークのディスクは中々出回っておらず、いきなり暗礁に乗り上げたような結果に。


『マッチディスクではなく、シンプルでクラシカル寄りのデザインなら?』

コレに関してはあっけなく候補が見つかりました、ハーレー純正のフローティングディスク/クロームです。


どんなカスタムスタイルにでもマッチしてくれるであろう大小の丸穴が施されたディスクでフローティングながらも非常に落ち着いた印象。

最大の長所はカスタムホイールのスポーク数を問わず似合ってくれるということで、逆に言えば『コレしか無いかな?』という感じですね。

実際に純正カタログにはこの組み合わせの写真も掲載されていますね(o^―゜)b


しかし、そんなフローティングディスクの唯一の欠点が、写真を見ておわかりの通り『アウターが未研磨』だということ。

どノーマルからのカスタムであればこれでも十分なのですが、

フルポリッシュディスクからのカスタムだとやはり多少なりとも地味に見えてしまいます。


続いての候補は殆ど同じデザインですがフローティングではなく、ソリッドディスクのフルポリッシュというパターン。


※写真はV-TWIN製。

ソリッドディスクながらもフルポリッシュということで一番理想に近いカタチ。

この組み合わせは様々なメーカーから出ているので、探しやすく手に入れやすいというのも大きな魅力(´∀`)

以上2つが最終的な候補として残りました。

要は『フルポリッシュ≠フローティングディスク』という図式が成り立ち、

インナーがクローム&アウターがステンレスのフルポリッシュされたディスクなど見つけるのは無理だと思ったからです。


そんなこんなでアレコレ見ていると、更に重要なポイントを発見しました。

それがブレーキング時に放熱の役割を果たす外周のドリルド(パンチング)の数。

ストックのディスクを例に挙げるとご覧の通り穴の数が非常に少なく、それが故にソリッドディスクのノッペリした印象を更に強く出してしまっています。


対してPMなどに代表されるカスタムフローティングディスクはデザインは勿論ですが、

ドリルドの穴数が非常に多いので複雑さ=カスタム感に拍車をかける結果となっているのです。


そこで、それらを頭に入れて改めてディスクを選び直し・・・

何度も何度も悩んでソリッドのフルポリッシュにしてしまおうかと決めかけたこともありましたが、

探した甲斐がありました、遂に理想のブレーキディスクを発見!

それがコチラ、V-TWINのフローティングブレーキディスク。


写真ではわかりにくいですが、フローティングディスクながらクロームのインナーにステンレスフルポリッシュのアウター。

更に先ほど説明したドリルドの穴数がストックよりは勿論、純正フローティングよりも更に多い!

どこからどう見比べても、いや、この先色んなディスクを探してもコレ以上自分の理想に近いディスクはまず無いだろうと意を決して注文。


しかしV-TWIN本社の在庫切れ、店側から『(納期未定なので)キャンセルさせてほしい』と言われる始末(p_-)

私は『未定でも構わないから注文させてほしい』と食い下がり、どうにか注文までこぎつけました。

注文後、定期的にV-TWINの在庫を幾度とチェックするも『在庫切れ』の表示は変わらず・・・

このまま廃盤なんてなったらどうしようとかなり不安になりましたが(実際過去にあったらしいですι(◎д◎)ノヾ)

注文から半年、遂に到着ヾ(*´∀`*)ノ


ちょうど同じ時期にフロントフォークのオイル漏れを引き起こしてしまい、

インナーフォーク総取っ替えという予定外の大枚を叩いてテンションが急降下していたので景気づけにはちょうど良かったですw


それでは交換開始(´∀`)

※作業に自身の無い方はお控え下さい、安全面も考慮すると難易度はかなり高めとなっております。


下準備としてフロントホイールが浮かない程度までジャッキアップし、最初にブレーキディスクのハードウェアを緩めていきます。

ボルトにはロックタイト(青)が塗ってあり、緩める際にはかなりの力が必要です。

ホイールを車体から外した状態、若しくはタイヤが浮いた状態で緩めようとすると

タイヤがクルクル動いて全く緩まないのでタイヤがシッカリ接地した状態で緩めなくてはいけません。


サイズはT-40(トルクス)ですが、半端な力では緩んでくれませんので

可能であれば1/2"ドライブ&長さ450mm以上のラチェットやブレーカーバー(スピンナーハンドル)で一気に緩めることを強くオススメします。


3/8"ドライブや短いラチェットでも緩めることは可能ですが、

何度もアクセスしてしまうとボルトをナメたりツールがダメになってしまう危険性が非常に高くなってしまいます。



因みに、私がこの作業のために準備したのがコチラですが、このソケットに1/2"ドライブへの変換アダプターを使って緩めました(=゚ω゚)ノ

緩めたボルトは外してしまわず、ディスクがガタガタ動かない程度で止めておいて下さい。

コレはホイールを外す際にディスクがフォークなどと不意に接触しないようにするためです(o^―゜)b

最初の一発目が緩んでくれれば3/8"ドライブでも緩めることが可能です(´∀`)


10本全てのディスクハードウェアを緩めたら、続いてアクスルシャフト&ホイールを外す作業に移ります。

まず、フロントフォーク右側のアクスルリテーナーナット(2個)を外します(ソケットサイズ・1/2")。

続いてフォーク左側のアクスルナットを外します(ソケットサイズ・3/4")。

続いてジャッキを調整してタイヤが空転しない『ギリギリ接地するポイント』を見つけ、

そこから更に『アクスルシャフトがスムーズに抜けるポイント』を探しながらジャッキを微調整していきます。

うまくいけば、シャフトを引っ張れば何の抵抗も無くスルッと抜けてくれると思います(o^―゜)b

抜けないからと言ってハンマーなどで叩き出さないようにして下さいι(◎д◎)ノヾ

アクスルシャフトが抜けたらホイール両脇のホイールスペーサーを外します。

ホイールを軽く動かすとポロッと外れますので不意の落下に注意してください。


ブレーキディスクの交換はこのままでも可能ですが、フォークとの接触が心配な場合は車体から完全にホイールを外していきます。

車体から完全にホイールを外すにはキャリパーを外さないといけないので、

アクスルシャフトを抜いたトコロから、続けてキャリパーマウントのボルトを外します。

ボルトを外したらそのままキャリパーを外したいトコロですが、

ブレーキホースが付いたままだと外れてくれないので、そこから更にジャッキアップをしていきます。


ジャッキアップをするとフォークとフェンダーだけが上がってホイールとキャリパーが残ったまま(高さが変わらない状態)になります。

徐々にジャッキアップさせながらキャリパーが外れるポイントを探してキャリパーを外し、ホースに負担が掛からないように置いておきます。

キャリパーが外れたらそこから更にジャッキを上げて、フェンダーの先からホイールを抜いて下さい。

ディープフェンダーなので結構上げないと抜けてくれませんw

写真ではナセルやフォークまで外してしまっていますが、こんな感じになります。

ジャッキの上げ具合など、ご参考になればと思います(´∀`)

※黄色のタオルの中にキャリパーが入っています。


ホイールが抜けたらディスクのハードウェアを外してディスクを交換、この時点でボルトは仮留めでオッケーですが、

外す際と同じくフォークに接触しない程度まで締め込んでおきましょう。

ここから逆の手順で組み上げていきます、各所の締め付けトルクは以下の通り(組み上げ順)。

①キャリパーマウントボルト(10mm/12ポイント):51Nm

②アクスルシャフト(3/4"):70Nm

③アクスリテーナナット(1/2"):20Nm

全ての組み上げが終わったら最後にディスクハードウェアの本締めを行います、最後に行うのは作業冒頭と同じ理由です(o^―゜)b

※締め込む際は外す際と同じく、タイヤが接地した状態で行います。


仮留めしておいたボルトを一度、一本ずつ外してロックタイト(青)を塗ってボルトを再び奥まで締め込み、

全てのボルトが入ったら締め付けトルク33Nmで本締めをして下さい。

締め付け順序は一本飛ばし※で最低でも2~3周繰り返して締めていきましょう。

※ボルトに時計回りで順番に1~5まで番号を決め、そこから1→3→5→2→4の順番で締めていきます。

外す時以上に時間が掛かる作業ですが、1周締め込んだだけでは緩んだボルトが必ず出てきます。

ブレーキの不具合は命に関わりますので2~3周と言わず、納得するまで念入りに調整を行って下さい。


各部の締め込みを再度チェックして問題無ければブレーキレバーを握ってピストンを戻して完成です(´∀`)

※交換後は300~500km走行まで、定期的に締め付けのチェックをオススメします(=゚ω゚)ノ


個人的には正に会心の一撃、同じフルポリッシュながらもフロントエンドの完成度が以前とは段違いです。

明らかに純正フローティングを上回る仕上がりで、ホイール、キャリパー共に純正ながらようやくフロント周りにフルカスタム感が出てくれましたw


車体全体のイメージに大きな相違は無く、予想通りカスタム感を出しつつも非常に落ち着いた感じに仕上がってくれましたヾ(*´∀`*)ノ

文句無しの100点満点(゚∀゚)人(゚∀゚)



・V-TWIN 11.5" Polished Stainless Steel Floating Rotor/Front

・23-0595

・FXST 2000-UP
 FLST 2000-UP
 FXD 2000-UP
 FLT 2000-UP
 XL 2000-UP

・$117.50
Tweet
【ブレーキ】 の記事一覧
  • 2013 03/10 【V-TWIN 23-0599 11.5" Polished Stainless Steel Floating Rotor/Rear】
  • 2013 03/10 【Magnum Shielding 3612A STERLING CHROMITE® II Rear Brake Line Kits】
  • >> 2012 10/26 【V-TWIN 23-0595 11.5" Polished Stainless Steel Floating Rotor/Front】
  • 2012 10/26 【7951 ジャムナット・クローム塗装】
  • 2012 10/26 【41747-82A バンジョーボルト・クローム塗装】
  • 『ブレーキ』の記事をもっと読む
comments (2) | ▲ Top

≪【やれば出来る!!】  【HOME】  【7951 ジャムナット・クローム塗装】≫

 コメント                                                                ▼コメントを書く▼

カツ@管理人   2013 05/01 (Wed) 09:02|URL [edit]


kouさんへ
ありがとうございます(´∀`)

コレに関しては本当に念願叶ったって感じですねw

派手すぎず、地味すぎず、バランス良く仕上がってくれました(´∀`)

作業に関しては、サービスマニュアルすら持ってない素人丸出しの作業で恐れ多いのですが、自身の経験値の向上のためにも敢えて記録しているようにしています(o^―゜)b

数年後に読み返したら赤面するでしょうねーwww

kou   2013 04/30 (Tue) 22:12|URL [edit]


うーん何時もながらナイスなチョイス
ますます、カツくんらしいバイクになりましたね

にしても殆んどプロ並みに解説された取り説
いつも感心します、これからももっとエスカレートしましょう

▲ Top

 コメントを書く

  • お名前
  • タイトル
  • メールアドレス
  • URL
  • コメント

  • Password
  • 管理者にだけ表示を許可する
Copyright © Still Ride Blog All Rights Reserved.