Still Ride Blog

~福岡のロードキング乗り、カツのハーレーライフをご紹介~
  • Outline
    •  roadking5319.blog61.fc2.com     
    •  Web

  • Update
    • 【必読】ブログ更新情報について

    • [2017 01/04] 新記事公開        
      • 【明けまして】2017年スタート【おめでとうございます】 [2017 01/04]
    • [2017 01/01] 過去記事公開        
      • Danner 38300X BURNSIDE [2016 01/13]
    • [2016 12/25] 過去記事公開        
      • WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM [2016 12/24]
      • WESCO BOSSへの道 その② [2015 12/30]
      • WESCO BOSSへの道 その① [2015 11/01]
    • [2014 12/16] 過去記事公開        
      • Snap-on 211FY 12-Point Shallow Socket Set (11 pcs.) & 211SFY 12-Point Deep Socket Set (11 pcs.) [3/8
      • V-TWIN 23-0599 11.5
    • [2014 12/15] 過去記事公開        
      • Snap-on 106BTMX Set, Extension, Knurled (6 pcs.) (1-1/4
    • [2014 12/10] 過去記事公開        
      • Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point [2014 12/09]
    • [2014 12/09] 過去記事公開        
      • Snap-on RKRFC72 Repair kit for FC72 and FCF72 Ratchets. & FC72-2 FC72/FCF72 Cover plate [2014 06/09]
    • [2014 12/08] 過去記事公開        
      • KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm [2014 11/07]
    • [2014 06/17] 過去記事公開        
      • PB 8452.10-15 M Universal bit holder for PrecisionBits C6 1/4
      • Snap-on SL80A Ratchet, Dual 80®, Long Standard Handle, 1/2
    • [2014 06/16] 過去記事公開        
      • Snap-on 313SWYA 12-Point Shallow Socket Set (13 pcs.) [1/2
      • Snap-on THLX72 Comfort Handle Locking Flex Sealed Head Ratchet 8-1/4
    • more...

  • Profile
    • Owner        
      • Katsu [FLHR]
    • Motorcycles        
      • HARLEY-DAVIDSON 2003 FLHR ROADKING [2005 04/15~The Present]
      • HONDA SHADOW 400 [2004 07/12~2005 04/15]
      • HONDA MAGNA 50 [2004 02/23~2004 04/01]
      • YAHAMA CYGNUS X [2014 05/02~The Present]
      • SUZUKI LET'S 4 [2005 03/12~2014 05/09]
  • Recent
    •  Recent Entries        
      • 2017 01/04 【【明けまして】2017年スタート【おめでとうございます】】

      • 2016 12/24 【WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM】

      • 2016 07/02 【ロードキング/カスタム一覧】

      • 2016 04/16 【熊本、大分、その他地震の被害に遭われました皆様へ】

      • 2016 01/13 【Danner 38300X BURNSIDE】

      • 2015 12/30 【WESCO BOSSへの道 その②】

      • 2015 11/01 【WESCO BOSSへの道 その①】

      • 2015 07/29 【2015 ユーザー車検】

      • 2014 12/09 【Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point】

      • 2014 11/07 【KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm】

      • more...

    • Recent Comments        
      • 2021 05/24 【まえちん】        
        • 【PB SWISS TOOLS E6-100/3 & E6-100/4 Precision Bits for slotted screws】

          Title:

          素敵なビットですね
          自分も買おうかと?・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2020 05/08 【na】        
        • 【CVキャブレターセッティング】

          Title:質問です。

          34番はどこの部品ですか?・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2020 01/07 【ミング】        
        • 【RCエンジニアリング HD-0001 MRCクラッチ】

          Title:買いたい

          Harley davidson 1200XLに使えますか 使えたら買いたいですが・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 11/19 【堀木】        
        • 【52933-97B デタッチャブル・パッセンジャーシーシーバーアップライト&53803-06 ツーリング・デタッチャブル・ドッキングハードウェアキット/シーシーバーアップライト&ソロツアーパックラック用】

          Title:ツーリング・デタッチャブル・ドッキングハードウェアキットについて質問

          はじめまして
          自分も1998年のロードキング を購入したのですが、
          背もたれをつける際、ドッキング金具でわからないことがあります。
          金具セットで対象年式に該当しているの・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 11/04 【カツ@管理人】        
        • 【掲示板&足跡帳】

          Title:ノキシュウイチさんへ

          初めまして!管理人のカツと申します♪

          自分はその場所々々で違う業者さんに出しているのですが、軒並みクオリティが高かったのはNakaraiさんですね!
          一度ご相談されて見・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 10/28 【ノキシュウイチ】        
        • 【掲示板&足跡帳】

          Title:いつも見させてもらっています

          クローム病でネジなどクローム化したいのですが、
          キャリパーネジ、リアサスネジ、リアブレーキペダルなど
          クローム化したいのですが、クローム塗装はどこでされていますか・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 11/06 【ヒロシ】        
        • 【ANDREWS 288121G GEAR-DRIVE CAMS 21HG & 288908 OUTER AND INNER DRIVE GEAR KIT】

          Title:

          はじめまして、2005年式FLHRS乗りです。

          現在、ツインカム88のギヤカム及びハイカム化を検討しているところす。
          不躾で申し訳ありませんが、管理人様に以下の・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 10/20 【FLHR】        
        • 【オイル交換】

          Title:

          あれっ
          FLHRはサイドスタンドで車体が斜めになった状態ではかると言うひと??
          水平にして測ると言うひと??

          どちらの状態の時にディップスティックを突っ込むのが正しい・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 10/20 【FLHR】        
        • 【オイル交換】

          Title:

          あれっ
          FLHRはサイドスタンドで車体が斜めになった状態ではかると言うひと??
          水平にして測ると言うひと??

          どちらの状態の時にディップスティックを突っ込むのが正しい・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 08/05 【ラック】        
        • 【Character】

          Title:オイルタンク

          よろしければ教えてください
          FLHRはドライサンプらしいですが
          オイルタンクが見当たりません……
          別体のタンクは無いのでしょうか?

          お願いいたします。・・・


          【コメントの続きを読む】
  • FLHR
    • Custom-Category        
      • ブレーキ Brakes
      • エンジン&オイル周り Engine & Oil System
      • マフラー Exhaust
      • フェンダー Fenders
      • フレーム&サスペンション Flames & Suspension
      • 足周り&キックスタンド Foot Controls & Kickstand
      • フロントエンド Front End
      • タンク&メーター/計器類 Fueltank & Gauges
      • ハンドル周り Hand Controls
      • ハードウェア&小物 Hardware
      • 点火系 Ignition
      • キャブレター&エアクリーナー Intake
      • 灯火類&電装系 Lighting & Electrical
      • サドルバッグ Saddlebags
      • シート Seats
      • ホイール&タイヤ Wheel & Tire
    • Custom-Recent        
      • 最新カスタム状況

      • 34604-09 カスタム・ギアシフトリンケージ/バレット [2013 06/18]
      • 66050-03 クローム・ロワートリプルツリーカバー [2013 06/01]
      • 31932-99B スクリーミンイーグル・スペシャル・スパークプラグワイヤー [2013 04/10]
      • 32192-10 スクリーミンイーグルST・パフォーマンス・スパークプラグ [2013 04/06]
      • 38854-09 ダイヤモンドバック・ブレイデッド・クラッチケーブル [2013 04/04]
      • more...

    • Blog        
      • 2013 G.W. [2013 05/06]
      • 8th Anniversary [2013 04/15]
      • 2013年 [2013 01/06]
      • やれば出来る!! [2012 10/29]
      • more...

  • Maintenance
    • 難易度:★☆☆☆☆☆        
      • プラグ交換&チェック
      • サドルバッグ&サイドカバー脱着
      • サイレンサー脱着
      • シート脱着&バッテリーアクセス
      • エアクリーナー脱着
    • 難易度:★★☆☆☆☆        
      • ヘッドライト脱着&光軸調整
      • クラッチワイヤー&スロットルワイヤー調整
      • クラッチレバー&ブレーキレバー交換
    • 難易度:★★★☆☆☆        
      • CVキャブレターセッティング
      • CVキャブレター脱着
    • 難易度:★★★★☆☆        
      • オイル交換
      • タンク浮かせ
      • ハンドル調整
      • ハンドル調整(裏技編)
    • 難易度:★★★★★☆        
      • エキゾーストパイプ脱着
    • 難易度:★★★★★★        
      • クラッチケーブル交換
      • CVキャブレター脱着&マニホールド脱着
    • Troubleshooting        
      • やっと来た(^^;) [2013 09/22]
      • 67880-94 リセットスイッチブーツ[2013 08/03]
      • 90707-00A サドルバッグラッチ・スプリング(新型) [2013 08/03]
      • ヘッドボルト オイル漏れ&LESSON 3 [2013 06/30]
      • タイラップ様々 [2013 05/02]
      • more...

    • Blog        
      • 2015 ユーザー車検 [2015 07/29]
      • お疲れ様でした♪ [2013 12/16]
      • 2013 ユーザー車検 [2013 07/18]
      • MOTUL 300V 15W50 [2010 08/30]
      • 1ミリ先の楽しみ [2007 06/13]
      • more...

  • Tools
    • Deen        
      • Deen DNP-908SC Snips/155mm [2013 04/22]
      • Deen DNP-946SC Snips [2011 11/26]
      • Deen DNG-2300MGP Telescoping Magnetic Pick-Up Tool [2011 11/09]
    • FACOM        
      • FACOM R.PEPB Compact Ratcheting Bit Driver & 100mm Extension-for 1/4 Bits [2012 06/28]
    • KNIPEX        
      • KNIPEX 87-01-250 Cobra® Hightech Water Pump Pliers [2013 05/13]
      • KNIPEX 87-41-250 Raptor Pliers [2013 05/13]
      • KNIPEX 85-01-250 SmartGrip® Water Pump Pliers with automatic adjustment [2013 04/20]
      • KNIPEX 86-03-250 Pliers Wrench/250mm [2013 04/20]
      • KNIPEX 74-01-140 High Leverage Diagonal Cutters [2012 10/25]
      • more...

    • Ko-ken        
      • Ko-ken オフセットエクステンションバー [2012 09/30]
      • Ko-ken 大型ハンドソケット [2012 07/26]
      • Ko-ken ハンドソケット [2012 06/08]
      • Ko-ken 4300M ディープソケット/21mm [2012 04/15]
    • KTC/nepros        
      • nepros NBEC38 コンパクトクイックスピンナ [2014 04/28]
      • nepros NBE28&NBE38 クイックスピンナ [2013 04/22]
      • KTC BAE234 早回し変換アダプタセット [2012 11/26]
    • PB Swiss Tool        
      • PB 8452.10-15 M Universal bit holder for PrecisionBits C6 1/4, SwissGrip handle stubby, with magnet [2014 04/25]
      • PB 8249DC SwissGrip screwdriver sets, one-piece blade and hexagon portion [2013 04/22]
      • PB 8215A SwissGrip handle for interchangeable blades & PB 215M-140/180 Interchangeable blade with magnetic universal bit holder [2012 06/28]
      • more...

    • Snap-on        
      • Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point [2014 12/09]
      • Snap-on RKRFC72 Repair kit for FC72 and FCF72 Ratchets. & FC72-2 FC72/FCF72 Cover plate [2014 06/09]
      • Snap-on SL80A Ratchet, Dual 80®, Long Standard Handle, 1/2 drive, 15 [2014 05/16]
      • Snap-on 211FY 12-Point Shallow Socket Set (11 pcs.) & 211SFY 12-Point Deep Socket Set (11 pcs.) [3/8 Drive] [2014 04/25]
      • Snap-on 313SWYA 12-Point Shallow Socket Set (13 pcs.)  [1/2 Drive] [2014 03/22]
      • more...

    • Wera        
      • Wera 3950 PKL/9 SZ L-key set, imperial, stainless [2013 03/29]
      • Wera Bit-Safe Classic 4 [2013 03/26]
      • Wera 350 PH Screwdriver for Phillips screws with Lasertip/PH2x200 [2012 10/25]
      • Wera 950 PKL/9 BM N L-key set,metric,BlackLaser [2012 06/25]
      • Wera 3851/4 & 3800/4 Bits for Phillips & slotted screws, stainless [2011 12/29]
      • more...

    • Blog        
      • ツールカテゴリー始動 [2011 11/28]
      • 車載工具を考える [2011 09/28]
  • Lifestyle
    • Harley        
      • The Power of Nature [2012 11/02]
      • 欲しいアンテナ反応中 [2011 08/01]
      • 2012年モデルプレ発表(フルラインナップは7/20) [2011 07/03]
      • 2011年モデル [2010 07/28]
      • 2010年モデル [2009 07/26]
      • more...

    •  Wear & Accessories        
      • WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM [2016 12/24]
      • Danner 38300X BURNSIDE [2016 01/13]
      • WESCO BOSSへの道 その② [2015 12/30]
      • WESCO BOSSへの道 その① [2015 11/01]
      • Toys McCOY U.S.N. フィリックス アルマイトゴールド [2012 04/08]
      • more...

    • CYGNUS X        
      • KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm [2014 11/07]
      • DAYTONA PRO-GRIP #601 グレー/ブラック [2014 05/03]
      • DAYTONA ローダウンリアショック [2014 05/03]
    • Let's 4        
      • 羽根が生えたwww [2012 11/21]
      • レッツ修理中 [2012 11/21]
      • ホイールがorz [2012 06/08]
      • 盗難 [2009 05/15]
    • Camera        
      • Canon EF50mm F1.8 II [2010 04/30]
      • Canon EOS KISS X2 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS レンズキット [2009 05/17]
      • FUJIFILM FinePix S5200 [2007 05/10]
    • HR/HM        
      • Nightwish - Phantom of the Opera [2014 01/14]
      • Nightwish - Ghost Love Score (Floor Ver. & Tarja Ver.) [2014 1/11]
      • Within Temptation - Paradise (What About Us?) ft. Tarja  [2013 11/22]
      • Nightwish - Amaranth [2013 08/28]
      • HELLOWEEN - Nabataea [2012 12/16]
      • more...

    • etc.        
      • ステッカーチューン [2013 07/19]
      • 1週間ぶり [2012 11/19]
      • 毎年恒例 [2012 11/11]
      • ラストチャンス [2012 04/10]
      • 連勤地獄 [2012 03/14]
      • more...

  • Archives
    • 2017        
      • 2017 01
    • 2016        
      • 2016 12
      • 2016 07
      • 2016 04
      • 2016 01
    • 2015        
      • 2015 12
      • 2015 11
      • 2015 07
    • 2014        
      • 2014 12
      • 2014 11
      • 2014 06
      • 2014 05
      • 2014 04
      • 2014 03
      • 2014 01
    • 2013        
      • 2013 12
      • 2013 11
      • 2013 09
      • 2013 08
      • 2013 07
      • 2013 06
      • 2013 05
      • 2013 04
      • 2013 03
      • 2013 02
      • 2013 01
    • 2012        
      • 2012 12
      • 2012 11
      • 2012 10
      • 2012 09
      • 2012 08
      • 2012 07
      • 2012 06
      • 2012 05
      • 2012 04
      • 2012 03
      • 2012 02
      • 2012 01
    • 2011        
      • 2011 12
      • 2011 11
      • 2011 10
      • 2011 09
      • 2011 08
      • 2011 07
      • 2011 06
      • 2011 05
      • 2011 04
      • 2011 03
      • 2011 02
      • 2011 01
    • 2010        
      • 2010 12
      • 2010 10
      • 2010 09
      • 2010 08
      • 2010 07
      • 2010 06
      • 2010 05
      • 2010 04
      • 2010 01
    • 2009        
      • 2009 12
      • 2009 10
      • 2009 08
      • 2009 07
      • 2009 06
      • 2009 05
      • 2009 04
      • 2009 03
    • 2008        
      • 2008 10
      • 2008 09
      • 2008 08
      • 2008 07
      • 2008 06
      • 2008 05
      • 2008 04
      • 2008 03
      • 2008 02
      • 2008 01
    • 2007        
      • 2007 12
      • 2007 11
      • 2007 10
      • 2007 07
      • 2007 06
      • 2007 05
      • 2007 04
      • 2007 03
    • 2006        
      • 2006 12
      • 2006 11
      • 2006 10
      • 2006 09
      • 2006 08
      • 2006 07
      • 2006 06
      • 2006 05
      • 2006 04
      • 2006 03
      • 2006 02
      • 2006 01
    • 2005        
      • 2005 12
      • 2005 11
      • 2005 10
      • 2005 09
      • 2005 08
      • 2005 07
      • 2005 05
      • 2005 04
      • 2005 03
      • 2005 02
  • Links
    • Book        
      • CLUB HARLEY WEB
      • HOTBIKE JAPAN.com
      • Lightning WEB
      • NEKO WEB
      • VIBES WEB
    • Chemical & Maintenance        
      • AUTOGLYM
      • DENSO
      • Harley-Davidson Genuine
      • KURE
      • MOTUL
      • Plexus
      • SUPER ZOIL
      • WAKO'S
      • YAMALUBE (Y'S GEAR)
      • 化研産業株式会社
      • 3M
    • Chrome & Polish        
      • メッキ工房 NAKARAI
      • バフ屋のホームページ
      • 株式会社メガ東海
      • 福岡メッキ工業技研株式会社
    • Custom Parts Products        
      • ANDREWS
      • BIKER'S CHOICE
      • Carlini Design
      • COLONY
      • CUSTOM CHROME
      • DAYTONA
      • Daytona Twin Tec
      • Drag Specialties
      • DYNOJET
      • Gardner-Westcott
      • K&N
      • KHROME WERKS
      • KIJIMA
      • Kuryakyn
      • MIKUNI U.S.A.
      • Magnum Shielding
      • Nology
      • Progressive Suspension
      • S&S Cycle
      • SUMAX
      • SUPERTRAPP/KERKER
      • TRICK STAR
      • V-TWIN
      • VANCE&HINES
      • Yost Performance Products,Inc.
    • Official        
      • Harley-Davidson Japan
      • Harley-Davidson U.S.A.
      • Harley-Davidson Genuine Accessories
    • Paint        
      • KAMELEON
    • Personal        
      • BLOG HARLEY
      • Harley-Vibration
      • Midnight Spirit
      • ROADKINGCLASSIC'99乗りの日記
      • Sue Colle♪
      • TC88初心者道
      • Welcome to Hitton
      • ごようきタイムズ
      • タカちゃんのやんちゃなハーレー生活!!
      • 箱ブログ
      • ハーレーダビっとうさんの気まぐれ日記
      • ひろの風 ハーレーダビッドソン
      • ローキンひとりたび
      • ローキンひとりたび2
      • 道楽おじさんのバイク&釣り日記
    • Special Thanks        
      • れんげラーメン
    • Tools        
      • FACOM
      • KNIPEX
      • Ko-ken
      • KTC/Nepros
      • MITOLOY
      • PB SWISS TOOLS
      • Snap-on
      • STAHLWILLE
      • TSUBOSAN
      • Wera
    • Wear & Accessories        
      • AVIREX
      • BUZZ RICKSON'S
      • Danner
      • GORE-TEX
      • IRON HEART
      • KADOYA
      • Langlitz leathers
      • Magic-U
      • MaxFritz-Fukuoka
      • POWWOW TRADING POST
      • RED WING SHOES
      • TOYS MCCOY.com
      • vanson Leathers
      • Vibram
      • WESCO JAPAN
      • WESCO U.S.A.
      • WESTERN RIVER/WESTRIDE
      • ZOO LEATHER WORKS
    • etc.        
      • Virgin Harley.com
      • 草千里09公式サイト
      • 日本鉄馬協会
  • Like meヾ(*´∀`*)ノ
    • Katsu Flhr
    • Still Ride Blog
  • Forrow meヾ(*´∀`*)ノ
    • Katsu Flhr



























【66050-03 クローム・ロワートリプルツリーカバー】

/01 (Sat)]
フロントエンドのドレスアップ、これで最後・・・になってくれるといいのですがwww

今回のターゲットはトリプルツリーの下側、ブレーキティーを隠すクロームパーツです(o^―゜)b




実はこのパーツ、2004年~2007年までラインナップされていたFLHRS ロードキング・カスタムに唯一標準装備されていたものです。


言うまでも無く納車直後からターゲットにしていたパーツなのですが、

トリプルツリーの下側ということで(目立たないだろうと)今頃になって着ける事になりましたw


ブレーキティーが見えていた方がバイクらしくていいかもしれないという気持ちもありましたが、

特に純正アクセサリーのブレーキホースなどに採用されてあるクロームのブレーキティーは、

錆の進行が早いという大きな欠点があります。(社外品も同様。)

ブレーキラインだけはマメに手入れをしないと、気づいた時には手遅れというパターンが非常に多く、

クロームに変わった時点で遅かれ早かれ錆対策をする必要があったというわけです。

まぁ上からカバーするだけでは根本的な解決にならないのは百も承知ですがw


装着そのものは非常に簡単(o^―゜)b

フォークブラケットカバーやエアバッフルを着けている場合は最初にこれらを外します。

次にブレーキティーを留めてあるボルトを外してフリーの状態にしたら上からカバーを被せ、

ブレーキティーと一緒にボルトを留め、トリプルツリー裏側(フォークブラケットカバーと同じ位置)で2箇所留めるだけです(。・ω・)ノ゙

周囲パーツの主な取り付け順は、トリプルツリーカバー → フォークブラケットカバー → エアバッフルとなります(o^―゜)b


尚、今回のパーツもフォークブラケットカバーと同様にボルト穴が2箇所しか開いていないので、必要に応じて真ん中に穴を開けて下さい。

(詳細はエアバッフルのリンクをご参考にされて下さい(。・ω・)ノ゙)

※クロームメッキの上から穴を開けると滑りやすいので加工時の怪我には十分気をつけて下さい。

穴あけ以外は特に時間を取られる部分も無く、無事に取り付け完了(゚∀゚)人(゚∀゚)


※取り付け用のボルトは同梱のモノから変更してあります。

正直着けても着けなくても大して変わらないと思っていたのですが、実際に見てみると結構な変わり様Σ(・ω・ノ)ノ


周囲のクロームパーツと見事にマッチしてくれているので、遠目から見た時の統一感、完成度が随分良くなりましたヾ(*´∀`*)ノ

普通に見るだけではあまりお目にかからない部分ですが、この仕上がりには大満足。

個人的には写真の写りが段違いに良くなってくれたことも嬉しい誤算(*´艸`)

こんなに良くなるんだったらもっと早く着けときゃ良かったΣ(´∀`;)

装着前に比べてフラットになったので手入れのしやすさは言うこと無し、ブレーキティーの錆に悩んでいる方は是非(o^―゜)b



・クローム・ロワートリプルツリーカバー

・66050-03

・87年以降ツーリングモデルに適合。

 ブレイデッドブレーキライン45212-97Bとは併用不可、ブレイデッドブレーキライン46231-02Aは可。

・¥12,700
Tweet
comments (0) | ▲ Top

【71790-05 フォークロックカバー】

/31 (Mon)]

納車当時、自分が見ていたのは2003年アクセサリーカタログ。


最新版も手元にあったのですが、やはり愛車と同じ年式と言うのはやはり特別な思い入れがあってよく目を通していました(´∀`)


気になるパーツは山のようにありましたが、その中の一つにフォークロックカバーがありました゜+.(・∀・)゜+.゜



フォーク(ハンドル)ロック上のカバーですね( ̄▽ ̄)


回転スライド式で作られていたこのタイプは、装着された方の話を伺うと『鍵を削る必要がある』とのこと。


角の部分がカバーの周囲に引っ掛かり、奥までキチンと差し込まれない状態です。


技術上、回転式ではこれ以下の厚みにできなかったのでしょう。


削ると言ってもほんの数ミリなので特に抵抗はなかったのですが、それから数ヵ月後、


このカバーが突然生産終了になってしまいました ガ━(;゚д゚)━ン!!


もう純正はつけられないということでクリアキン製や時計と一体型になっているタイプ等、候補を選択。


特に時計付きは非常に魅力的でしたが、走行中にこの位置で時間を確認するとよそ見に近い状態になり


個人的にはちょっと怖いなと言うのが本音(メーターに比べて小さいので見る時間が長いのです)。


そんなこんなで、ここは焦らず探してみるかな?ということで後回しにしていると


ハーレー純正品が突然リニューアルして返ってきたのです キタ━(゚∀゚)━!!


最新版は先代のソレと違い、車のボンネットと同じように上下にカパカパ開くタイプになっていました。



第一印象は最低でしたねwww


どうして以前のタイプを廃盤にしてまでこんなタイプにリニューアルしたのか不思議でたまりませんでした。



とりあえず候補に入れつつも再び暗礁に乗り上げ、購入を躊躇っていると


なんと、最新版は鍵を削る必要が無いとの情報が飛び込んできたのです(・∀・)!


そうです、全ての理由はこのためだったのです(´∀`)


気にしないと言いつつも、それを聞いた途端に欲しくなってしまいました(o`∀´o;)


デザイン変更に伴い製作コストも大幅に削減、先代との価格差は1万円前後!商売上手です。


結局純正パーツをベースにカスタムしていきたいという気持ちを抑えられず、購入(´∀`)


それでは取り付けを(´∀`)


まずはストックのネームプレートを外しましょう、コレは素手でポンッと外れます(o^―゜)b



↓


カバーが外れると中からボルトが二本出てくるのでそれを取り外します。


そのまま上からカバーを被せます、順番は下からラバーガスケット⇒プレート⇒カバーです(・∀・)


真ん中のプレートは決められた向きがあるのですが、反対だと恐らく装着できないのですぐにわかると思います(´∀`)



最後に上からボルト締めで終了ですが、今回はボルトの締め方に注意があります。


まず両方のボルトを入れて片方を締め、軽く止まったトコロでもう片方を締めます。


同じく軽く止まったトコロで反対を締めてみましょう、少し緩んでいませんか?


コレを双方のボルトがキッチリ止まるまで繰り返して下さい(o^―゜)b


締めた分だけ中の鍵が上がってくるので、逆に締め込みが不十分だと鍵が回りません。


鍵が回らないといったトラブルもありえますがココは焦らず、まずはボルトの締め込みをチェックしてみましょう(´∀`)


無事に鍵が回ったのを確認したら完成です(゚∀゚)人(゚∀゚)




ネームプレートがイケてなかったので、その分かなり豪華になりました(・∀・)!


閉じている状態だと極太のフォークステムのようです(o^―゜)b



今回のドレスアップの他の利点としては


1.鍵穴を埃から守る。


2.鍵穴を隠すことでイタズラを軽減、防犯にもつながる。


特にツーリングモデルは鍵の位置そのものが珍しい位置なので効果倍増(゚∀゚)人(゚∀゚)


先ほど書いた通り、鍵は削らずにそのままロックが可能です(o^―゜)b


鍵穴にアクセスするまでの操作も、回転式に比べて楽に行えるのも大きな魅力です(´∀`)



唯一の欠点と言えば開いた蓋が手に当たり、鍵が回しにくくなったということ。


鍵を削るという課題をクリアしたのですが、それをクリアするために結局また新たな欠点が生まれたワケで(笑)


さすがアメリカ、やっぱり何も考えていませんww




・フォークロックカバー


・71790-05


・94年以降ロードキングモデルに適合。


・¥12,400

Tweet
comments (2) | ▲ Top

【46335-04 クローム・フロントエンドパッケージ】

/23 (Tue)]

全国四万八千人のメッキ信者の皆様、お待たせ致しました。


我がロードキングの中でも屈指の大物パーツになるのではないでしょうか、クローム・フロントエンドの紹介です。


本来であればインナープライマリーなど、今回の部分よりも手が出やすいパーツは多々あったのですが、


まずは『剥き出しのアルミを換えて統一感を』(プライマリーは車体と同色のブラックなので)ということで


車体の中でも一番目立っているであろう、ロワーフォークスライダーの交換を決意。


それに伴い、『どうせやるなら』ということでフロントフォーク総取っ替えです。


 


今回紹介のフロントエンドというのはフロントフォーク一式のことを言います。


まずは装着前の画像を踏まえて細かい部分の説明を。



ナセルのすぐ下、ウインカーの部分に位置しているのがアッパーフォークでカバーで覆われています。


写真ではわかりづらいですがクロームかと思いきやステンレス製、実物を見るとナセルとの違いは明らかです。

 


アッパーフォークの下が今回のメインともいえるロワーフォークスライダー。



ご覧の通り巨大なアルミの塊で、車体のイメージに大きく影響しています。


 

残りの4点は手のひらサイズのパーツになりますが、まずアクスルシャフトを固定するアクスルナット。


コレもフォーク交換時には必須パーツと言えるほど目立ち、まずはここだけを装着される方も非常に多いかと思います。


自分もフォーク交換前に数種類のアクスルナットカバーを装着していました。




続いてフロントフォークとブレーキディスク間のホイールスペーサー。



コチラもブレーキダストによって汚れが徐々に取れなくなってきます。

 


最後にアクスルシャフトをロワースライダーに固定するためのリテーナーナットとフォークオイルのドレインスクリュー。



さすがにコレにはドン引き、ホームセンターでも5~6円で売っているようなボルト&ナットがついていました。


ロワースライダーがアルミの時点では違和感はありませんが、クロームにすれば間違いなく浮いてしまいます。


 

ご覧の通りあれほど巨大なクロームナセルを装着しているにも関わらず、それから下にはクロームが一切入っていないのです。


説明だけ読むと細かいパーツが多くて面倒なように感じるのですが、そんな面倒を解消するのがフロントエンドパッケージ。


上記6点がセットになり、一つの品番で注文できるようなシステムになっています(o^―゜)b


 
※画像は最新年式のフロントエンドキットです。

 


当然ながら自分で交換出来ないので担当メカニックのHさんに依頼、本当にありがとうございましたm(__)m


朝一で入庫して一日がかりの大作業になりましたが、完成度は想像を絶するものでした。





ご覧の通り、ハンドルからフォークの先まで一気に巨大なクロームの塊に。


休日のみの走行で年間10,000kmを走る自分が、この時初めて(フォークへの飛石を嫌がって)走りたくないと思ったほど。


細部にも全く隙が無く、フロントエンドと同時に装着して頂いたフルポリッシュ・ブレーキディスクの鏡面が


ビカビカフォークを鏡のように映し出し、もはやバイクではあり得ないほどの輝きを実現。


これでホイールとキャリパーがフルクロームになったら・・・

 

 

 

 

 

 

 



( ̄T ̄)は、鼻血が・・・

 


大事なポイントとしては、フロントエンドを交換した時点で、フォークが新品になっていますので


次回の車検時にはフォークオイルの交換が必要になります。


自分は1回目の車検の後にフォークを交換しましたので、2回目の車検もフォークオイル交換をしました。


外見だけでなく、中身も綺麗に。愛車を大事にするための必須項目です(o^―゜)b




・クローム・フロントエンドパッケージ(下記6点)


・46335-04


・00年以降ツーリングモデルに適合。


・¥112,000




・ツーリング・クローム・ロワーフォークスライダー


・46472-00(00年以降ツーリングモデルに適合。)


※他年式適合品番あり。


・リフレクター付。


・¥76,200




・クローム・アッパーフォークスライダーカバー


・45963-97


・49年から84年FL、89年以降FLT、FLHT、FLHX、FLHR、FLTRに適合。


・¥15,200




・クラシッククローム・フロントアクスルナットカバー


・43061-04


・ビレット。00年以降ツーリングモデルに適合。


※上記の他にダイキャスト製、他年式適合品番あり。


・¥9,390




・クローム・フロントホイールスペーサーキット/ツーリングモデル用


・41610-02


・00年以降ツーリングモデルに適合。


・¥8,880




・クローム・フォークアクスル・リテーナーナットキット


・45813-03


・84年以降ツーリングモデルに適合。


・¥2,020




・クローム・フォークスライダー・ドレインスクリューキット


・45848-03


・87年以降ツーリングモデルに適合。


・¥1,010

Tweet
comments (3) | ▲ Top

【43051-01 フロントアクスルナットカバーキット/ツーリングモデル用】

/29 (Sun)]

過去に装着したクラシッククローム・フロントアクスルナットカバーですが、当時はフォークスライダーがアルミのまま。



このままだと変に目立ち過ぎるかな?ということでアクスルカバーを小さなタイプに交換することにしました(´∀`)

 


アクスルナットカバーは純正だけを見ても数種類のラインナップがあるのですが


クラシックスタイルであればやはり表面は何も無い方が好ましく、すぐに交換候補が決まりました(´∀`)



選んだのはクラシッククロームコレクションでラインナップされてもおかしくないほどのシンプルスタイルながら


エンド部分に2本のリブ、そしてトップがエンドに対して一回り小さくなったタイプ。


少しだけオシャレに目覚めた
我がロードキングであります。

 


取り付け方法はカバーを被せてセットスクリューを閉めこむだけの簡単装着(o^―゜)b


スクリュー部分が下を向くように装着すると100点満点です(´∀`)



一回り小さくなっただけでかなりスタイリッシュになってくれました( ̄▽ ̄)


以前のタイプに比べて少しシャープな感じになり、個人的には大満足(゚∀゚)人(゚∀゚)



唯一の欠点と言えばコチラは前回のソレと違い、ビレットのラインナップが無い(ダイキャストのみ)ということ。


写真ではわかりにくいですが、フォークをクロームに交換すると輝き方(色味?)に違いがあるのがわかると思いますΣ(・ω・;|||



加えて、(フォークがクロームになったことで)冒頭のアルミとのバランスの問題は解決されたのですが、


そうなると今度は逆にこのタイプがやけに小さく見えてしまい、最終的に43061-04に戻すことに。


2年以上我がロードキングのスタイルを支えてくれたこのカバーも遂にその幕を下ろすこととなりました。




・フロントアクスルナットカバーキット/ツーリングモデル用


・43051-01


・00年以降ツーリングモデルに適合。


・¥4,810

Tweet
comments (0) | ▲ Top

【58520-79TC クローム・フロントフォーク・エアバッフル】

/08 (Thu)]

ツーリングファミリーは年式の違いによって(恐らく2000年モデル以前)エアバッフルというパーツが装着されています。


説明によると、フロントフォークの隙間から入り込む風を軽減してくれるというモノらしいのです。

 


『嘘くせぇ━━━━━━(゚A゚)━━━━━━ !!!!! 』

 


と思いつつも季節は冬・・・。


もはや段ボールを身体に巻き付けて走ってやろうかと思うほどの猛烈な寒さに密かな期待を持ちつつ購入。


他年式に装着されているのは黒塗装ですが、純正パーツのソレはピカピカのクローム(・∀・)!

 

 


基本的な取り付け方法はフォークブラケットカバーをご参考に(´∀`)



そのフォークブラケットカバーと同時にする場合ですが、コチラには左右の2ヶ所しかボルト穴がありません。


 対して今回のエアバッフルは中央に一つ加わった合計3つのボルト穴。


つまり同時に装着すると一番上に被るエアバッフルの中央は


内側のフォークブラケットカバーに遮られてボルトが入れられず、穴が空いたままになってしまいます。


※パーツの形状上、装着順序は変えることができません。



コレを解決するには単純にフォークブラケットカバーに穴を空けるのが一番良いでしょう。


最初はホールプラグによる穴埋めも考えましたが、やはりボルトの方が統一感が出せるということと


エアバッフルを装着した時点で加工した穴は隠れて見えなくなるので問題ありません(´∀`)


というわけで加工した穴に防錆処理をシッカリ施して完成(゚∀゚)人(゚∀゚)




キラキラのクロームがフロントエンドを更に豪華にしてくれます(o^―゜)b


ご覧の通り加工後の違和感も全くといっていいほど無く、フォークブラケットカバーとの相乗効果でフォーク裏側もビカビカに(´∀`)

 

 


えっ?風を防ぐ?


誰からそんな話を聞いたんですか?(爆)




・クローム・フロントフォーク・エアバッフル


・58520-79TC


・80年以降FLT、FLHT、FLHX、FLHRに適合。


・¥5,580

Tweet
comments (0) | ▲ Top

【43061-04 クラシッククローム・フロントアクスルナットカバー】

/30 (Sat)]

フロントエンド(フロント周辺)で一番装着率が高いと思われるのが今回紹介のアクスルナットカバー(・∀・)



アクスル(アクスルシャフト)とはホイールとフォークを繋ぎ合わせている非常に大事なパーツです(o^―゜)b



しかし見た目はお世辞にも良いとは言えず、左右で形が違う(左側はナットになっている)ことから


納車間もない状態であれ、真っ先にドレスアップの標的にされやすい場所でもあります。



取り付けですが、左右の区別はそれぞれ大きさが違うので間違えることは無いと思います(o^―゜)b


それぞれカバーにセットスクリュー(イモネジ)がついているので

スクリューを出来る限り目立たせないよう地面に向けた状態で付属のヘックスレンチで締め込み、完成(゚∀゚)人(゚∀゚)



これぞカスタムの基本・お手本とも言うべきビフォーアフター(o^―゜)b


不恰好なフロントアクスルナットの面影が全くと言っていいほど消えてくれました゜+.(・∀・)゜+.゜


フロントフォークがアルミの状態だと、カバーだけが異様に目立ってしまうのは仕方無いトコロですが


フォークをクロームに
してしまえばビックリする程の統一感が出てくれます(´∀`)


ちなみに今回のアクスルカバーはビレットとダイキャストの2種類の設定があるのですが


ダイキャストはクロームフォークとの色味がほんのわずか(ホンットわずか)ですが異なります。


デザイン性を考慮して一度は別のアクスルナットカバーに交換したものの、

フォークをクロームにしてからしばらく経った2008年4月頃に再びレギュラーに返り咲き。


やはりビレットの品質は目を見張るものがありますね(´∀`)




・クラシッククローム・フロントアクスルナットカバー


・43061-04


・ビレット。00年以降ツーリングモデルに適合。


・¥9,390




・43062-04


・ダイキャスト。00年以降ツーリングモデルに適合。


・¥6,090



・43899-96A


・ダイキャスト。80~99年FLTR、FLHT、FLHS、FLHRに適合。


・¥5,580

Tweet
comments (0) | ▲ Top

【66058-01 クローム・フォークブラケットカバー/ツーリングモデル用 】

/25 (Mon)]

ハンドルロックをした際に見えるフロントフォークの裏側・・・。



アッパーフォークの上とフォークストップ(ラバー部)の間の凹み、個人的にはヘッドボルトブリッジと同じような気持ち悪さですね。

 
そんな気持ちを知ってか知らずか、待ってましたと言わんばかりにドレスアップパーツがラインナップされていました。


 


装着は至って簡単(´∀`)まずは車体側の説明から(o^―゜)b


※
ロワートリプルツリーカバーやエアバッフルが装着されてある車両に関しては

 
今回のカバーが一番奥に着く設計になっていますので、全て外して1枚目の写真の状態にしておきましょう。



(1枚目の)写真ではネジ穴が見えていますが、ストックの状態ではこのネジ穴を隠してスマートに見せるために


ホールプラグというネジ穴に被せるパーツが着いています。



違う場所になりますが、下の写真のような状態になっているかと思います( ̄▽ ̄)



このホールプラグを外すと中からネジ山が現れ、一枚目の写真のような状態になります(o^―゜)b

 


次にネジ穴の中にある堆積物を綺麗に取り除いてパーツ取り付け時にボルトがスムーズに回るようにするため、


パーツ付属のスレッドクリーニングスクリューをボルト穴に挿し込んでクルクルと回します(´∀`)



ネジ山が綺麗になったらパーツの写真と同じように曲がりがついている方を上に向けて装着。


尚、エアバッフルとの同時装着の場合は取り付けボルトの数が合いませんのでインプレをご参考に(o^―゜)b


ボルト2本でも気にならないのであれば、そのままでも全く問題はありません(´∀`)



常に目に入るパーツではありませんが、やはり装着後の方がスマートな印象に(´∀`)


装着前にあった妙な凹みも綺麗に埋まり、華奢な感じも解消されました( ̄▽ ̄)

 


トリプルツリー周辺では一番効果が高いパーツかと思います、気になる方は是非(o^―゜)b




・クローム・フォークブラケットカバー/ツーリングモデル用


・66058-01


・87年以降ツーリングモデルに適合。


・¥9,130

Tweet
comments (0) | ▲ Top

 【HOME】 
Copyright © Still Ride Blog All Rights Reserved.