Still Ride Blog

~福岡のロードキング乗り、カツのハーレーライフをご紹介~
  • Outline
    •  roadking5319.blog61.fc2.com     
    •  Web

  • Update
    • 【必読】ブログ更新情報について

    • [2017 01/04] 新記事公開        
      • 【明けまして】2017年スタート【おめでとうございます】 [2017 01/04]
    • [2017 01/01] 過去記事公開        
      • Danner 38300X BURNSIDE [2016 01/13]
    • [2016 12/25] 過去記事公開        
      • WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM [2016 12/24]
      • WESCO BOSSへの道 その② [2015 12/30]
      • WESCO BOSSへの道 その① [2015 11/01]
    • [2014 12/16] 過去記事公開        
      • Snap-on 211FY 12-Point Shallow Socket Set (11 pcs.) & 211SFY 12-Point Deep Socket Set (11 pcs.) [3/8
      • V-TWIN 23-0599 11.5
    • [2014 12/15] 過去記事公開        
      • Snap-on 106BTMX Set, Extension, Knurled (6 pcs.) (1-1/4
    • [2014 12/10] 過去記事公開        
      • Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point [2014 12/09]
    • [2014 12/09] 過去記事公開        
      • Snap-on RKRFC72 Repair kit for FC72 and FCF72 Ratchets. & FC72-2 FC72/FCF72 Cover plate [2014 06/09]
    • [2014 12/08] 過去記事公開        
      • KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm [2014 11/07]
    • [2014 06/17] 過去記事公開        
      • PB 8452.10-15 M Universal bit holder for PrecisionBits C6 1/4
      • Snap-on SL80A Ratchet, Dual 80®, Long Standard Handle, 1/2
    • [2014 06/16] 過去記事公開        
      • Snap-on 313SWYA 12-Point Shallow Socket Set (13 pcs.) [1/2
      • Snap-on THLX72 Comfort Handle Locking Flex Sealed Head Ratchet 8-1/4
    • more...

  • Profile
    • Owner        
      • Katsu [FLHR]
    • Motorcycles        
      • HARLEY-DAVIDSON 2003 FLHR ROADKING [2005 04/15~The Present]
      • HONDA SHADOW 400 [2004 07/12~2005 04/15]
      • HONDA MAGNA 50 [2004 02/23~2004 04/01]
      • YAHAMA CYGNUS X [2014 05/02~The Present]
      • SUZUKI LET'S 4 [2005 03/12~2014 05/09]
  • Recent
    •  Recent Entries        
      • 2017 01/04 【【明けまして】2017年スタート【おめでとうございます】】

      • 2016 12/24 【WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM】

      • 2016 07/02 【ロードキング/カスタム一覧】

      • 2016 04/16 【熊本、大分、その他地震の被害に遭われました皆様へ】

      • 2016 01/13 【Danner 38300X BURNSIDE】

      • 2015 12/30 【WESCO BOSSへの道 その②】

      • 2015 11/01 【WESCO BOSSへの道 その①】

      • 2015 07/29 【2015 ユーザー車検】

      • 2014 12/09 【Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point】

      • 2014 11/07 【KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm】

      • more...

    • Recent Comments        
      • 2021 05/24 【まえちん】        
        • 【PB SWISS TOOLS E6-100/3 & E6-100/4 Precision Bits for slotted screws】

          Title:

          素敵なビットですね
          自分も買おうかと?・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2020 05/08 【na】        
        • 【CVキャブレターセッティング】

          Title:質問です。

          34番はどこの部品ですか?・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2020 01/07 【ミング】        
        • 【RCエンジニアリング HD-0001 MRCクラッチ】

          Title:買いたい

          Harley davidson 1200XLに使えますか 使えたら買いたいですが・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 11/19 【堀木】        
        • 【52933-97B デタッチャブル・パッセンジャーシーシーバーアップライト&53803-06 ツーリング・デタッチャブル・ドッキングハードウェアキット/シーシーバーアップライト&ソロツアーパックラック用】

          Title:ツーリング・デタッチャブル・ドッキングハードウェアキットについて質問

          はじめまして
          自分も1998年のロードキング を購入したのですが、
          背もたれをつける際、ドッキング金具でわからないことがあります。
          金具セットで対象年式に該当しているの・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 11/04 【カツ@管理人】        
        • 【掲示板&足跡帳】

          Title:ノキシュウイチさんへ

          初めまして!管理人のカツと申します♪

          自分はその場所々々で違う業者さんに出しているのですが、軒並みクオリティが高かったのはNakaraiさんですね!
          一度ご相談されて見・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 10/28 【ノキシュウイチ】        
        • 【掲示板&足跡帳】

          Title:いつも見させてもらっています

          クローム病でネジなどクローム化したいのですが、
          キャリパーネジ、リアサスネジ、リアブレーキペダルなど
          クローム化したいのですが、クローム塗装はどこでされていますか・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 11/06 【ヒロシ】        
        • 【ANDREWS 288121G GEAR-DRIVE CAMS 21HG & 288908 OUTER AND INNER DRIVE GEAR KIT】

          Title:

          はじめまして、2005年式FLHRS乗りです。

          現在、ツインカム88のギヤカム及びハイカム化を検討しているところす。
          不躾で申し訳ありませんが、管理人様に以下の・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 10/20 【FLHR】        
        • 【オイル交換】

          Title:

          あれっ
          FLHRはサイドスタンドで車体が斜めになった状態ではかると言うひと??
          水平にして測ると言うひと??

          どちらの状態の時にディップスティックを突っ込むのが正しい・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 10/20 【FLHR】        
        • 【オイル交換】

          Title:

          あれっ
          FLHRはサイドスタンドで車体が斜めになった状態ではかると言うひと??
          水平にして測ると言うひと??

          どちらの状態の時にディップスティックを突っ込むのが正しい・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 08/05 【ラック】        
        • 【Character】

          Title:オイルタンク

          よろしければ教えてください
          FLHRはドライサンプらしいですが
          オイルタンクが見当たりません……
          別体のタンクは無いのでしょうか?

          お願いいたします。・・・


          【コメントの続きを読む】
  • FLHR
    • Custom-Category        
      • ブレーキ Brakes
      • エンジン&オイル周り Engine & Oil System
      • マフラー Exhaust
      • フェンダー Fenders
      • フレーム&サスペンション Flames & Suspension
      • 足周り&キックスタンド Foot Controls & Kickstand
      • フロントエンド Front End
      • タンク&メーター/計器類 Fueltank & Gauges
      • ハンドル周り Hand Controls
      • ハードウェア&小物 Hardware
      • 点火系 Ignition
      • キャブレター&エアクリーナー Intake
      • 灯火類&電装系 Lighting & Electrical
      • サドルバッグ Saddlebags
      • シート Seats
      • ホイール&タイヤ Wheel & Tire
    • Custom-Recent        
      • 最新カスタム状況

      • 34604-09 カスタム・ギアシフトリンケージ/バレット [2013 06/18]
      • 66050-03 クローム・ロワートリプルツリーカバー [2013 06/01]
      • 31932-99B スクリーミンイーグル・スペシャル・スパークプラグワイヤー [2013 04/10]
      • 32192-10 スクリーミンイーグルST・パフォーマンス・スパークプラグ [2013 04/06]
      • 38854-09 ダイヤモンドバック・ブレイデッド・クラッチケーブル [2013 04/04]
      • more...

    • Blog        
      • 2013 G.W. [2013 05/06]
      • 8th Anniversary [2013 04/15]
      • 2013年 [2013 01/06]
      • やれば出来る!! [2012 10/29]
      • more...

  • Maintenance
    • 難易度:★☆☆☆☆☆        
      • プラグ交換&チェック
      • サドルバッグ&サイドカバー脱着
      • サイレンサー脱着
      • シート脱着&バッテリーアクセス
      • エアクリーナー脱着
    • 難易度:★★☆☆☆☆        
      • ヘッドライト脱着&光軸調整
      • クラッチワイヤー&スロットルワイヤー調整
      • クラッチレバー&ブレーキレバー交換
    • 難易度:★★★☆☆☆        
      • CVキャブレターセッティング
      • CVキャブレター脱着
    • 難易度:★★★★☆☆        
      • オイル交換
      • タンク浮かせ
      • ハンドル調整
      • ハンドル調整(裏技編)
    • 難易度:★★★★★☆        
      • エキゾーストパイプ脱着
    • 難易度:★★★★★★        
      • クラッチケーブル交換
      • CVキャブレター脱着&マニホールド脱着
    • Troubleshooting        
      • やっと来た(^^;) [2013 09/22]
      • 67880-94 リセットスイッチブーツ[2013 08/03]
      • 90707-00A サドルバッグラッチ・スプリング(新型) [2013 08/03]
      • ヘッドボルト オイル漏れ&LESSON 3 [2013 06/30]
      • タイラップ様々 [2013 05/02]
      • more...

    • Blog        
      • 2015 ユーザー車検 [2015 07/29]
      • お疲れ様でした♪ [2013 12/16]
      • 2013 ユーザー車検 [2013 07/18]
      • MOTUL 300V 15W50 [2010 08/30]
      • 1ミリ先の楽しみ [2007 06/13]
      • more...

  • Tools
    • Deen        
      • Deen DNP-908SC Snips/155mm [2013 04/22]
      • Deen DNP-946SC Snips [2011 11/26]
      • Deen DNG-2300MGP Telescoping Magnetic Pick-Up Tool [2011 11/09]
    • FACOM        
      • FACOM R.PEPB Compact Ratcheting Bit Driver & 100mm Extension-for 1/4 Bits [2012 06/28]
    • KNIPEX        
      • KNIPEX 87-01-250 Cobra® Hightech Water Pump Pliers [2013 05/13]
      • KNIPEX 87-41-250 Raptor Pliers [2013 05/13]
      • KNIPEX 85-01-250 SmartGrip® Water Pump Pliers with automatic adjustment [2013 04/20]
      • KNIPEX 86-03-250 Pliers Wrench/250mm [2013 04/20]
      • KNIPEX 74-01-140 High Leverage Diagonal Cutters [2012 10/25]
      • more...

    • Ko-ken        
      • Ko-ken オフセットエクステンションバー [2012 09/30]
      • Ko-ken 大型ハンドソケット [2012 07/26]
      • Ko-ken ハンドソケット [2012 06/08]
      • Ko-ken 4300M ディープソケット/21mm [2012 04/15]
    • KTC/nepros        
      • nepros NBEC38 コンパクトクイックスピンナ [2014 04/28]
      • nepros NBE28&NBE38 クイックスピンナ [2013 04/22]
      • KTC BAE234 早回し変換アダプタセット [2012 11/26]
    • PB Swiss Tool        
      • PB 8452.10-15 M Universal bit holder for PrecisionBits C6 1/4, SwissGrip handle stubby, with magnet [2014 04/25]
      • PB 8249DC SwissGrip screwdriver sets, one-piece blade and hexagon portion [2013 04/22]
      • PB 8215A SwissGrip handle for interchangeable blades & PB 215M-140/180 Interchangeable blade with magnetic universal bit holder [2012 06/28]
      • more...

    • Snap-on        
      • Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point [2014 12/09]
      • Snap-on RKRFC72 Repair kit for FC72 and FCF72 Ratchets. & FC72-2 FC72/FCF72 Cover plate [2014 06/09]
      • Snap-on SL80A Ratchet, Dual 80®, Long Standard Handle, 1/2 drive, 15 [2014 05/16]
      • Snap-on 211FY 12-Point Shallow Socket Set (11 pcs.) & 211SFY 12-Point Deep Socket Set (11 pcs.) [3/8 Drive] [2014 04/25]
      • Snap-on 313SWYA 12-Point Shallow Socket Set (13 pcs.)  [1/2 Drive] [2014 03/22]
      • more...

    • Wera        
      • Wera 3950 PKL/9 SZ L-key set, imperial, stainless [2013 03/29]
      • Wera Bit-Safe Classic 4 [2013 03/26]
      • Wera 350 PH Screwdriver for Phillips screws with Lasertip/PH2x200 [2012 10/25]
      • Wera 950 PKL/9 BM N L-key set,metric,BlackLaser [2012 06/25]
      • Wera 3851/4 & 3800/4 Bits for Phillips & slotted screws, stainless [2011 12/29]
      • more...

    • Blog        
      • ツールカテゴリー始動 [2011 11/28]
      • 車載工具を考える [2011 09/28]
  • Lifestyle
    • Harley        
      • The Power of Nature [2012 11/02]
      • 欲しいアンテナ反応中 [2011 08/01]
      • 2012年モデルプレ発表(フルラインナップは7/20) [2011 07/03]
      • 2011年モデル [2010 07/28]
      • 2010年モデル [2009 07/26]
      • more...

    •  Wear & Accessories        
      • WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM [2016 12/24]
      • Danner 38300X BURNSIDE [2016 01/13]
      • WESCO BOSSへの道 その② [2015 12/30]
      • WESCO BOSSへの道 その① [2015 11/01]
      • Toys McCOY U.S.N. フィリックス アルマイトゴールド [2012 04/08]
      • more...

    • CYGNUS X        
      • KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm [2014 11/07]
      • DAYTONA PRO-GRIP #601 グレー/ブラック [2014 05/03]
      • DAYTONA ローダウンリアショック [2014 05/03]
    • Let's 4        
      • 羽根が生えたwww [2012 11/21]
      • レッツ修理中 [2012 11/21]
      • ホイールがorz [2012 06/08]
      • 盗難 [2009 05/15]
    • Camera        
      • Canon EF50mm F1.8 II [2010 04/30]
      • Canon EOS KISS X2 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS レンズキット [2009 05/17]
      • FUJIFILM FinePix S5200 [2007 05/10]
    • HR/HM        
      • Nightwish - Phantom of the Opera [2014 01/14]
      • Nightwish - Ghost Love Score (Floor Ver. & Tarja Ver.) [2014 1/11]
      • Within Temptation - Paradise (What About Us?) ft. Tarja  [2013 11/22]
      • Nightwish - Amaranth [2013 08/28]
      • HELLOWEEN - Nabataea [2012 12/16]
      • more...

    • etc.        
      • ステッカーチューン [2013 07/19]
      • 1週間ぶり [2012 11/19]
      • 毎年恒例 [2012 11/11]
      • ラストチャンス [2012 04/10]
      • 連勤地獄 [2012 03/14]
      • more...

  • Archives
    • 2017        
      • 2017 01
    • 2016        
      • 2016 12
      • 2016 07
      • 2016 04
      • 2016 01
    • 2015        
      • 2015 12
      • 2015 11
      • 2015 07
    • 2014        
      • 2014 12
      • 2014 11
      • 2014 06
      • 2014 05
      • 2014 04
      • 2014 03
      • 2014 01
    • 2013        
      • 2013 12
      • 2013 11
      • 2013 09
      • 2013 08
      • 2013 07
      • 2013 06
      • 2013 05
      • 2013 04
      • 2013 03
      • 2013 02
      • 2013 01
    • 2012        
      • 2012 12
      • 2012 11
      • 2012 10
      • 2012 09
      • 2012 08
      • 2012 07
      • 2012 06
      • 2012 05
      • 2012 04
      • 2012 03
      • 2012 02
      • 2012 01
    • 2011        
      • 2011 12
      • 2011 11
      • 2011 10
      • 2011 09
      • 2011 08
      • 2011 07
      • 2011 06
      • 2011 05
      • 2011 04
      • 2011 03
      • 2011 02
      • 2011 01
    • 2010        
      • 2010 12
      • 2010 10
      • 2010 09
      • 2010 08
      • 2010 07
      • 2010 06
      • 2010 05
      • 2010 04
      • 2010 01
    • 2009        
      • 2009 12
      • 2009 10
      • 2009 08
      • 2009 07
      • 2009 06
      • 2009 05
      • 2009 04
      • 2009 03
    • 2008        
      • 2008 10
      • 2008 09
      • 2008 08
      • 2008 07
      • 2008 06
      • 2008 05
      • 2008 04
      • 2008 03
      • 2008 02
      • 2008 01
    • 2007        
      • 2007 12
      • 2007 11
      • 2007 10
      • 2007 07
      • 2007 06
      • 2007 05
      • 2007 04
      • 2007 03
    • 2006        
      • 2006 12
      • 2006 11
      • 2006 10
      • 2006 09
      • 2006 08
      • 2006 07
      • 2006 06
      • 2006 05
      • 2006 04
      • 2006 03
      • 2006 02
      • 2006 01
    • 2005        
      • 2005 12
      • 2005 11
      • 2005 10
      • 2005 09
      • 2005 08
      • 2005 07
      • 2005 05
      • 2005 04
      • 2005 03
      • 2005 02
  • Links
    • Book        
      • CLUB HARLEY WEB
      • HOTBIKE JAPAN.com
      • Lightning WEB
      • NEKO WEB
      • VIBES WEB
    • Chemical & Maintenance        
      • AUTOGLYM
      • DENSO
      • Harley-Davidson Genuine
      • KURE
      • MOTUL
      • Plexus
      • SUPER ZOIL
      • WAKO'S
      • YAMALUBE (Y'S GEAR)
      • 化研産業株式会社
      • 3M
    • Chrome & Polish        
      • メッキ工房 NAKARAI
      • バフ屋のホームページ
      • 株式会社メガ東海
      • 福岡メッキ工業技研株式会社
    • Custom Parts Products        
      • ANDREWS
      • BIKER'S CHOICE
      • Carlini Design
      • COLONY
      • CUSTOM CHROME
      • DAYTONA
      • Daytona Twin Tec
      • Drag Specialties
      • DYNOJET
      • Gardner-Westcott
      • K&N
      • KHROME WERKS
      • KIJIMA
      • Kuryakyn
      • MIKUNI U.S.A.
      • Magnum Shielding
      • Nology
      • Progressive Suspension
      • S&S Cycle
      • SUMAX
      • SUPERTRAPP/KERKER
      • TRICK STAR
      • V-TWIN
      • VANCE&HINES
      • Yost Performance Products,Inc.
    • Official        
      • Harley-Davidson Japan
      • Harley-Davidson U.S.A.
      • Harley-Davidson Genuine Accessories
    • Paint        
      • KAMELEON
    • Personal        
      • BLOG HARLEY
      • Harley-Vibration
      • Midnight Spirit
      • ROADKINGCLASSIC'99乗りの日記
      • Sue Colle♪
      • TC88初心者道
      • Welcome to Hitton
      • ごようきタイムズ
      • タカちゃんのやんちゃなハーレー生活!!
      • 箱ブログ
      • ハーレーダビっとうさんの気まぐれ日記
      • ひろの風 ハーレーダビッドソン
      • ローキンひとりたび
      • ローキンひとりたび2
      • 道楽おじさんのバイク&釣り日記
    • Special Thanks        
      • れんげラーメン
    • Tools        
      • FACOM
      • KNIPEX
      • Ko-ken
      • KTC/Nepros
      • MITOLOY
      • PB SWISS TOOLS
      • Snap-on
      • STAHLWILLE
      • TSUBOSAN
      • Wera
    • Wear & Accessories        
      • AVIREX
      • BUZZ RICKSON'S
      • Danner
      • GORE-TEX
      • IRON HEART
      • KADOYA
      • Langlitz leathers
      • Magic-U
      • MaxFritz-Fukuoka
      • POWWOW TRADING POST
      • RED WING SHOES
      • TOYS MCCOY.com
      • vanson Leathers
      • Vibram
      • WESCO JAPAN
      • WESCO U.S.A.
      • WESTERN RIVER/WESTRIDE
      • ZOO LEATHER WORKS
    • etc.        
      • Virgin Harley.com
      • 草千里09公式サイト
      • 日本鉄馬協会
  • Like meヾ(*´∀`*)ノ
    • Katsu Flhr
    • Still Ride Blog
  • Forrow meヾ(*´∀`*)ノ
    • Katsu Flhr



























【Ko-ken 3763 & 2763 オフセットエクステンションバー】

/30 (Sun)]
ラチェット&ソケットを使う際に欠かせないサポートツールと言えばエクステンション、ソケットを延長して使うためのツールですね(o^―゜)b


主な使用方法は奥まった場所の締緩、延長させないとラチェットが振れない場合。

言うまでもありませんが、狭い場所でラチェットを振るのは様々なリスクを背負います。

正確なトルク伝達が出来ずにボルトや頭をナメてしまうだけでなく、ツールと車体やパーツの接触による傷、

無理な使い方をすれば身体的に傷を負ってしまうこともあります(エンジンのフィンで手を切ったり、マフラーで火傷したり)。

安全、確実、作業性向上のためにエクステンションが必要な場面は、特に狭所が多い二輪のメンテナンス等では非常に多く見られます。


自分は今まで3/8"、1/4"ドライブ共に75mmのエクステンション各1本で作業をしていましたが、

メンテナンスのバリエーションが増えてくるとさすがにソレ1本では対応出来なくなってきました。

度重なる差し替えでガタも出てきたしバリエーションも増やしたい、と言うわけで今回はエクステンションをグレードアップヾ(*´∀`*)ノ


選んだメーカーはソケットですっかりお気に入りになったKo-ken。

3/8"、1/4"ドライブ共に4本ずつ購入、長さは以下の通りです(品番の最後が長さの表記になっています)。

写真上から下に向かって
3/8"ドライブ
①3763-150
②3763-75
③3763-50
④3763-32

1/4"ドライブ
①2763-150
②2763-100
③2763-50
④2763-28


この(長さの)バリエーションを選んだ理由としては、まず車載に最適な長さだということ。

単体最長で150mmを超えないので、全てを車載用に積んでも殆ど場所を取りません。

自分は手落ちのツールバッグの大きさに合わせ、エクステ同士を繋げて収納しています(o^―゜)b


次に、4本の組合せで何通りもの長さに出来るということ。

イレギュラーな使い方ですが、例えば250mmの延長が必要な場合は150mm+100mm、200mm延長なら150mm+50mmと、様々な長さに対応出来ます。

全ての組合せを1/4"ドライブを例に紹介すると(※わかりやすいように28mm→25mmで計算。)

25mm=①
50mm=②
75mm=①②
100mm=③
125mm=①③
150mm=④(②③)
175mm=①④(①②③)
200mm=②④
225mm=①②④
250mm=③④
275mm=①③④
300mm=②③④
325mm=①②③④

と、たった4本で25mm~325mmまで25mm刻みで13段階もの組合せが可能。



※写真最上段はオイルフィルター交換のために購入したSIGNETの300mmエクステンションバー(品番12508)

150mmまでのエクステンションながらも、使い方次第で2倍以上の長さにも対応できます。

※上記の使用方法はツールに負担が掛かりやすくなるのであくまで緊急用としてお考え下さい。

しかしなんと言ってもこのエクステンションの一番の特徴はオフセット型だということ。

右が今までのエクステンションバー、左が今回のオフセットエクステンション、差し込み部分に注目(´∀`)


頭の形が変わっていますね、コレは一体何のため?

実は今回のオフセットエクステンションは2段階の差し込みを備えており、1段階目は全方向へ15°までの首降りが可能。

ソコから更に押し込むと差し込み底部のスクエアで固定され、通常のストレートタイプとして使えてしまうんです。





上記のバリエーション+全てに15°の首降りまで加えると、文字通り数えられないほどの使用パターンに膨れ上がります。

このオフセットエクステンション、今ではSnap-onやneprosなどからもリリースされていますが日本国内でこのシステムの特許権を持っているのはKo-ken。

つまりこのシステムの元祖は正真正銘Ko-ken。

そのためSnap-onを始め、他メーカーはKo-kenから販売権を買って日本国内で販売しているということになるのです。

実際、様々な場面でこのツールの比較や評価を見かけますが、いずれも他の追随を許さぬ独走状態。

他メーカーとは一線を画すものになっています。


首振りによる狭所での作業をイメージしてか、シャフトは細く絞り込まれ、軽量ながらも剛性は充分。

注目すべきはシャフトではなく、差し込み部分にローレットを採用していること。

一番太い部分にこのようなローレットを施したことで、指で掴んでの早回しの性能は非常に秀逸。


そして個人的に一番驚いたのは差し込みの柔軟さ。

首を振らせたい時に引っ張り上げ、ストレートにしたい時に押し込む。

この動作の際に掛かる力加減が絶妙で軽い力で切り替えができつつも、そのまま勢いあまってスポンッとソケットが外れることがない。

このフィーリングは実際に触ってみないとわからないと思いますが、一連の動作に於けるバランスが非常に優れているのです。


『たかがエクステ』と完全にナメきっていた自分はまさに目からウロコ。

まるで悪徳通販のような便利機能満載で問答無用のレギュラー入りとなりましたw


作業困難な場所だけではなく、25mmでちょっと延長させたり首を振らせるだけで通常の作業でもより速く、

より楽に行えるということもありますので色んな場面で活用していきたいと思いますヾ(*´∀`*)ノ


・Ko-ken オフセットエクステンションバー

・2763-28 [1/4" Drive] (¥1,100・参考価格)

・2763-50 [1/4" Drive] (¥1,400・参考価格)

・2763-100 [1/4" Drive] (¥1,670・参考価格)

・2763-150 [1/4" Drive] (¥1,850・参考価格)

・3763-32 [3/8" Drive] (¥1,430・参考価格)

・3763-50 [3/8" Drive] (¥1,530・参考価格)

・3763-75 [3/8" Drive] (¥1,740・参考価格)

・3763-150 [3/8" Drive] (¥2,050・参考価格)

Tweet
comments (0) | ▲ Top

【Ko-ken 4400A-1-1/2" & 1-3/8" & 1-3/16" ハンドソケット 】

/26 (Thu)]
前回のソケット購入に引き続き、今回は1/2"ドライブの大きなソケットを追加で購入。


写真左から
4400M-36mm(2個)※サイズ比較用に置いてます。
4400A-1-1/2" (二面幅約38.1mm)
4400A-1-3/8" (二面幅約34.9mm)
4400A-1-3/16"(二面幅約30.1mm)

いずれもかなり強めの締め付けトルクが要求されるので全て(12ポイントではなく)6ポイントを選びました。

個人的に1インチ以上は6ポイントを推奨します(o^―゜)b

主な仕様箇所と締め付けトルクは
36mm  リアアクスルナット(140Nm・両側から締めるので2つ必要。)
1-1/2"  コンペンセーターナット(203〜224Nm)※下写真、赤丸。
1-3/8"  フォークキャップ(80Nm)
1-3/16" クラッチメインシャフトナット(95〜108Nm ※逆ネジ)※下写真、黄丸の奥に入っています。


というわけで上記以外で使うことは殆ど・・・もしかすると全く無いかもしれませんw


そんな使用頻度が極端に低いソケットをどうして買ったかと言いますと、

実は過去に上記のコンペンセーターナットが緩むという前代未聞のトラブルに見舞われたことがあります。

※コレが原因で2009年の走り納めツーリングは出動不能となりました。


その時はメカニックからの早期発見&アドバイスで事なきを得ましたが、

仮にそのまま走り続けていたらエンジン周りに深刻なダメージを被っていたことでしょう。


今後同じようなトラブルに見舞われた時にすぐ対処できるよう準備したものであります(事前にソレとわかる症状が現れるので)。


特にコンペンセーターナットの締め付けトルクは203〜224Nm、仮に適合サイズの大口モンキーがあったトコロで全く役に立ちません。

コイツを締めるには600mmのブレーカーバーでも持ってこない限り、とてもじゃありませんが締められませんwww

(フロントアクスルが70Nm、リアアクスルが140Nmと言えばどれほどの締め付けトルクか想像できるでしょうか。)

1-3/16"にしても同じような理由ですね、コイツはクラッチプレートの奥深くに入っているので逆に言うとソケット以外では触れることすらできませんw


まぁそれは置いといて、これらのソケットがあればインナープライマリーの交換※だってグッと身近になりますヾ(*´∀`*)ノ

※コンペンセーターナットとクラッチメインシャフトナットの締緩が必要なので、ソケット以外にも必要なツールがあります。

必ずプロのアドバイスを受けてから実行しましょう。



上記の他にも持っていた方がいいな、ということが何度かありまして・・・

正直値段もそんなに高くないし(定価でも3つで¥7,000くらい)、実際痛い目に遭った私から言わせれば安い出費ですね(゜д゜)(。_。)ウン!


・Ko-ken ハンドソケット

・4400A-1-1/2" [1/2" Drive] (¥3,020・参考価格)

・4400A-1-3/8" [1/2" Drive] (¥2,430・参考価格)

・4400A-1-3/16" [1/2" Drive] (¥1,630・参考価格)

Tweet
comments (0) | ▲ Top

【Ko-ken ハンドソケット】

/08 (Fri)]
Snap-onのラチェット購入に伴い、いよいよソケット選び。

前回の日記でも軽く触れましたがボルト類とラチェットを繋ぐ要のソケット、個人的には凄く迷いました。


まず一番大事なのが先端の精度。

言わずともわかると思いますが、ボルトとのクリアランスが大きいと頭をナメてしまい、逆に小さすぎるとソケットが入らなかったり。

そこまで粗悪なソケットはあまり流通していないと思われますが、

一般的には公差が少ないソケットが良質でボルトはもちろん、ソケットそのものにも優しいというわけですね。


次に強度とサイズ。

ボルトというものは、当然ながらサイズが大きければ大きいほど締め付けに必要な力が大きくなります。

その締め付ける力に対してソケットが耐えられず、割れてしまうということがあります。

他にも先端精度の甘さが原因でソケットの角(一番薄く造られている部分)に

不測&過剰なトルクが掛かってしまい、割れてしまったりすることもあります。

これはハンドソケットという特性上、避けて通れないのですが

各メーカーがソケットを製造する上で重要視しているのが『いかに薄くて割れないソケットを作るか』ということですね。

薄さだけを追求すると割れやすく、逆に肉厚すぎると狭所での作業に支障が出てしまいます。

この相反する2つの課題を揃ってクリアしているメーカーは間違いなく信頼できると言ってもいいでしょう。



最後にラチェットやボルトとの相性、これは前回の日記でも軽く話してましたね。

先ほど公差が少なければいいと話しましたが、

逆に双方に対してタイトになりすぎてしまうと、(差し込みがキツくなってしまうなど)作業効率が悪くなってしまいます。

自分が相手とするのは良くも悪くも自由の国、亜米利加で造られているバイク。

相手となるハードウェアが完璧なサイズで作られている保証もなく、個人的にはそのわずかな差を見極めるのがソケットを選ぶ際に一番大変でした。


ラチェットとの相性という点で言えばやはり同じSnap-onのソケットが第一候補だったですが、

ソケットに関しては色んなメーカーを比較した方がいいということでとりあえず保留に。

色んなメーカーを比較してさんざん悩んでやはりSnap-onに決めてしまおうかとした矢先、大事なメーカーを忘れていました。

そうです、前回紹介のKo-kenですね( ´艸`)


我らが日本が誇るソケット専門メーカーの実力と言うべきでしょうか、あらゆる点で非常に秀逸。

『これぞMade in Japan』と言うべき徹底された製造工程&品質管理。

ハンドソケットのラインナップだけを見てもSnap-onに次ぐほどの圧倒的な豊富さで、

ミリサイズは勿論、インチサイズであろうとよほどのことが無い限りソケットで困ることはまず無いでしょう( ´艸`)

因みにKo-kenで作られている一番大きなソケットは(インパクトソケットですが)

差し込みサイズ:3-1/2"(88.9sq)
ソケットサイズ:8-7/8"(225.4mm)
直径:313mm
高さ:267mm
重量:75.78kg
価格:¥1,060,000



写真はKo-kenの3-1/2"ドライブの100mmソケットなのでコレの約2倍の大きさwww

もう笑うしかないですねwこんなソケットは世界中探してもKo-kenだけではないでしょうかw


話が反れてしまいましたが・・・

更に特筆する点では登録商標にもなっているフラットドライブ(面接触、詳しくはコチラでも書いております。)の採用。

上記の面接触をボルト側だけでなく、ラチェットの差し込み側にも採用しているのはさすがとしか言いようがありませんね(゜∀゜)(。_。)ウン!

他にも自社工場での生産によるコストダウンにより、実際の販売価格はなんとKTC以下!

何よりも(日本製なので)注文から2~3日で手に入るというのはSnap-onでは叶えられない大きな魅力。

不意に手持ちに無いサイズが必要になったり、不意のトラブルによる追加購入時も低価格&即入荷で非常に心強いですね(o^―゜)b


そこで実際にこの組み合わせを使っている方などの意見や評価も参考にさせて頂いたのですが、

プロのメカニックからの評価も非常に高く、個人的に悪い点が全く見つからなかったのでKo-kenのソケットに決定ヾ(*´∀`*)ノ

というわけでまずは車載用に1/4"と3/8"ドライブの主要サイズをまとめて注文、長年使用してきた安物ソケットを総入れ替えすることにしました。


内訳はまず最上段、1/2"(12.7sq)ドライブ。
6角ショート・36mmx2(リアアクスルナット用)
6角ディープ・21mm(ジャッキアップ用)

次に真ん中、メインの3/8"(9.5sq)ドライブ、左から
プラグソケット
12角セミディープ・5/8"
12角セミディープ・1/2"
12角ショート・3/4"
12角ショート・11/16"
12角ショート・5/8"
12角ショート・9/16"
12角ショート・1/2"
12角ショート・7/16"
12角ショート・3/8"
12角ショート・5/16"
12角ショート・1/4"
12角ショート・10mm(キャリパー用)
ビットビットソケット(差し込み5/16")
ビットビットソケット(差し込み1/4")
アダプター(3/8"凹⇔1/4"凸)

最後に最下段、1/4"(6.3sq)ドライブ、左から
12角ショート・1/2"
12角ショート・7/16"
12角ショート・3/8"
12角ショート・11/32"
12角ショート・5/16"
12角ショート・9/32"
12角ショート・1/4"
12角ショート・7/32"
12角ショート・3/16"
12角ショート・10mm(キャリパー用)
ビットホルダー(差し込み1/4")

作業効率を優先して基本的な部分は全て12ポイントのソケットをチョイス。

逆に大きな締め付けトルクを必要とする部分は6ポイントを選びました。

他にはウインドシールドドッキングハードウェアやタンクマウントボルトなどの背高のハードウェア対策としてセミディープソケットを追加購入。

今まで以上のコンパクト性を出すためにドライブ変換アダプターを追加して車載用のソケットをギリギリまで減らすことにしました(o^―゜)b

これだけ揃えておけば当面は困らないかと思いますので、残りの必要なサイズは順次揃えていこうと思っています(´∀`)


実際にソケットを手に取り、まず真っ先に感じたのが『とにかくコンパクトで軽い』ということ。

今まで使っていたソケットがどれほど適当な造りだったかが一瞬でわかるほどの手ごたえですw

基本的に狭所での作業が多いのでこのコンパクトさは非常に重宝しそうですね(o^―゜)b

この中から車載用として更に少数精鋭を選び抜き、ようやく念願のラチェットとソケットのグレードアップが完了゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜

今後、大活躍してくれることは間違い無いでしょう( ´艸`)


・Ko-ken ハンドソケット

※○○には各サイズが入ります。

・2405M-○○ [1/4" Drive・12角ショート・mm] (価格表)

・2405A-○○ [1/4" Drive・12角ショート・inch] (価格表)

・3405A-○○ [3/8" Drive・12角ショート・inch] (価格表)

・3305XA-○○ [3/8" Drive・12角セミディープ・inch] (価格表)

・4400M-○○ [1/2" Drive・6角ショート・mm] (価格表)

・4300M-○○ [1/2" Drive・6角ディープ・mm] (価格表)

・2137 [1/4" Drive・ビットホルダー・ビットサイズ1/4"用] (価格表)

・3137 [3/8" Drive・ビットホルダー・ビットサイズ1/4"用] (価格表)

・3138 [3/8" Drive・ビットホルダー・ビットサイズ5/16"用] (価格表)

・3322A [3/8" Drive・アダプター・凸1/4"→凹3/8"] (価格表)

Tweet
comments (2) | ▲ Top

【Ko-ken 4300M-21 6角ディープソケット/21mm [1/2" Drive] 】

/15 (Sun)]
過去にオイル交換のご紹介をさせて頂いた際に登場した、ガレージツールのジャッキ。

元々着けられていたジャッキハンドルを外して21mmのソケットを使い、ラチェットで回すようにしています。


※写真はハンドル、ソケット共に外れた状態です。

しかし、ジャッキに付属していた21mmのソケットがあまりに粗悪だったため、その後KTCのショートソケットを購入。

ところがこれまたソケットの掛かりが浅く、ちょっとバランスを崩すとソケットが外れてしまいます。

これは完全に自分の判断ミス、車体に当たらないようにラチェットを回さなければいけないのでエクステンションを使わなければならず、

それが故に手元が狂いやすくなってしまうのです。

というわけで今回新たにジャッキアップ専用としてソケットを購入、Ko-kenのディープソケットです(´∀`)


Ko-ken 4300M-21 6角ディープソケット/21mm [1/2" Drive]

ソケットに関しては『無いモノは無い』と言われるのがこのKo-ken(山下工研)。

ヨーロッパ等での知名度はあのKTCを遥かに凌ぐと言われ、名実共に世界を代表するソケットメーカーとなっています。

自分がお世話になっているディーラーにもこのKo-kenを愛用されているメカニックがいらっしゃいます(o^―゜)b

21mmというサイズはハーレーでは使わないものの、常に高いトルクが掛かるジャッキハンドルなので耐久性を優先してKo-kenを選びました。

肝心のソケットが掛かる部分ですが、以前使用していたKTCのショートソケット(品番:B4-21)が11.5mmなのに対して

今回のKo-kenのディープソケットが23mmと2倍になります(´∀`)


試しに付属のモノ、KTC、Ko-kenの3種類で比較してみました(o^―゜)b携帯の写真で申し訳ありませんm(__;)m


ジャッキハンドルの傷を見て頂くと過去にどれくらいの深さで使用していたかがわかって頂けると思います(´∀`)


まずは付属のソケット、傷の通りの深さで不満は無かったのですが差込が3/8と小さく、

更にラチェット側のロックが効かない(ラチェットからスポンッと抜けてしまう)という前代未聞の症状で深い以前の問題のため、即却下w


続いてKTC。差込を3/8から1/2に変更したのですが、ご覧の通り差込が前回よりも浅くなってしまいました(o_ _)o


最後にKo-ken。強度、精度、深さ共に問題無し!

KTCのディープソケットでも同じ深さが得られますが、Ko-kenの方が精度、強度共にわずかながらもシッカリしている印象を受けました。


これでジャッキアップも以前より格段に楽になってくれましたヾ(*´∀`*)ノ

大切なバイクを支える非常に重要な部分、こんな部分にも永く使えるシッカリしたツールを選んでいきたいですね(o^―゜)b


・Ko-ken 6角ディープソケット/21mm [1/2" Drive]

・4300M-21 (¥2,150・参考価格)

Tweet
comments (0) | ▲ Top

 【HOME】 
Copyright © Still Ride Blog All Rights Reserved.