Still Ride Blog

~福岡のロードキング乗り、カツのハーレーライフをご紹介~
  • Outline
    •  roadking5319.blog61.fc2.com     
    •  Web

  • Update
    • 【必読】ブログ更新情報について

    • [2017 01/04] 新記事公開        
      • 【明けまして】2017年スタート【おめでとうございます】 [2017 01/04]
    • [2017 01/01] 過去記事公開        
      • Danner 38300X BURNSIDE [2016 01/13]
    • [2016 12/25] 過去記事公開        
      • WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM [2016 12/24]
      • WESCO BOSSへの道 その② [2015 12/30]
      • WESCO BOSSへの道 その① [2015 11/01]
    • [2014 12/16] 過去記事公開        
      • Snap-on 211FY 12-Point Shallow Socket Set (11 pcs.) & 211SFY 12-Point Deep Socket Set (11 pcs.) [3/8
      • V-TWIN 23-0599 11.5
    • [2014 12/15] 過去記事公開        
      • Snap-on 106BTMX Set, Extension, Knurled (6 pcs.) (1-1/4
    • [2014 12/10] 過去記事公開        
      • Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point [2014 12/09]
    • [2014 12/09] 過去記事公開        
      • Snap-on RKRFC72 Repair kit for FC72 and FCF72 Ratchets. & FC72-2 FC72/FCF72 Cover plate [2014 06/09]
    • [2014 12/08] 過去記事公開        
      • KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm [2014 11/07]
    • [2014 06/17] 過去記事公開        
      • PB 8452.10-15 M Universal bit holder for PrecisionBits C6 1/4
      • Snap-on SL80A Ratchet, Dual 80®, Long Standard Handle, 1/2
    • [2014 06/16] 過去記事公開        
      • Snap-on 313SWYA 12-Point Shallow Socket Set (13 pcs.) [1/2
      • Snap-on THLX72 Comfort Handle Locking Flex Sealed Head Ratchet 8-1/4
    • more...

  • Profile
    • Owner        
      • Katsu [FLHR]
    • Motorcycles        
      • HARLEY-DAVIDSON 2003 FLHR ROADKING [2005 04/15~The Present]
      • HONDA SHADOW 400 [2004 07/12~2005 04/15]
      • HONDA MAGNA 50 [2004 02/23~2004 04/01]
      • YAHAMA CYGNUS X [2014 05/02~The Present]
      • SUZUKI LET'S 4 [2005 03/12~2014 05/09]
  • Recent
    •  Recent Entries        
      • 2017 01/04 【【明けまして】2017年スタート【おめでとうございます】】

      • 2016 12/24 【WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM】

      • 2016 07/02 【ロードキング/カスタム一覧】

      • 2016 04/16 【熊本、大分、その他地震の被害に遭われました皆様へ】

      • 2016 01/13 【Danner 38300X BURNSIDE】

      • 2015 12/30 【WESCO BOSSへの道 その②】

      • 2015 11/01 【WESCO BOSSへの道 その①】

      • 2015 07/29 【2015 ユーザー車検】

      • 2014 12/09 【Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point】

      • 2014 11/07 【KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm】

      • more...

    • Recent Comments        
      • 2021 05/24 【まえちん】        
        • 【PB SWISS TOOLS E6-100/3 & E6-100/4 Precision Bits for slotted screws】

          Title:

          素敵なビットですね
          自分も買おうかと?・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2020 05/08 【na】        
        • 【CVキャブレターセッティング】

          Title:質問です。

          34番はどこの部品ですか?・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2020 01/07 【ミング】        
        • 【RCエンジニアリング HD-0001 MRCクラッチ】

          Title:買いたい

          Harley davidson 1200XLに使えますか 使えたら買いたいですが・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 11/19 【堀木】        
        • 【52933-97B デタッチャブル・パッセンジャーシーシーバーアップライト&53803-06 ツーリング・デタッチャブル・ドッキングハードウェアキット/シーシーバーアップライト&ソロツアーパックラック用】

          Title:ツーリング・デタッチャブル・ドッキングハードウェアキットについて質問

          はじめまして
          自分も1998年のロードキング を購入したのですが、
          背もたれをつける際、ドッキング金具でわからないことがあります。
          金具セットで対象年式に該当しているの・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 11/04 【カツ@管理人】        
        • 【掲示板&足跡帳】

          Title:ノキシュウイチさんへ

          初めまして!管理人のカツと申します♪

          自分はその場所々々で違う業者さんに出しているのですが、軒並みクオリティが高かったのはNakaraiさんですね!
          一度ご相談されて見・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 10/28 【ノキシュウイチ】        
        • 【掲示板&足跡帳】

          Title:いつも見させてもらっています

          クローム病でネジなどクローム化したいのですが、
          キャリパーネジ、リアサスネジ、リアブレーキペダルなど
          クローム化したいのですが、クローム塗装はどこでされていますか・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 11/06 【ヒロシ】        
        • 【ANDREWS 288121G GEAR-DRIVE CAMS 21HG & 288908 OUTER AND INNER DRIVE GEAR KIT】

          Title:

          はじめまして、2005年式FLHRS乗りです。

          現在、ツインカム88のギヤカム及びハイカム化を検討しているところす。
          不躾で申し訳ありませんが、管理人様に以下の・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 10/20 【FLHR】        
        • 【オイル交換】

          Title:

          あれっ
          FLHRはサイドスタンドで車体が斜めになった状態ではかると言うひと??
          水平にして測ると言うひと??

          どちらの状態の時にディップスティックを突っ込むのが正しい・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 10/20 【FLHR】        
        • 【オイル交換】

          Title:

          あれっ
          FLHRはサイドスタンドで車体が斜めになった状態ではかると言うひと??
          水平にして測ると言うひと??

          どちらの状態の時にディップスティックを突っ込むのが正しい・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 08/05 【ラック】        
        • 【Character】

          Title:オイルタンク

          よろしければ教えてください
          FLHRはドライサンプらしいですが
          オイルタンクが見当たりません……
          別体のタンクは無いのでしょうか?

          お願いいたします。・・・


          【コメントの続きを読む】
  • FLHR
    • Custom-Category        
      • ブレーキ Brakes
      • エンジン&オイル周り Engine & Oil System
      • マフラー Exhaust
      • フェンダー Fenders
      • フレーム&サスペンション Flames & Suspension
      • 足周り&キックスタンド Foot Controls & Kickstand
      • フロントエンド Front End
      • タンク&メーター/計器類 Fueltank & Gauges
      • ハンドル周り Hand Controls
      • ハードウェア&小物 Hardware
      • 点火系 Ignition
      • キャブレター&エアクリーナー Intake
      • 灯火類&電装系 Lighting & Electrical
      • サドルバッグ Saddlebags
      • シート Seats
      • ホイール&タイヤ Wheel & Tire
    • Custom-Recent        
      • 最新カスタム状況

      • 34604-09 カスタム・ギアシフトリンケージ/バレット [2013 06/18]
      • 66050-03 クローム・ロワートリプルツリーカバー [2013 06/01]
      • 31932-99B スクリーミンイーグル・スペシャル・スパークプラグワイヤー [2013 04/10]
      • 32192-10 スクリーミンイーグルST・パフォーマンス・スパークプラグ [2013 04/06]
      • 38854-09 ダイヤモンドバック・ブレイデッド・クラッチケーブル [2013 04/04]
      • more...

    • Blog        
      • 2013 G.W. [2013 05/06]
      • 8th Anniversary [2013 04/15]
      • 2013年 [2013 01/06]
      • やれば出来る!! [2012 10/29]
      • more...

  • Maintenance
    • 難易度:★☆☆☆☆☆        
      • プラグ交換&チェック
      • サドルバッグ&サイドカバー脱着
      • サイレンサー脱着
      • シート脱着&バッテリーアクセス
      • エアクリーナー脱着
    • 難易度:★★☆☆☆☆        
      • ヘッドライト脱着&光軸調整
      • クラッチワイヤー&スロットルワイヤー調整
      • クラッチレバー&ブレーキレバー交換
    • 難易度:★★★☆☆☆        
      • CVキャブレターセッティング
      • CVキャブレター脱着
    • 難易度:★★★★☆☆        
      • オイル交換
      • タンク浮かせ
      • ハンドル調整
      • ハンドル調整(裏技編)
    • 難易度:★★★★★☆        
      • エキゾーストパイプ脱着
    • 難易度:★★★★★★        
      • クラッチケーブル交換
      • CVキャブレター脱着&マニホールド脱着
    • Troubleshooting        
      • やっと来た(^^;) [2013 09/22]
      • 67880-94 リセットスイッチブーツ[2013 08/03]
      • 90707-00A サドルバッグラッチ・スプリング(新型) [2013 08/03]
      • ヘッドボルト オイル漏れ&LESSON 3 [2013 06/30]
      • タイラップ様々 [2013 05/02]
      • more...

    • Blog        
      • 2015 ユーザー車検 [2015 07/29]
      • お疲れ様でした♪ [2013 12/16]
      • 2013 ユーザー車検 [2013 07/18]
      • MOTUL 300V 15W50 [2010 08/30]
      • 1ミリ先の楽しみ [2007 06/13]
      • more...

  • Tools
    • Deen        
      • Deen DNP-908SC Snips/155mm [2013 04/22]
      • Deen DNP-946SC Snips [2011 11/26]
      • Deen DNG-2300MGP Telescoping Magnetic Pick-Up Tool [2011 11/09]
    • FACOM        
      • FACOM R.PEPB Compact Ratcheting Bit Driver & 100mm Extension-for 1/4 Bits [2012 06/28]
    • KNIPEX        
      • KNIPEX 87-01-250 Cobra® Hightech Water Pump Pliers [2013 05/13]
      • KNIPEX 87-41-250 Raptor Pliers [2013 05/13]
      • KNIPEX 85-01-250 SmartGrip® Water Pump Pliers with automatic adjustment [2013 04/20]
      • KNIPEX 86-03-250 Pliers Wrench/250mm [2013 04/20]
      • KNIPEX 74-01-140 High Leverage Diagonal Cutters [2012 10/25]
      • more...

    • Ko-ken        
      • Ko-ken オフセットエクステンションバー [2012 09/30]
      • Ko-ken 大型ハンドソケット [2012 07/26]
      • Ko-ken ハンドソケット [2012 06/08]
      • Ko-ken 4300M ディープソケット/21mm [2012 04/15]
    • KTC/nepros        
      • nepros NBEC38 コンパクトクイックスピンナ [2014 04/28]
      • nepros NBE28&NBE38 クイックスピンナ [2013 04/22]
      • KTC BAE234 早回し変換アダプタセット [2012 11/26]
    • PB Swiss Tool        
      • PB 8452.10-15 M Universal bit holder for PrecisionBits C6 1/4, SwissGrip handle stubby, with magnet [2014 04/25]
      • PB 8249DC SwissGrip screwdriver sets, one-piece blade and hexagon portion [2013 04/22]
      • PB 8215A SwissGrip handle for interchangeable blades & PB 215M-140/180 Interchangeable blade with magnetic universal bit holder [2012 06/28]
      • more...

    • Snap-on        
      • Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point [2014 12/09]
      • Snap-on RKRFC72 Repair kit for FC72 and FCF72 Ratchets. & FC72-2 FC72/FCF72 Cover plate [2014 06/09]
      • Snap-on SL80A Ratchet, Dual 80®, Long Standard Handle, 1/2 drive, 15 [2014 05/16]
      • Snap-on 211FY 12-Point Shallow Socket Set (11 pcs.) & 211SFY 12-Point Deep Socket Set (11 pcs.) [3/8 Drive] [2014 04/25]
      • Snap-on 313SWYA 12-Point Shallow Socket Set (13 pcs.)  [1/2 Drive] [2014 03/22]
      • more...

    • Wera        
      • Wera 3950 PKL/9 SZ L-key set, imperial, stainless [2013 03/29]
      • Wera Bit-Safe Classic 4 [2013 03/26]
      • Wera 350 PH Screwdriver for Phillips screws with Lasertip/PH2x200 [2012 10/25]
      • Wera 950 PKL/9 BM N L-key set,metric,BlackLaser [2012 06/25]
      • Wera 3851/4 & 3800/4 Bits for Phillips & slotted screws, stainless [2011 12/29]
      • more...

    • Blog        
      • ツールカテゴリー始動 [2011 11/28]
      • 車載工具を考える [2011 09/28]
  • Lifestyle
    • Harley        
      • The Power of Nature [2012 11/02]
      • 欲しいアンテナ反応中 [2011 08/01]
      • 2012年モデルプレ発表(フルラインナップは7/20) [2011 07/03]
      • 2011年モデル [2010 07/28]
      • 2010年モデル [2009 07/26]
      • more...

    •  Wear & Accessories        
      • WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM [2016 12/24]
      • Danner 38300X BURNSIDE [2016 01/13]
      • WESCO BOSSへの道 その② [2015 12/30]
      • WESCO BOSSへの道 その① [2015 11/01]
      • Toys McCOY U.S.N. フィリックス アルマイトゴールド [2012 04/08]
      • more...

    • CYGNUS X        
      • KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm [2014 11/07]
      • DAYTONA PRO-GRIP #601 グレー/ブラック [2014 05/03]
      • DAYTONA ローダウンリアショック [2014 05/03]
    • Let's 4        
      • 羽根が生えたwww [2012 11/21]
      • レッツ修理中 [2012 11/21]
      • ホイールがorz [2012 06/08]
      • 盗難 [2009 05/15]
    • Camera        
      • Canon EF50mm F1.8 II [2010 04/30]
      • Canon EOS KISS X2 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS レンズキット [2009 05/17]
      • FUJIFILM FinePix S5200 [2007 05/10]
    • HR/HM        
      • Nightwish - Phantom of the Opera [2014 01/14]
      • Nightwish - Ghost Love Score (Floor Ver. & Tarja Ver.) [2014 1/11]
      • Within Temptation - Paradise (What About Us?) ft. Tarja  [2013 11/22]
      • Nightwish - Amaranth [2013 08/28]
      • HELLOWEEN - Nabataea [2012 12/16]
      • more...

    • etc.        
      • ステッカーチューン [2013 07/19]
      • 1週間ぶり [2012 11/19]
      • 毎年恒例 [2012 11/11]
      • ラストチャンス [2012 04/10]
      • 連勤地獄 [2012 03/14]
      • more...

  • Archives
    • 2017        
      • 2017 01
    • 2016        
      • 2016 12
      • 2016 07
      • 2016 04
      • 2016 01
    • 2015        
      • 2015 12
      • 2015 11
      • 2015 07
    • 2014        
      • 2014 12
      • 2014 11
      • 2014 06
      • 2014 05
      • 2014 04
      • 2014 03
      • 2014 01
    • 2013        
      • 2013 12
      • 2013 11
      • 2013 09
      • 2013 08
      • 2013 07
      • 2013 06
      • 2013 05
      • 2013 04
      • 2013 03
      • 2013 02
      • 2013 01
    • 2012        
      • 2012 12
      • 2012 11
      • 2012 10
      • 2012 09
      • 2012 08
      • 2012 07
      • 2012 06
      • 2012 05
      • 2012 04
      • 2012 03
      • 2012 02
      • 2012 01
    • 2011        
      • 2011 12
      • 2011 11
      • 2011 10
      • 2011 09
      • 2011 08
      • 2011 07
      • 2011 06
      • 2011 05
      • 2011 04
      • 2011 03
      • 2011 02
      • 2011 01
    • 2010        
      • 2010 12
      • 2010 10
      • 2010 09
      • 2010 08
      • 2010 07
      • 2010 06
      • 2010 05
      • 2010 04
      • 2010 01
    • 2009        
      • 2009 12
      • 2009 10
      • 2009 08
      • 2009 07
      • 2009 06
      • 2009 05
      • 2009 04
      • 2009 03
    • 2008        
      • 2008 10
      • 2008 09
      • 2008 08
      • 2008 07
      • 2008 06
      • 2008 05
      • 2008 04
      • 2008 03
      • 2008 02
      • 2008 01
    • 2007        
      • 2007 12
      • 2007 11
      • 2007 10
      • 2007 07
      • 2007 06
      • 2007 05
      • 2007 04
      • 2007 03
    • 2006        
      • 2006 12
      • 2006 11
      • 2006 10
      • 2006 09
      • 2006 08
      • 2006 07
      • 2006 06
      • 2006 05
      • 2006 04
      • 2006 03
      • 2006 02
      • 2006 01
    • 2005        
      • 2005 12
      • 2005 11
      • 2005 10
      • 2005 09
      • 2005 08
      • 2005 07
      • 2005 05
      • 2005 04
      • 2005 03
      • 2005 02
  • Links
    • Book        
      • CLUB HARLEY WEB
      • HOTBIKE JAPAN.com
      • Lightning WEB
      • NEKO WEB
      • VIBES WEB
    • Chemical & Maintenance        
      • AUTOGLYM
      • DENSO
      • Harley-Davidson Genuine
      • KURE
      • MOTUL
      • Plexus
      • SUPER ZOIL
      • WAKO'S
      • YAMALUBE (Y'S GEAR)
      • 化研産業株式会社
      • 3M
    • Chrome & Polish        
      • メッキ工房 NAKARAI
      • バフ屋のホームページ
      • 株式会社メガ東海
      • 福岡メッキ工業技研株式会社
    • Custom Parts Products        
      • ANDREWS
      • BIKER'S CHOICE
      • Carlini Design
      • COLONY
      • CUSTOM CHROME
      • DAYTONA
      • Daytona Twin Tec
      • Drag Specialties
      • DYNOJET
      • Gardner-Westcott
      • K&N
      • KHROME WERKS
      • KIJIMA
      • Kuryakyn
      • MIKUNI U.S.A.
      • Magnum Shielding
      • Nology
      • Progressive Suspension
      • S&S Cycle
      • SUMAX
      • SUPERTRAPP/KERKER
      • TRICK STAR
      • V-TWIN
      • VANCE&HINES
      • Yost Performance Products,Inc.
    • Official        
      • Harley-Davidson Japan
      • Harley-Davidson U.S.A.
      • Harley-Davidson Genuine Accessories
    • Paint        
      • KAMELEON
    • Personal        
      • BLOG HARLEY
      • Harley-Vibration
      • Midnight Spirit
      • ROADKINGCLASSIC'99乗りの日記
      • Sue Colle♪
      • TC88初心者道
      • Welcome to Hitton
      • ごようきタイムズ
      • タカちゃんのやんちゃなハーレー生活!!
      • 箱ブログ
      • ハーレーダビっとうさんの気まぐれ日記
      • ひろの風 ハーレーダビッドソン
      • ローキンひとりたび
      • ローキンひとりたび2
      • 道楽おじさんのバイク&釣り日記
    • Special Thanks        
      • れんげラーメン
    • Tools        
      • FACOM
      • KNIPEX
      • Ko-ken
      • KTC/Nepros
      • MITOLOY
      • PB SWISS TOOLS
      • Snap-on
      • STAHLWILLE
      • TSUBOSAN
      • Wera
    • Wear & Accessories        
      • AVIREX
      • BUZZ RICKSON'S
      • Danner
      • GORE-TEX
      • IRON HEART
      • KADOYA
      • Langlitz leathers
      • Magic-U
      • MaxFritz-Fukuoka
      • POWWOW TRADING POST
      • RED WING SHOES
      • TOYS MCCOY.com
      • vanson Leathers
      • Vibram
      • WESCO JAPAN
      • WESCO U.S.A.
      • WESTERN RIVER/WESTRIDE
      • ZOO LEATHER WORKS
    • etc.        
      • Virgin Harley.com
      • 草千里09公式サイト
      • 日本鉄馬協会
  • Like meヾ(*´∀`*)ノ
    • Katsu Flhr
    • Still Ride Blog
  • Forrow meヾ(*´∀`*)ノ
    • Katsu Flhr



























【43061-04 クラシッククローム・フロントアクスルナットカバー】

/30 (Sat)]

フロントエンド(フロント周辺)で一番装着率が高いと思われるのが今回紹介のアクスルナットカバー(・∀・)



アクスル(アクスルシャフト)とはホイールとフォークを繋ぎ合わせている非常に大事なパーツです(o^―゜)b



しかし見た目はお世辞にも良いとは言えず、左右で形が違う(左側はナットになっている)ことから


納車間もない状態であれ、真っ先にドレスアップの標的にされやすい場所でもあります。



取り付けですが、左右の区別はそれぞれ大きさが違うので間違えることは無いと思います(o^―゜)b


それぞれカバーにセットスクリュー(イモネジ)がついているので

スクリューを出来る限り目立たせないよう地面に向けた状態で付属のヘックスレンチで締め込み、完成(゚∀゚)人(゚∀゚)



これぞカスタムの基本・お手本とも言うべきビフォーアフター(o^―゜)b


不恰好なフロントアクスルナットの面影が全くと言っていいほど消えてくれました゜+.(・∀・)゜+.゜


フロントフォークがアルミの状態だと、カバーだけが異様に目立ってしまうのは仕方無いトコロですが


フォークをクロームに
してしまえばビックリする程の統一感が出てくれます(´∀`)


ちなみに今回のアクスルカバーはビレットとダイキャストの2種類の設定があるのですが


ダイキャストはクロームフォークとの色味がほんのわずか(ホンットわずか)ですが異なります。


デザイン性を考慮して一度は別のアクスルナットカバーに交換したものの、

フォークをクロームにしてからしばらく経った2008年4月頃に再びレギュラーに返り咲き。


やはりビレットの品質は目を見張るものがありますね(´∀`)




・クラシッククローム・フロントアクスルナットカバー


・43061-04


・ビレット。00年以降ツーリングモデルに適合。


・¥9,390




・43062-04


・ダイキャスト。00年以降ツーリングモデルに適合。


・¥6,090



・43899-96A


・ダイキャスト。80~99年FLTR、FLHT、FLHS、FLHRに適合。


・¥5,580

Tweet
【フロントエンド】 の記事一覧
  • 2006 05/23 【46335-04 クローム・フロントエンドパッケージ】
  • 2006 01/29 【43051-01 フロントアクスルナットカバーキット/ツーリングモデル用】
  • 2005 12/08 【58520-79TC クローム・フロントフォーク・エアバッフル】
  • >> 2005 04/30 【43061-04 クラシッククローム・フロントアクスルナットカバー】
  • 2005 04/25 【66058-01 クローム・フォークブラケットカバー/ツーリングモデル用 】
  • 『フロントエンド』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【66217-01 オイルプレッシャースイッチカバー】

/30 (Sat)]
タイマーカバーから始まったエンジン周囲のドレスアップ。

当時はあまりカスタムが進んでいない状態だったので候補も非常に多かったのですが、

まずは手ごろな価格で簡単に装着できるパーツから攻めていこうと思い、早速カタログチェック。

するとオイルプレッシャースイッチカバーなるパーツを発見(・∀・)!


※写真のパーツ構成は66218-01のものです。

※写真はパーツを見えやすくするため、フロントエキパイを外した状態になっています。


すぐ近くに位置する手前のリアマスターシリンダーカバーはすでに装着していたので期待は膨らむ一方。

しかもカタログには『取り付けは簡単です』との解説、と言うわけで早速購入!


まず、オイルフィルターの真ん中のボルトを外し、付属のステーと一緒に再装着します。


この時ステーの向きを間違えないようにしましょう、カバーを見ればすぐにわかります(´∀`)

ステーをシッカリ固定して上からカバーを被せて上から2本、下から1本のボルトで完成なのですが

下のボルトがもぉの凄くアクセスしにくい場所にあるので頑張って下さいw

※どうしても下の1本が難しい場合は上の2本で十分です。

実際に品番違いの04年以降対応型は下のボルトが着いておらず、

私は現在二代目で66218-01(04年以降対応型)を装着していますが問題なく装着でき、不具合もございません(o^―゜)b


そんなこんなでなんとか装着( ̄▽ ̄;)


周囲のパーツもクロームになっているので非常にわかりづらいかと思いますが、写真中央の部分ですね(o^―゜)b

元が元だけに、個人的には単品でもかなり効果が高いのではと思います。

外側から見るとエキパイに隠れているのですが、実際にクルッと見渡すとその効果の高さが実感できると思います(゚∀゚)人(゚∀゚)

少々手入れが難しい位置ですが、足元を綺麗に見せたい方は是非ヾ(*´∀`*)ノ


・オイルプレッシャースイッチカバー

・66217-01

・99~03年FLHR、FLHTに適合。

・99~03年FLTHで油温計キット装着車は不可。

・¥7,100


・66218-01

・99年以降FLHTC、FLHTCUI、FLTR、04年以降FLHR、FLHTに適合。

・¥6,590
Tweet
【エンジン&オイル周り】 の記事一覧
  • 2005 05/07 【43841-01 フィン・ヘッドボルトブリッジ/ブラック】
  • 2005 05/01 【32753-01 シリンダーベースカバー/TWIN-CAM88モデル用】
  • >> 2005 04/30 【66217-01 オイルプレッシャースイッチカバー】
  • 2005 04/30 【43868-99 クローム・ロッカーボックスボルトカバー】
  • 2005 04/26 【66503-02 エンジン・トランスミッション・インターフェースカバー/リブ】
  • 『エンジン&オイル周り』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【43868-99 クローム・ロッカーボックスボルトカバー】

/30 (Sat)]

タイマーカバーの交換をきっかけに始まったエンジン周辺のドレスアップ゜+.(・∀・)゜+.゜


その中でも装着率が非常に高いのが今回紹介のロッカーボックスボルトカバー(o^―゜)b



低価格・簡単装着でありながら思った以上に効果が高く、車種を問わず大人気のパーツと言えるでしょう(´∀`)


装着箇所はエンジンのトップカバー(ロッカーボックスカバー)のボルト。



ロッカーボックスのボルトは全部で12箇所、対するカバーは1セットで4個入り。


通常の状態で見える部分は最奥の4本を除いた8箇所なので、最低でも2セット必要になります(o^―゜)b


取り付けは工具不要で上から被せるだけの簡単装着ですが、内部は強いスプリング形状ですのでそれなりの指力が必要です。


特に難しいのは左側のそれぞれ真ん中の部分(σ゚д゚)σソレダ!!



ココは上のタンクが邪魔になって予想以上に苦戦を強いられます。


場合によっては道具で押さえつけることが必要になりますので、傷が入らないよう慎重に行って下さい(´∀`)


最奥の4個(キャブレターに面している4個)もつけたいという場合はタンクをずらす必要がありますが、


通常の状態では殆ど見えない部分です、8個だと気分が悪いという方だけチャレンジして下さいww



カバータイプなので一回り大きくなり、ドレスアップとしてはお手本のような仕上がり゜+.(・∀・)゜+.゜


クロームのロッカーカバーに溶け込み、高級感が一際目立ちます(´∀`)



唯一の欠点としては、走行中に外れてしまったという報告が少なからずあるようです。


横ではなく、上からのカバーなのでよほどのことがないと外れることは無いと思いますが、


装着したカバーを(掃除する時など)一度外すと内部のスプリングが弱くなり、外れやすくなってしまいます。


一度外したカバーはスプリングを内側へ押し込み、ガッチリ固定されるのをシッカリ確認して下さい(o^―゜)b

このカスタムも後にクロームハードウェアへ変更したため外してしまいましたが、

巷ではド定番とも言えるカスタム、これからカスタムされる方は是非チェックされてはいかがでしょうか(´∀`)




・クローム・ロッカーボックスボルトカバー


・43868-99


・99年以降ツインカムに適合。




・43943-01


・84年以降エボに適合。


・共に¥4,310

Tweet
【エンジン&オイル周り】 の記事一覧
  • 2005 05/01 【32753-01 シリンダーベースカバー/TWIN-CAM88モデル用】
  • 2005 04/30 【66217-01 オイルプレッシャースイッチカバー】
  • >> 2005 04/30 【43868-99 クローム・ロッカーボックスボルトカバー】
  • 2005 04/26 【66503-02 エンジン・トランスミッション・インターフェースカバー/リブ】
  • 2005 04/24 【32690-99A クローム・タイマーカバースクリューキット】
  • 『エンジン&オイル周り』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【66503-02 エンジン・トランスミッション・インターフェースカバー/リブ】

/26 (Tue)]
クロームパーツでドレスアップカスタムをするなら、今回のような場所から攻めていくのが良いでしょう(o^―゜)b

エンジン周囲は勿論、車体の中でも特に目に入るのがカムカバーとトランスミッションサイドカバーの隙間。




車体のほぼ中央部分にあたることもあって、車輌を購入して間もなくドレスアップのターゲットにする方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

今回はこの黒い部分をクロームのカバーで覆ってしまうというもの、ドレスアップという点では優先度大の必須カスタムと言えます(´∀`)


装着方法は車体側の(ステーの該当する)2本のボルトを外し(ステー下側のボルトは差込み式なので緩めるだけでO.K.)てブラケットを装着し、

上からカバーを被せて残る2箇所でボルト留めのお手軽作業です(o^―゜)b


ステーの一番上と一番下がカバーを固定するためのボルト穴です、間違えないようご注意を(´∀`)


正直この金額、この作業時間でこの変わり様は中々お目にかかることができません(゚∀゚)(。_。)ウン!

左右のカバー(カムカバーとミッションサイドカバー)と繋がったことで単体以上の効果があるのだと思います。

今回のパーツだけだと上部のオイルホースが剥き出しのままになるので、

クローム・オイルホースカバーやクローム・オイルベントラインで上部をドレスアップすればそれだけでもフルメッキに近い状態になります。

※上の写真はクローム・オイルホースカバーが着いた状態です、詳細はコチラ。

手軽な上に低価格、初期のカスタムにオススメです(o^―゜)b



・リブ・エンジン・トランスミッション・インターフェースカバー/ツーリングモデル用

・66503-02

・02年以降ツーリングモデルに適合。ハイドロリック・クラッチ装着車は不可。


・66503-00

・99~01年ツーリングモデルに適合。ハイドロリック・クラッチ装着車は不可。

・各¥15,200
Tweet
【エンジン&オイル周り】 の記事一覧
  • 2005 04/30 【66217-01 オイルプレッシャースイッチカバー】
  • 2005 04/30 【43868-99 クローム・ロッカーボックスボルトカバー】
  • >> 2005 04/26 【66503-02 エンジン・トランスミッション・インターフェースカバー/リブ】
  • 2005 04/24 【32690-99A クローム・タイマーカバースクリューキット】
  • 2005 04/24 【32635-99 TWIN-CAM88コレクション・タイマーカバー】
  • 『エンジン&オイル周り』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【31798-04 ビレット・ソレノイドカバー】

/26 (Tue)]

納車時から『変えたいな・・・』と思っていたのがスターターソレノイドカバー。



ご覧のように左側のスターターエンドカバーがメッキなのに対して、こちらは真っ黒。


小さなパーツですが、これもエンジンドレスアップには欠かせないということで早速購入!




取り付けはボルト3本のカンタン装着(o^―゜)b



(゚Д゚; 三 ;゚Д゚)ドコ!?

 

 

真横から見るとリア側エキパイとリアフットボードの間からチョコっと見えるだけですwww


あまり目立つ部分ではないですが、エンジン周りをフルメッキにするためには必要不可欠(゚∀゚)(。_。)ウン!


特に独立管を装着している場合は優先度大の必須パーツになります(´∀`)



デザインの相違からコチラのデザインに交換しましたが、ビレットの品質には目を見張るものがあります(´∀`)

バガースタイルなどには最高に似合ってくれるでしょう(o^―゜)b




・ビレット・ソレノイドカバー


・31798-04


・99年以降ツインカム、90年以降エボ。

 ベントホースカバーキット37961-02とは併用不可(自分は装着しましたw)。


・¥11,700

Tweet
【灯火類&電装系】 の記事一覧
  • 2005 05/20 【テールランプ】
  • 2005 05/10 【ADJURE 15719 "JEWELED" 7"HEADLAMP ASSEMBLIES ICE-STYLE WITH "DIAMOND CUT" REFLECTOR】
  • >> 2005 04/26 【31798-04 ビレット・ソレノイドカバー】
  • 2005 04/22 【69627-99 ヘッドライト・トリムリング&69622-99B パッシングランプ・トリムリング 】
  • 2005 04/17 【TRICK STAR P.P.S.】
  • 『灯火類&電装系』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【50251-01 クローム・ジフィースタンドブラケットカバー】

/26 (Tue)]

リア・マスターシリンダーをカバーするとやはり気になってくるのが反対側のスタンド部分。



フレームが剥き出しでメカチックな感じは気に入っているのですが、プライマリーの存在感が反則級なので少し寂しい感じが(´・ω・`)


そこでスタンドの上からカバーを被せてみることに( ̄▽ ̄)



取り付け場所はカバーの穴位置と車体を見比べて頂くとわかると思います(´∀`)



上の写真の赤丸、フットボードのフロント側ブラケットとフロントバンパーマウントの2ヶ所で固定されてるだけなのですが


装着時はこれらの他にフロントバンパーの反対側のボルトも外さなくてはいけません。




バンパーのボルトは裏側がロックナットになっていますが、アクセスしにくい場所ではないので楽に緩められると思います(o^―゜)b

(下写真・大きなソケットヘッドの上のナットです(´∀`))



緩める際はツールとフロントフェンダーと接触しないよう、ハンドルを緩める側と同じ方向へ目一杯切っておくと

フロントフェンダーは反対側を向きますので広い作業スペースが確保出来ます( ̄▽ ̄)



両側のボルトが外れるとバンパーがわずかに動くようになります。


中央のボルトは締まったままなので、あまり無理しないようにバンパーを軽く手前(Fフェンダー側)に引いて

カバーが入る隙間を作り、カバーを被せたらバンパーとフットボードブラケットを戻して完成( ̄▽ ̄)



カバーだけを見ると安っぽいかな?と思っていたのですがプライマリーと繋がって互いの存在感をより強調、これは嬉しい誤算。

フレームをそのまま型取ったようなデザインなので、どんなカスタムスタイルでもマッチするでしょう(o^―゜)b



欠点という欠点ではないのですが、

このカバーを装着すると、それまで高さ調節が可能だったフットボードが(カバーに穴が開いていないため) 一番下で固定されます。



高さを変更したい場合はカバーの加工が必要になりますが、上・中・下の穴が全て繋がっており、こういう状態に穴を空けようとすると

ドリルの歯が既に開いた穴へ巻き込む可能性が非常に高く、大怪我やパーツ損傷の恐れがあります。

安全な方法があると言えばあるのですが、やはりコチラの加工はプロにお願いするのが最善でしょう(o^―゜)b


加工後は防錆(ぼうせい)処理もお忘れなく( ̄▽ ̄)



それから後、今回のカバー内側にあるスタビライザーを交換した際に外してしまいましたが

約4年もの間、我がロードキングの足元を飾ってくれた深い思い入れのあるパーツです(o^―゜)b




・クローム・ジフィースタンドブラケットカバー


・50251-01


・96年以降ツーリングに適合。ロワーフェアリング装着車も可。


・¥10,100

Tweet
【足回り&スタンド】 の記事一覧
  • 2005 08/09 【50409-94 エクステンションリーチ・ライダーフットボード & 50614-91A リプレイスメントマット&クッション】
  • 2005 05/01 【50782-91 クローム・パッセンジャーフットボードカバー】
  • >> 2005 04/26 【50251-01 クローム・ジフィースタンドブラケットカバー】
  • 2005 04/17 【DAYTONA 10866 シフトペッグ】
  • 2005 03/29 【50233-00 ジフィースタンド・エクステンションキット】
  • 『足回り&スタンド』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【42700-05 クレスト・バー&シールドロゴ・ブレーキペダルパッド/ラージ】

/26 (Tue)]

グリップと同じく、早めに交換したいなと思っていたのがブレーキペダルパッド。


あれだけ高品質のメッキパーツを随所に装備しているH-Dに


グリップや、シフトペグ、ブレーキペダルパッドのような全面ラバーというのはやはり地味な感じが。


カスタムの初期段階でこういう部分を先に解消させないとバランスが悪くなってしまうと判断、早速ブレーキペダル探しを始めました。

 


選んだ際のポイントとしてはノーマルのフットボードに似合うデザイン。


全面ラバーは嫌と言いましたが、フットボードに関してはノーマルがお気に入り(´∀`)


他に似合いそうなデザインが無いこと、仮に交換しても今回のようなマッチングの点で他とのバランスが取れないなど


様々な理由がありますが、クラシックスタイルとしてはノーマルのままがベストかと思っています。


それに合わせてパッドも極力シンプルなタイプを選んでみました(o^―゜)b


 

取り付けですが、まず純正のブレーキペダルパッドを外すのですが、非常に取れにくいです。


外側からは見えませんがペダルとパッド内部の中央には溝がついており、そこで両者がガッチリ固定するように作られています。


加えて接着してあるので普通に引き抜こうとしても中々外れてくれません。


パッドを使うつもりが無いのであれば中央をカッターナイフで切るのが一番手っ取り早いのですが


できれば残しておきたいという場合は裏側のペダルとパッドの隙間から潤滑剤などを吹き掛け、根気良く動かしてみましょう。


上手くいけばスポンッといった感じで外れてくれます(´∀`)


パッドが外れたら新しいペダルを被せ、裏からボルトを締めて完成(゚∀゚)人(゚∀゚)



ストックのフットボードと近いデザインなので違和感無く仕上がってくれました(´∀`)


それほど主張するデザインではないので、シンプル好きの自分にとっては満足できる仕上がり( ̄▽ ̄)


ご覧のように、中央のラバーが一段高くなっているので操作面も全く問題ありません(o^―゜)b


何よりもこのパッドの最大の魅力は低価格ということ(゚∀゚)人(゚∀゚)


品質が悪いというわけではないので安心して選べます(o^―゜)b




・クレスト・バー&シールドロゴ・ブレーキペダルパッド/ラージ


・42700-05


・80年以降ツーリング、86年以降FLソフテイルに適合。


・¥8,120

Tweet
【ブレーキ】 の記事一覧
  • 2006 07/29 【44491-01 アルミネーター・クロームビレット・ブレーキキャリパーインサート】
  • 2006 05/23 【46646-05 クローム・ブレーキディスクハードウェアキット/フロント】
  • 2006 05/23 【44136-00&44156-00 ブレーキディスク・フルポリッシュ加工】
  • >> 2005 04/26 【42700-05 クレスト・バー&シールドロゴ・ブレーキペダルパッド/ラージ】
  • 2005 04/24 【45318-99 リアマスターシリンダーカバー】
  • 『ブレーキ』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【S&S 17-0117 CHROME S&S AIR CLEANERS】

/26 (Tue)]

納車直後にマフラーを交換し、Hさんからお勧めされたのが吸気アップ(゚∀゚)人(゚∀゚)


この時の我がロードキングはマフラーとサンダースライドのプチチューン状態だったので


フィルターのみをK&N製のハイフロータイプ(リンクはS&S用)に交換するという方法でも良かったのですが


『後々のことを考えると、やはり丸ごと交換した方がいい』というアドバイスを頂きました(=゚ω゚)ノ



ハーレーに関してはエアクリーナーのラインナップも非常に豊富でメーカーによってデザインは勿論、


若干ながら性能も異なりますので理想のタイプを探すのは意外に大変なのですが、


自分の場合はシャドウの頃からお気に入りだったS&Sで即答(o`∀´o)



『いつか着けるだろうな』と思っていたのですが、まさか納車後10日で装着することになろうとは( ̄▽ ̄;)

 


取り付けはストックのエアクリーナーさえ外してしまえば付属の説明書を読まずとも簡単に作業出来ます。


取り付けそのものには慎重を要するようなセッティングの類もありませんので是非トライしてみて下さい(o^―゜)b



シャープ&レーシーでありながらも全く問題なく溶け込むスタイリングはさすがというしかありません。


シンプルで落ち着いた感じのバイクにもベストマッチ、正に万能エアクリーナー゜+.(・∀・)゜+.゜


純正より一回り小さくなり、プッシュロッドを含めたVツインエンジンをより強調。


クロームの質もさすが一流、仕上がりも耐久性もハーレー純正に匹敵します。


外側への不自然な張り出しも無く、シートからの眺めも実にスマート( ̄▽ ̄)


カバーの裏側全体から空気を取り入れるので、将来的にある程度のチューニングをしても十分の性能です(o^―゜)b



尚、エアクリーナー交換時は同時にキャブセッティングが必要になります。

ここでもS&Sの『カバーを外さずにキャブセッティングが出来る※』という最大の長所が発揮できますので

交換ついでにある程度覚えてしまえば、あらゆる面でストックを越えた走りが楽しめますヾ(*´∀`*)ノ

※SJ、MJの交換のみ。ニードル関係はキャブを外す必要があります。


大変そうなイメージがあると思いますが、慣れてしまえば非常に簡単なので是非トライされてみてはいかがでしょうか( ̄▽ ̄)




・CHROME S&S AIR CLEANERS


・17-0117


・$209.99
(~¥38,420)

Tweet
【吸気系】 の記事一覧
  • 2005 09/25 【K & N E-3225 Replacement Air Filters & 99-5050 Recharger Filter Care Service Kit】
  • 2005 09/13 【KIJIMA HD-04473 アイドルアジャストスクリュー】
  • >> 2005 04/26 【S&S 17-0117 CHROME S&S AIR CLEANERS】
  • 2005 03/11 【29431-97 エンリッチナー&チョークノブカバー】
  • 2005 02/01 【29605-00 ダイノジェット・サンダースライドキット】
  • 『吸気系』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【56197-98A カスタムプリントレザーハンドグリップ/スムーズグレイン】

/26 (Tue)]

お店に置かれていたロードキングを見て、真っ先に交換したいなと思ったのがハンドグリップ。



ご覧の通り余計な物は一切省いたという作りで、とてもこのままでとはいきません(-д-;)


シャドウのグリップはストックの状態で両端がクロームでドレスアップされていたので


交換したいという気持ちが余計に強くなっていたのだと思います。



今は無きシャドウですが、こういった部分はシンプルなクラシックスタイルという点で非常に参考になり、


ロードキングにもその意思を受け継ぎたいということで、納車後足早にグリップのカスタムを決行(o^―゜)b



取り付けはスイッチハウジングを開けた後にスロットルケーブルを緩め、グリップからケーブルを外します。

後は逆の手順で完成と工程そのものは簡単なのですが、あちこちに気をつけなければいけない点があります。


まずはスイッチハウジングの組み立ての難しさ、詳細はコチラをご覧下さい。


次にスロットルケーブル関連。

コチラを参考にケーブルをめいいっぱい緩めた状態にして(ハンドルは左いっぱいに切っておきます)

グリップからケーブルを外すのですが、ケーブルが外れるとケーブルの先端にいわゆるタイコ(下画像18番)

というものが一緒についてきます。




(上はグリップ側の拡大画像、この2つ(引き&戻し)の穴にタイコが入っている状態です。)

ご覧の通りタイコのような形からこの名前がついたと思われますがこのタイコ、

グリップから外れると同時にプラプラの状態になって簡単に外れるようになりますので注意が必要です。

不意にケーブルから外れて落としてしまうと(非常に小さいパーツのため)探すのが非常に困難です。

当然ボルトのように代用品が効かず、恐らく予備で持っているというパターンも殆ど無い状態かと思います。


次にケーブルの取り付け、これが意外と大変。

キャブレターにしてもインジェクションにしてもスロットルを開くと勝手に戻るということは

ケーブルに何らかの形でスプリングの力が加わっていること(本題から反れるためここでは割愛)。

つまりグリップに取り付けようとしてもケーブルが勝手に戻ってしまうため、中々思うように取り付けられません。

逆に無理に取り付けてしまうとケーブルが折れ曲がってしまったり、場合によっては切れかけてしまうことも。

ケーブルの長さにもよりますが、思わぬトコロで苦戦したり(逆に簡単に着いてしまう場合もあります)しますので

焦らず時間をかけて作業を行って下さい(o^―゜)b



※グリップエンドキャップは交換してあります。


これでやっとハーレーらしくなったと言うか、FLらしくなったと言うか。


両端がクロームになっただけでなく、グリップ部もラバーからレザーに変わったという点も見逃せません(o^―゜)b


派手さは期待出来ませんが、非常に落ち着いた高級感があり個人的には大満足(゚∀゚)人(゚∀゚)

 


唯一の欠点は・・・ご覧の通りムッチャクチャ太いです。


ストックから
交換した直後はかなりの違和感を覚えるのではないでしょうか。


自分も手が小さめ(150cm前後の方と同程度、グローブもレディースサイズ)なのでかなり苦戦しました。


グリップが太くなるとレバーが遠くなり、とっさの操作時にわずかですがタイムラグが生じます。


このグリップはハーレー純正の中でも屈指の極太サイズなので、手の小さな方は事前に必ずご確認しましょう。


普段使用しているグローブを装着した状態での確認をお忘れなく(o^―゜)b



しかし個人的には細めのグリップはその分握り込なければいけないので、


多少太めのグリップで慣れた方が後々の負担は少ないのではないかと思います(´∀`)


このグリップも極太と書きましたが、慣れてしまえばこっちのもん(゚∀゚)(。_。)ウン!


このデザインは譲れない!という方は是非(o^―゜)b




・カスタムプリントレザーハンドグリップ/スムーズグレイン


・56197-98A


・96年以降全モデルに適合。


・¥15,200

Tweet
【ハンドル】 の記事一覧
  • 2005 05/21 【64115-04 クローム・スロットル&アイドルケーブル・アジャスターカバー】
  • 2005 05/01 【32714-98 クローム・クラッチフェルール&バンジョーボルトカバーキット】
  • >> 2005 04/26 【56197-98A カスタムプリントレザーハンドグリップ/スムーズグレイン】
  • 2005 04/23 【91252-03 クロームビレット・クラッチケーブルクランプ】
  • 2005 04/22 【Custom Chrome111436 CHROME LEVER BLADES FOR 1996-UP MODEL】
  • 『ハンドル』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【66058-01 クローム・フォークブラケットカバー/ツーリングモデル用 】

/25 (Mon)]

ハンドルロックをした際に見えるフロントフォークの裏側・・・。



アッパーフォークの上とフォークストップ(ラバー部)の間の凹み、個人的にはヘッドボルトブリッジと同じような気持ち悪さですね。

 
そんな気持ちを知ってか知らずか、待ってましたと言わんばかりにドレスアップパーツがラインナップされていました。


 


装着は至って簡単(´∀`)まずは車体側の説明から(o^―゜)b


※
ロワートリプルツリーカバーやエアバッフルが装着されてある車両に関しては

 
今回のカバーが一番奥に着く設計になっていますので、全て外して1枚目の写真の状態にしておきましょう。



(1枚目の)写真ではネジ穴が見えていますが、ストックの状態ではこのネジ穴を隠してスマートに見せるために


ホールプラグというネジ穴に被せるパーツが着いています。



違う場所になりますが、下の写真のような状態になっているかと思います( ̄▽ ̄)



このホールプラグを外すと中からネジ山が現れ、一枚目の写真のような状態になります(o^―゜)b

 


次にネジ穴の中にある堆積物を綺麗に取り除いてパーツ取り付け時にボルトがスムーズに回るようにするため、


パーツ付属のスレッドクリーニングスクリューをボルト穴に挿し込んでクルクルと回します(´∀`)



ネジ山が綺麗になったらパーツの写真と同じように曲がりがついている方を上に向けて装着。


尚、エアバッフルとの同時装着の場合は取り付けボルトの数が合いませんのでインプレをご参考に(o^―゜)b


ボルト2本でも気にならないのであれば、そのままでも全く問題はありません(´∀`)



常に目に入るパーツではありませんが、やはり装着後の方がスマートな印象に(´∀`)


装着前にあった妙な凹みも綺麗に埋まり、華奢な感じも解消されました( ̄▽ ̄)

 


トリプルツリー周辺では一番効果が高いパーツかと思います、気になる方は是非(o^―゜)b




・クローム・フォークブラケットカバー/ツーリングモデル用


・66058-01


・87年以降ツーリングモデルに適合。


・¥9,130

Tweet
【フロントエンド】 の記事一覧
  • 2006 05/23 【46335-04 クローム・フロントエンドパッケージ】
  • 2006 01/29 【43051-01 フロントアクスルナットカバーキット/ツーリングモデル用】
  • 2005 12/08 【58520-79TC クローム・フロントフォーク・エアバッフル】
  • 2005 04/30 【43061-04 クラシッククローム・フロントアクスルナットカバー】
  • >> 2005 04/25 【66058-01 クローム・フォークブラケットカバー/ツーリングモデル用 】
  • 『フロントエンド』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

 【HOME】 
Copyright © Still Ride Blog All Rights Reserved.