とある日のこと、汚れが気になっていたリアホイールを磨こうと邪魔になるマフラーを外そうとした時のこと。
(゚Д゚ 三 ゚Д゚)アレッ!?
エキパイとサイレンサーを固定するためのクランプが回せど回せど緩まず・・・。
異常に気付いて見てみると、裏側のストッパー部分が見事にえぐれてボルトが空回りしているではありませんかΣ(・ω・ノ)ノナント
ここはマフラーに直接接触する部分で熱が伝わりやすく、ボルト部分が固着しやすくなります。
そのためボルトを回す際に裏側まで一緒に回ってしまい、脱着を繰り返すとこのような状態になります。
こうなってしまうと新品に交換するしかないので、時々チェックをしてください(o^―゜)b
対策としてはクランプのボルト部にスレッドコンパウンドを散布すると良いでしょう。
耐熱、潤滑、カジリ(熱による焼き付き)防止なのでこの部分には最適です(´∀`)
マフラーの交換が多い方には割と起こりやすいトラブルなので、恐らくどこのディーラーでも在庫はあると思います(o^―゜)b
・サイレンサークランプ
・65283-94
・¥2,490
納車直後にフェンダートリムをクローム・ビレットタイプに交換したのですが、
どうも自分のバイクには似合いそうもなく、ストックと同じデザインのクロームタイプに交換することにしました(´∀`)
装着方法&注意点はビレットタイプと全く同じなのですが、今回のトリムにはTボルトが付属していません。
コチラは4本ともストックのボルトをリユーズする設計となっているからです(´∀`)
自分と同じくビレットタイプに交換後、ストックのボルトを紛失してしまったという方はご注文を( ̄▽ ̄;)
品番は3561WC(TEE BOLT)、7220(LOCKWASHER)、7624(NUT)、各必要個になります(o^―゜)b
ちなみにビレットタイプで使用されてある大きなタイプは3560WAとなりますので混同に注意してください(´∀`)
品質という点では前回のタイプに劣るものの、クラシカル満点のルックスはやはり譲れない部分゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
シンプルでさりげない感じがロードキング本来の落ち着いた感じにベストマッチしてくれます(o^―゜)b
写真のようにフェンダーレールを装着すると効果倍増です(゚∀゚)人(゚∀゚)
・クローム・フロントフェンダートリムキット
・59209-91T
・82年以降ツーリングモデルに適合。
FLTR、FLHRS、クリーンフロントフェンダー装着車は不可。
・¥6,340
バックレストを装着してウキウキ気分だったのですが、デタッチャブルが故のパーツの盗難が心配になってきました。
デタッチャブルとは言え、仕組みを理解していないと上手く取り外しができないようになっているのはさすがと言ったところですが、
そのまま放置するのはやはり危険、盗難防止に関してはいかなる手段も決して大袈裟とかやりすぎということはありません。
と言うわけで、バックレストのデタッチャブルにロックタイプを装着しました(´∀`)
取付は至って簡単、どちらか片方のデタッチャブルと交換するのみなのですが
パーツの形が若干違いますのでドッキングハードウェアとの噛み合わせが上手く出来なくなる場合があります。
必要であれば、ドッキングキット側にワッシャーやスペーサーで厚みを調整してください(o^―゜)b
尚、今回のデタッチャブルロックは1個入りと2個入りがラインナップされていますので、
デタッチャブルパーツを2個以上装着されている方は勿論、
地域の盗難の頻度(危険度)によっては1つのパーツに2個装着するというのも非常に効果があります(´∀`)
デタッチャブルパーツ購入の際はご一緒に( ̄▽ ̄)
・デタッチャブル・ロック
・46063-98
・46106-00(2個入り)
・デタッチャブル・サイドプレート、ラック、ツアーパック・ラゲッジキャリア装着車に適合。
・¥8,370
・¥15,200(2個入り)
クロームドレスアップの過程で見つかる未クロームの部分、その中でも特に目立つのが
外装やフレームなど、ブラック(もしくは車体色)に囲まれた部分にあるパーツやボルト。
その代表例とも言えるのがフューエルタンクのマウントボルト。
ご覧のようにタンクやフレームなどの大きなパーツが周囲を占領し、未クロームの小さなボルトが抜群に目立ちます。
逆にボルト1本でも大きな効果が現れるのはこういった部分ということで交換を決意。
自分が選んだのは2003年度のアクセサリーカタログに掲載の旧デザイン(o^―゜)b
シンプルなスタイルを目指す自分にとっては願ったりの控えめなデザイン(´∀`)
しかしそのカタログを見ていた時点で2005年、最新のカタログでチェックすると新デザインが発表されていました(。。)
旧デザインがフラットヘッドスクリューだったのに対し、新デザインは何とも形容し難い不自然に大きな頭・・・(。。)
正直第一印象は良いとは言えなかったのですが、旧デザインはこの時すでに廃止(ノ--)ノ
というわけで半ば強制的に新デザインのボルトを装着。
取付けですが、このボルトは意外と大きくて普通のソケットだと途中までしか入らず、
そのままだと頭の途中に傷が入ってしまいますので交換時はロングソケットを使いましょう(・∀・)
ポイントとしては同時に2本とも外すとタンクが下に落ちるので片側ずつの交換がオススメです(o^―゜)b
装着前はどうしてあんなに大きな頭になっているのかわかりませんでしたが、装着して初めて納得(゚д゚)(。_。)ウン!
ご覧の通り、(ボルト部に対して)大きな頭と大きなワッシャーのおかげで
以前よりも大きなマウントボルトを使ったように見えるのです。
迫力演出という点ではかなりの高得点、車体が大きなFL系にはピッタリのパーツと思います(´∀`)
ここで片側1セットのボルトに¥4,500という金額を何の躊躇いもなく出せる方。
クローム病の兆候が見られますので専門医師の診察を受けましょう。
・クローム・フューエルタンクマウンティングハードウェアキット
・62920-00A
・98年以降ツーリングモデルに適合。
・¥8,880
ツーリングファミリーは年式の違いによって(恐らく2000年モデル以前)エアバッフルというパーツが装着されています。
説明によると、フロントフォークの隙間から入り込む風を軽減してくれるというモノらしいのです。
『嘘くせぇ━━━━━━(゚A゚)━━━━━━ !!!!! 』
と思いつつも季節は冬・・・。
もはや段ボールを身体に巻き付けて走ってやろうかと思うほどの猛烈な寒さに密かな期待を持ちつつ購入。
他年式に装着されているのは黒塗装ですが、純正パーツのソレはピカピカのクローム(・∀・)!
基本的な取り付け方法はフォークブラケットカバーをご参考に(´∀`)
そのフォークブラケットカバーと同時にする場合ですが、コチラには左右の2ヶ所しかボルト穴がありません。
対して今回のエアバッフルは中央に一つ加わった合計3つのボルト穴。
つまり同時に装着すると一番上に被るエアバッフルの中央は
内側のフォークブラケットカバーに遮られてボルトが入れられず、穴が空いたままになってしまいます。
※パーツの形状上、装着順序は変えることができません。
コレを解決するには単純にフォークブラケットカバーに穴を空けるのが一番良いでしょう。
最初はホールプラグによる穴埋めも考えましたが、やはりボルトの方が統一感が出せるということと
エアバッフルを装着した時点で加工した穴は隠れて見えなくなるので問題ありません(´∀`)
というわけで加工した穴に防錆処理をシッカリ施して完成(゚∀゚)人(゚∀゚)
キラキラのクロームがフロントエンドを更に豪華にしてくれます(o^―゜)b
ご覧の通り加工後の違和感も全くといっていいほど無く、フォークブラケットカバーとの相乗効果でフォーク裏側もビカビカに(´∀`)
えっ?風を防ぐ?
誰からそんな話を聞いたんですか?(爆)
・クローム・フロントフォーク・エアバッフル
・58520-79TC
・80年以降FLT、FLHT、FLHX、FLHRに適合。
・¥5,580
過去にアンバーからレッドに変更したサドルバッグラッチ内部のリフレクターですが
車体にクロームパーツが増えてくるとリフレクターが徐々に浮いてきてしまいました。
過去のリフレクター変更も車体をより引き締めるために行ったのですが、ここまでくるとやはり全面クロームが一番なのは明らか。
しかし納車直後にラッチ交換でイメチェンに失敗した自分にとって、選択肢は無に等しい状態でした。
社外のラッチは数種類あれど、やはり交換すると全体の印象が結構変わってしまうものが殆ど。
そんな中、DS(DRAG SPECIALTIES)のカタログでリフレクター部のクロームバージョン発見(゚∀゚)人(゚∀゚)
金額も(フェイスプレートから比べると)かなりお手頃、デザインはハイテック系なのですが
リフレクター部のみの交換なので大幅にイメージが変わることは無いかな?ということでとりあえず購入(o^―゜)b
装着方法は過去のリフレクター交換をご参考に(´∀`)
表面に黒い3本のスリットが施されていますが、装着してしばらく経った頃にふと見ると3本のスリットが2本に・・・。
度重なるバッグ開閉の衝撃などでスリット内の黒い部分(恐らくシリコンのようなもの)がポロっという感じで外れてしまったのです(。。)
本来であればコレは製品精度の問題になってくるのですが、なんとその中からクロームのスリットがー(☆Д☆)キラリーン♪
言うまでも無く、残り全て根こそぎ剥ぎ取りました。
個人的には黒いスリット以上に統一感が出てくれたと思います(゚∀゚)人(゚∀゚)
車体色がブラック以外の方は結構オススメ技かもしれませんΣ(・ω・ノ)ノソンナ
ただし剥ぎ取りは慎重な作業を要するので、傷が心配な方は取れるのを待ってくださいΣ(・ω・;|||
・DS CHROME SADDLEBAG LATCH INSERT
・3501-0013
・¥4,200