Still Ride Blog

~福岡のロードキング乗り、カツのハーレーライフをご紹介~
  • Outline
    •  roadking5319.blog61.fc2.com     
    •  Web

  • Update
    • 【必読】ブログ更新情報について

    • [2017 01/04] 新記事公開        
      • 【明けまして】2017年スタート【おめでとうございます】 [2017 01/04]
    • [2017 01/01] 過去記事公開        
      • Danner 38300X BURNSIDE [2016 01/13]
    • [2016 12/25] 過去記事公開        
      • WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM [2016 12/24]
      • WESCO BOSSへの道 その② [2015 12/30]
      • WESCO BOSSへの道 その① [2015 11/01]
    • [2014 12/16] 過去記事公開        
      • Snap-on 211FY 12-Point Shallow Socket Set (11 pcs.) & 211SFY 12-Point Deep Socket Set (11 pcs.) [3/8
      • V-TWIN 23-0599 11.5
    • [2014 12/15] 過去記事公開        
      • Snap-on 106BTMX Set, Extension, Knurled (6 pcs.) (1-1/4
    • [2014 12/10] 過去記事公開        
      • Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point [2014 12/09]
    • [2014 12/09] 過去記事公開        
      • Snap-on RKRFC72 Repair kit for FC72 and FCF72 Ratchets. & FC72-2 FC72/FCF72 Cover plate [2014 06/09]
    • [2014 12/08] 過去記事公開        
      • KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm [2014 11/07]
    • [2014 06/17] 過去記事公開        
      • PB 8452.10-15 M Universal bit holder for PrecisionBits C6 1/4
      • Snap-on SL80A Ratchet, Dual 80®, Long Standard Handle, 1/2
    • [2014 06/16] 過去記事公開        
      • Snap-on 313SWYA 12-Point Shallow Socket Set (13 pcs.) [1/2
      • Snap-on THLX72 Comfort Handle Locking Flex Sealed Head Ratchet 8-1/4
    • more...

  • Profile
    • Owner        
      • Katsu [FLHR]
    • Motorcycles        
      • HARLEY-DAVIDSON 2003 FLHR ROADKING [2005 04/15~The Present]
      • HONDA SHADOW 400 [2004 07/12~2005 04/15]
      • HONDA MAGNA 50 [2004 02/23~2004 04/01]
      • YAHAMA CYGNUS X [2014 05/02~The Present]
      • SUZUKI LET'S 4 [2005 03/12~2014 05/09]
  • Recent
    •  Recent Entries        
      • 2017 01/04 【【明けまして】2017年スタート【おめでとうございます】】

      • 2016 12/24 【WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM】

      • 2016 07/02 【ロードキング/カスタム一覧】

      • 2016 04/16 【熊本、大分、その他地震の被害に遭われました皆様へ】

      • 2016 01/13 【Danner 38300X BURNSIDE】

      • 2015 12/30 【WESCO BOSSへの道 その②】

      • 2015 11/01 【WESCO BOSSへの道 その①】

      • 2015 07/29 【2015 ユーザー車検】

      • 2014 12/09 【Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point】

      • 2014 11/07 【KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm】

      • more...

    • Recent Comments        
      • 2021 05/24 【まえちん】        
        • 【PB SWISS TOOLS E6-100/3 & E6-100/4 Precision Bits for slotted screws】

          Title:

          素敵なビットですね
          自分も買おうかと?・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2020 05/08 【na】        
        • 【CVキャブレターセッティング】

          Title:質問です。

          34番はどこの部品ですか?・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2020 01/07 【ミング】        
        • 【RCエンジニアリング HD-0001 MRCクラッチ】

          Title:買いたい

          Harley davidson 1200XLに使えますか 使えたら買いたいですが・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 11/19 【堀木】        
        • 【52933-97B デタッチャブル・パッセンジャーシーシーバーアップライト&53803-06 ツーリング・デタッチャブル・ドッキングハードウェアキット/シーシーバーアップライト&ソロツアーパックラック用】

          Title:ツーリング・デタッチャブル・ドッキングハードウェアキットについて質問

          はじめまして
          自分も1998年のロードキング を購入したのですが、
          背もたれをつける際、ドッキング金具でわからないことがあります。
          金具セットで対象年式に該当しているの・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 11/04 【カツ@管理人】        
        • 【掲示板&足跡帳】

          Title:ノキシュウイチさんへ

          初めまして!管理人のカツと申します♪

          自分はその場所々々で違う業者さんに出しているのですが、軒並みクオリティが高かったのはNakaraiさんですね!
          一度ご相談されて見・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 10/28 【ノキシュウイチ】        
        • 【掲示板&足跡帳】

          Title:いつも見させてもらっています

          クローム病でネジなどクローム化したいのですが、
          キャリパーネジ、リアサスネジ、リアブレーキペダルなど
          クローム化したいのですが、クローム塗装はどこでされていますか・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 11/06 【ヒロシ】        
        • 【ANDREWS 288121G GEAR-DRIVE CAMS 21HG & 288908 OUTER AND INNER DRIVE GEAR KIT】

          Title:

          はじめまして、2005年式FLHRS乗りです。

          現在、ツインカム88のギヤカム及びハイカム化を検討しているところす。
          不躾で申し訳ありませんが、管理人様に以下の・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 10/20 【FLHR】        
        • 【オイル交換】

          Title:

          あれっ
          FLHRはサイドスタンドで車体が斜めになった状態ではかると言うひと??
          水平にして測ると言うひと??

          どちらの状態の時にディップスティックを突っ込むのが正しい・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 10/20 【FLHR】        
        • 【オイル交換】

          Title:

          あれっ
          FLHRはサイドスタンドで車体が斜めになった状態ではかると言うひと??
          水平にして測ると言うひと??

          どちらの状態の時にディップスティックを突っ込むのが正しい・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 08/05 【ラック】        
        • 【Character】

          Title:オイルタンク

          よろしければ教えてください
          FLHRはドライサンプらしいですが
          オイルタンクが見当たりません……
          別体のタンクは無いのでしょうか?

          お願いいたします。・・・


          【コメントの続きを読む】
  • FLHR
    • Custom-Category        
      • ブレーキ Brakes
      • エンジン&オイル周り Engine & Oil System
      • マフラー Exhaust
      • フェンダー Fenders
      • フレーム&サスペンション Flames & Suspension
      • 足周り&キックスタンド Foot Controls & Kickstand
      • フロントエンド Front End
      • タンク&メーター/計器類 Fueltank & Gauges
      • ハンドル周り Hand Controls
      • ハードウェア&小物 Hardware
      • 点火系 Ignition
      • キャブレター&エアクリーナー Intake
      • 灯火類&電装系 Lighting & Electrical
      • サドルバッグ Saddlebags
      • シート Seats
      • ホイール&タイヤ Wheel & Tire
    • Custom-Recent        
      • 最新カスタム状況

      • 34604-09 カスタム・ギアシフトリンケージ/バレット [2013 06/18]
      • 66050-03 クローム・ロワートリプルツリーカバー [2013 06/01]
      • 31932-99B スクリーミンイーグル・スペシャル・スパークプラグワイヤー [2013 04/10]
      • 32192-10 スクリーミンイーグルST・パフォーマンス・スパークプラグ [2013 04/06]
      • 38854-09 ダイヤモンドバック・ブレイデッド・クラッチケーブル [2013 04/04]
      • more...

    • Blog        
      • 2013 G.W. [2013 05/06]
      • 8th Anniversary [2013 04/15]
      • 2013年 [2013 01/06]
      • やれば出来る!! [2012 10/29]
      • more...

  • Maintenance
    • 難易度:★☆☆☆☆☆        
      • プラグ交換&チェック
      • サドルバッグ&サイドカバー脱着
      • サイレンサー脱着
      • シート脱着&バッテリーアクセス
      • エアクリーナー脱着
    • 難易度:★★☆☆☆☆        
      • ヘッドライト脱着&光軸調整
      • クラッチワイヤー&スロットルワイヤー調整
      • クラッチレバー&ブレーキレバー交換
    • 難易度:★★★☆☆☆        
      • CVキャブレターセッティング
      • CVキャブレター脱着
    • 難易度:★★★★☆☆        
      • オイル交換
      • タンク浮かせ
      • ハンドル調整
      • ハンドル調整(裏技編)
    • 難易度:★★★★★☆        
      • エキゾーストパイプ脱着
    • 難易度:★★★★★★        
      • クラッチケーブル交換
      • CVキャブレター脱着&マニホールド脱着
    • Troubleshooting        
      • やっと来た(^^;) [2013 09/22]
      • 67880-94 リセットスイッチブーツ[2013 08/03]
      • 90707-00A サドルバッグラッチ・スプリング(新型) [2013 08/03]
      • ヘッドボルト オイル漏れ&LESSON 3 [2013 06/30]
      • タイラップ様々 [2013 05/02]
      • more...

    • Blog        
      • 2015 ユーザー車検 [2015 07/29]
      • お疲れ様でした♪ [2013 12/16]
      • 2013 ユーザー車検 [2013 07/18]
      • MOTUL 300V 15W50 [2010 08/30]
      • 1ミリ先の楽しみ [2007 06/13]
      • more...

  • Tools
    • Deen        
      • Deen DNP-908SC Snips/155mm [2013 04/22]
      • Deen DNP-946SC Snips [2011 11/26]
      • Deen DNG-2300MGP Telescoping Magnetic Pick-Up Tool [2011 11/09]
    • FACOM        
      • FACOM R.PEPB Compact Ratcheting Bit Driver & 100mm Extension-for 1/4 Bits [2012 06/28]
    • KNIPEX        
      • KNIPEX 87-01-250 Cobra® Hightech Water Pump Pliers [2013 05/13]
      • KNIPEX 87-41-250 Raptor Pliers [2013 05/13]
      • KNIPEX 85-01-250 SmartGrip® Water Pump Pliers with automatic adjustment [2013 04/20]
      • KNIPEX 86-03-250 Pliers Wrench/250mm [2013 04/20]
      • KNIPEX 74-01-140 High Leverage Diagonal Cutters [2012 10/25]
      • more...

    • Ko-ken        
      • Ko-ken オフセットエクステンションバー [2012 09/30]
      • Ko-ken 大型ハンドソケット [2012 07/26]
      • Ko-ken ハンドソケット [2012 06/08]
      • Ko-ken 4300M ディープソケット/21mm [2012 04/15]
    • KTC/nepros        
      • nepros NBEC38 コンパクトクイックスピンナ [2014 04/28]
      • nepros NBE28&NBE38 クイックスピンナ [2013 04/22]
      • KTC BAE234 早回し変換アダプタセット [2012 11/26]
    • PB Swiss Tool        
      • PB 8452.10-15 M Universal bit holder for PrecisionBits C6 1/4, SwissGrip handle stubby, with magnet [2014 04/25]
      • PB 8249DC SwissGrip screwdriver sets, one-piece blade and hexagon portion [2013 04/22]
      • PB 8215A SwissGrip handle for interchangeable blades & PB 215M-140/180 Interchangeable blade with magnetic universal bit holder [2012 06/28]
      • more...

    • Snap-on        
      • Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point [2014 12/09]
      • Snap-on RKRFC72 Repair kit for FC72 and FCF72 Ratchets. & FC72-2 FC72/FCF72 Cover plate [2014 06/09]
      • Snap-on SL80A Ratchet, Dual 80®, Long Standard Handle, 1/2 drive, 15 [2014 05/16]
      • Snap-on 211FY 12-Point Shallow Socket Set (11 pcs.) & 211SFY 12-Point Deep Socket Set (11 pcs.) [3/8 Drive] [2014 04/25]
      • Snap-on 313SWYA 12-Point Shallow Socket Set (13 pcs.)  [1/2 Drive] [2014 03/22]
      • more...

    • Wera        
      • Wera 3950 PKL/9 SZ L-key set, imperial, stainless [2013 03/29]
      • Wera Bit-Safe Classic 4 [2013 03/26]
      • Wera 350 PH Screwdriver for Phillips screws with Lasertip/PH2x200 [2012 10/25]
      • Wera 950 PKL/9 BM N L-key set,metric,BlackLaser [2012 06/25]
      • Wera 3851/4 & 3800/4 Bits for Phillips & slotted screws, stainless [2011 12/29]
      • more...

    • Blog        
      • ツールカテゴリー始動 [2011 11/28]
      • 車載工具を考える [2011 09/28]
  • Lifestyle
    • Harley        
      • The Power of Nature [2012 11/02]
      • 欲しいアンテナ反応中 [2011 08/01]
      • 2012年モデルプレ発表(フルラインナップは7/20) [2011 07/03]
      • 2011年モデル [2010 07/28]
      • 2010年モデル [2009 07/26]
      • more...

    •  Wear & Accessories        
      • WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM [2016 12/24]
      • Danner 38300X BURNSIDE [2016 01/13]
      • WESCO BOSSへの道 その② [2015 12/30]
      • WESCO BOSSへの道 その① [2015 11/01]
      • Toys McCOY U.S.N. フィリックス アルマイトゴールド [2012 04/08]
      • more...

    • CYGNUS X        
      • KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm [2014 11/07]
      • DAYTONA PRO-GRIP #601 グレー/ブラック [2014 05/03]
      • DAYTONA ローダウンリアショック [2014 05/03]
    • Let's 4        
      • 羽根が生えたwww [2012 11/21]
      • レッツ修理中 [2012 11/21]
      • ホイールがorz [2012 06/08]
      • 盗難 [2009 05/15]
    • Camera        
      • Canon EF50mm F1.8 II [2010 04/30]
      • Canon EOS KISS X2 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS レンズキット [2009 05/17]
      • FUJIFILM FinePix S5200 [2007 05/10]
    • HR/HM        
      • Nightwish - Phantom of the Opera [2014 01/14]
      • Nightwish - Ghost Love Score (Floor Ver. & Tarja Ver.) [2014 1/11]
      • Within Temptation - Paradise (What About Us?) ft. Tarja  [2013 11/22]
      • Nightwish - Amaranth [2013 08/28]
      • HELLOWEEN - Nabataea [2012 12/16]
      • more...

    • etc.        
      • ステッカーチューン [2013 07/19]
      • 1週間ぶり [2012 11/19]
      • 毎年恒例 [2012 11/11]
      • ラストチャンス [2012 04/10]
      • 連勤地獄 [2012 03/14]
      • more...

  • Archives
    • 2017        
      • 2017 01
    • 2016        
      • 2016 12
      • 2016 07
      • 2016 04
      • 2016 01
    • 2015        
      • 2015 12
      • 2015 11
      • 2015 07
    • 2014        
      • 2014 12
      • 2014 11
      • 2014 06
      • 2014 05
      • 2014 04
      • 2014 03
      • 2014 01
    • 2013        
      • 2013 12
      • 2013 11
      • 2013 09
      • 2013 08
      • 2013 07
      • 2013 06
      • 2013 05
      • 2013 04
      • 2013 03
      • 2013 02
      • 2013 01
    • 2012        
      • 2012 12
      • 2012 11
      • 2012 10
      • 2012 09
      • 2012 08
      • 2012 07
      • 2012 06
      • 2012 05
      • 2012 04
      • 2012 03
      • 2012 02
      • 2012 01
    • 2011        
      • 2011 12
      • 2011 11
      • 2011 10
      • 2011 09
      • 2011 08
      • 2011 07
      • 2011 06
      • 2011 05
      • 2011 04
      • 2011 03
      • 2011 02
      • 2011 01
    • 2010        
      • 2010 12
      • 2010 10
      • 2010 09
      • 2010 08
      • 2010 07
      • 2010 06
      • 2010 05
      • 2010 04
      • 2010 01
    • 2009        
      • 2009 12
      • 2009 10
      • 2009 08
      • 2009 07
      • 2009 06
      • 2009 05
      • 2009 04
      • 2009 03
    • 2008        
      • 2008 10
      • 2008 09
      • 2008 08
      • 2008 07
      • 2008 06
      • 2008 05
      • 2008 04
      • 2008 03
      • 2008 02
      • 2008 01
    • 2007        
      • 2007 12
      • 2007 11
      • 2007 10
      • 2007 07
      • 2007 06
      • 2007 05
      • 2007 04
      • 2007 03
    • 2006        
      • 2006 12
      • 2006 11
      • 2006 10
      • 2006 09
      • 2006 08
      • 2006 07
      • 2006 06
      • 2006 05
      • 2006 04
      • 2006 03
      • 2006 02
      • 2006 01
    • 2005        
      • 2005 12
      • 2005 11
      • 2005 10
      • 2005 09
      • 2005 08
      • 2005 07
      • 2005 05
      • 2005 04
      • 2005 03
      • 2005 02
  • Links
    • Book        
      • CLUB HARLEY WEB
      • HOTBIKE JAPAN.com
      • Lightning WEB
      • NEKO WEB
      • VIBES WEB
    • Chemical & Maintenance        
      • AUTOGLYM
      • DENSO
      • Harley-Davidson Genuine
      • KURE
      • MOTUL
      • Plexus
      • SUPER ZOIL
      • WAKO'S
      • YAMALUBE (Y'S GEAR)
      • 化研産業株式会社
      • 3M
    • Chrome & Polish        
      • メッキ工房 NAKARAI
      • バフ屋のホームページ
      • 株式会社メガ東海
      • 福岡メッキ工業技研株式会社
    • Custom Parts Products        
      • ANDREWS
      • BIKER'S CHOICE
      • Carlini Design
      • COLONY
      • CUSTOM CHROME
      • DAYTONA
      • Daytona Twin Tec
      • Drag Specialties
      • DYNOJET
      • Gardner-Westcott
      • K&N
      • KHROME WERKS
      • KIJIMA
      • Kuryakyn
      • MIKUNI U.S.A.
      • Magnum Shielding
      • Nology
      • Progressive Suspension
      • S&S Cycle
      • SUMAX
      • SUPERTRAPP/KERKER
      • TRICK STAR
      • V-TWIN
      • VANCE&HINES
      • Yost Performance Products,Inc.
    • Official        
      • Harley-Davidson Japan
      • Harley-Davidson U.S.A.
      • Harley-Davidson Genuine Accessories
    • Paint        
      • KAMELEON
    • Personal        
      • BLOG HARLEY
      • Harley-Vibration
      • Midnight Spirit
      • ROADKINGCLASSIC'99乗りの日記
      • Sue Colle♪
      • TC88初心者道
      • Welcome to Hitton
      • ごようきタイムズ
      • タカちゃんのやんちゃなハーレー生活!!
      • 箱ブログ
      • ハーレーダビっとうさんの気まぐれ日記
      • ひろの風 ハーレーダビッドソン
      • ローキンひとりたび
      • ローキンひとりたび2
      • 道楽おじさんのバイク&釣り日記
    • Special Thanks        
      • れんげラーメン
    • Tools        
      • FACOM
      • KNIPEX
      • Ko-ken
      • KTC/Nepros
      • MITOLOY
      • PB SWISS TOOLS
      • Snap-on
      • STAHLWILLE
      • TSUBOSAN
      • Wera
    • Wear & Accessories        
      • AVIREX
      • BUZZ RICKSON'S
      • Danner
      • GORE-TEX
      • IRON HEART
      • KADOYA
      • Langlitz leathers
      • Magic-U
      • MaxFritz-Fukuoka
      • POWWOW TRADING POST
      • RED WING SHOES
      • TOYS MCCOY.com
      • vanson Leathers
      • Vibram
      • WESCO JAPAN
      • WESCO U.S.A.
      • WESTERN RIVER/WESTRIDE
      • ZOO LEATHER WORKS
    • etc.        
      • Virgin Harley.com
      • 草千里09公式サイト
      • 日本鉄馬協会
  • Like meヾ(*´∀`*)ノ
    • Katsu Flhr
    • Still Ride Blog
  • Forrow meヾ(*´∀`*)ノ
    • Katsu Flhr



























【今後のカスタム計画】

/31 (Tue)]
マフラー選びに集中していたため、次のカスタムを全く考えていなかった管理人ですw

とりあえずマフラーは現状維持なので次のステップ計画を立てようと思いましたが…とりあえずリストです。


フォーク上下

インナープライマリー

クロームマスターシリンダー

クロームキャリパー

フローティングディスク

クロームホイール

シフターリンケージ

エンジン周りボルトメッキ化

クロームレギュレーター

クロームリアフットボード

クロームリアフットボードブラケット

サドルバッグガードレール

サドルバッグ内装(フィットライナー、ライト)

コンビメーター

ミラー

ボアアップ

ストローカー

カムシャフト

ツインテックモジュール

リアサスグレードアップ

etc.(この部分も考えるとかなりありますw)


思いついた分をざっと書いたのですが、大物パーツが増えてきました( ̄▽ ̄;)

自分で取付けできないパーツはディーラーでの定価買い+取付けなので結構大変そうです。

金銭的、バランス的(順番)にも本当に悩みどころばかりです。

次は何をしようかな…。
Tweet
【カツ/日記】 の記事一覧
  • 2006 04/15 【祝!納車1周年(゚∀゚)人(゚∀゚)】
  • 2006 04/13 【雨男と思う時・・・。】
  • 2006 03/29 【ようやく】
  • >> 2006 01/31 【今後のカスタム計画】
  • 2006 01/01 【明けましておめでとうございますヾ(*´∀`*)ノ】
  • 『カツ/日記』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【AMON G-FUSE】

/30 (Mon)]

非常に目立たないカスタムなのですが、今回はストックのヒューズを金メッキに交換(・∀・)



金メッキヒューズの効果としては、電気抵抗のロスの極力減らすことでライトの照度アップ、オーディオの音質アップ等に始まり、


電気効率の向上による始動性の向上やトルクアップまで果たすと言われています。


『バッテリーにより良い環境を』


コレが自分の電装系チューンの基本なので、およそ効果のありそうなカスタムはコツコツ積み重ねていきます(´∀`)

 


装着は非常に簡単( ̄▽ ̄)


まず左のサドルバッグとサイドカバーを外すとヒューズボックスが顔を出します。





ヒューズボックスを手前に引き抜いて車体から外し、左右の爪を外してカバーを取るとヒューズが見えます(´∀`)



本来であればショート防止のためにバッテリーの端子を外してからの作業が理想的なのですが、


面倒なのでサクっとヒューズだけ交換しちゃいましょうw


ロードキングには10Aが1セット、15Aが4セット必要(端数はスペア補充)なので


色とアンペアをシッカリ確認して交換してください(o^―゜)b


ちなみに自分はP.P.S.にもG-FUSEを搭載しています(´∀`)

 


電装系の欠点と言えば変化が掴みにくいということ(´д`)


今回も目に見えて変化した部分というのは無かったのですが、電気効率がアップしたのは間違いないはず。


大事なのは信じる心です。


個人的には性能アップと言うよりも『愛車をいたわる』と言った感じで装着しました(´∀`)


特に冬季のバッテリーの負担を考え、少しでもバッテリーの負担を軽くという気持ちで( ̄▽ ̄)


まぁ、考え方によっては『もっと働け( ゚Д゚)㌦ァ!! 』みたいな感も否定できませんが


おかげさまで我がロードキングのバッテリー、ノントラブルで現在5年目に突入(゚∀゚)人(゚∀゚)


しかしさすがに5年目になると突然死も考えられますので、ブースターは常備して走っています(o`∀´o;)




・2584 20A


・2592 10A MINI


・2593 15A MINI


・各¥642(2個1セット)

Tweet
【灯火類&電装系】 の記事一覧
  • 2006 06/05 【MITSUBISHI EP-434B 】
  • 2006 06/05 【REV'S REV3252 ヒューズ電源ソケット】
  • >> 2006 01/30 【AMON G-FUSE】
  • 2005 10/01 【69294-05A 補助ライトバルブキット/クリア&オプティクスレンズ】
  • 2005 09/04 【31783-00 クローム・スターター・ソレノイドカバーキット】
  • 『灯火類&電装系』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【43051-01 フロントアクスルナットカバーキット/ツーリングモデル用】

/29 (Sun)]

過去に装着したクラシッククローム・フロントアクスルナットカバーですが、当時はフォークスライダーがアルミのまま。



このままだと変に目立ち過ぎるかな?ということでアクスルカバーを小さなタイプに交換することにしました(´∀`)

 


アクスルナットカバーは純正だけを見ても数種類のラインナップがあるのですが


クラシックスタイルであればやはり表面は何も無い方が好ましく、すぐに交換候補が決まりました(´∀`)



選んだのはクラシッククロームコレクションでラインナップされてもおかしくないほどのシンプルスタイルながら


エンド部分に2本のリブ、そしてトップがエンドに対して一回り小さくなったタイプ。


少しだけオシャレに目覚めた
我がロードキングであります。

 


取り付け方法はカバーを被せてセットスクリューを閉めこむだけの簡単装着(o^―゜)b


スクリュー部分が下を向くように装着すると100点満点です(´∀`)



一回り小さくなっただけでかなりスタイリッシュになってくれました( ̄▽ ̄)


以前のタイプに比べて少しシャープな感じになり、個人的には大満足(゚∀゚)人(゚∀゚)



唯一の欠点と言えばコチラは前回のソレと違い、ビレットのラインナップが無い(ダイキャストのみ)ということ。


写真ではわかりにくいですが、フォークをクロームに交換すると輝き方(色味?)に違いがあるのがわかると思いますΣ(・ω・;|||



加えて、(フォークがクロームになったことで)冒頭のアルミとのバランスの問題は解決されたのですが、


そうなると今度は逆にこのタイプがやけに小さく見えてしまい、最終的に43061-04に戻すことに。


2年以上我がロードキングのスタイルを支えてくれたこのカバーも遂にその幕を下ろすこととなりました。




・フロントアクスルナットカバーキット/ツーリングモデル用


・43051-01


・00年以降ツーリングモデルに適合。


・¥4,810

Tweet
【フロントエンド】 の記事一覧
  • 2006 07/31 【71790-05 フォークロックカバー】
  • 2006 05/23 【46335-04 クローム・フロントエンドパッケージ】
  • >> 2006 01/29 【43051-01 フロントアクスルナットカバーキット/ツーリングモデル用】
  • 2005 12/08 【58520-79TC クローム・フロントフォーク・エアバッフル】
  • 2005 04/30 【43061-04 クラシッククローム・フロントアクスルナットカバー】
  • 『フロントエンド』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【HIROテック・オリジナルステップボードカバー 】

/27 (Fri)]

カスタムリストを見るとあれこれやってそうな感がありますが、自分はノーマルのスタイルを出来る限り尊重しています(´∀`)


ステップボードも巷のカスタム率としては非常に高いのですが、自分はノーマルのデザインが好きなのでそのままにしておきました。



しかしある日、偶然読んでいたVIBESに『純正のデザインをそのままにドレスアップできるパーツ』を発見(・∀・)!



※写真は取り外し後なので、傷や曲がりがあります。


コレはHIROテックという会社オリジナルのパーツで、


ボード表面の凸凹の凹の部分に合わせて作られたカバーなのです(゚∀゚)人(゚∀゚)



装着は至って簡単、まず水やカーシャンプーを使ってステップボードの凹の部分の汚れを充分に落とします。


次に付属の両面テープをカバーの凹の部分に適当に貼っていき、上からカバーを被せます。


テープも最初から凹の大きさにカットされてある親切対応です(゚∀゚)人(゚∀゚)


最後に表面の青い保護テープを剥がして出来上がりです( ̄▽ ̄)



ご覧下さいこの精度、寸分違わぬとは正にこのこと。


あれだけの数のカットがされているにも関わらず、何の問題も無く一発でピタっと装着できました(・∀・)!


ドレスアップ効果は想像以上、ハーレー純正に匹敵します。



次に特筆すべきが表面がステンレスの鏡面仕上げと言うこと。


これはクロームに比べてコストパフォーマンスに優れているのは勿論、


度重なる足の上げ下ろしによる傷や汚れ、錆に対して非常に効果的です(o^―゜)b



更に、このカバーをすることで凹部分の汚れが目立たなくなるのも特筆( ̄ー☆キラリーン


操作面も凸の部分のラバーが残っているので、グリップ性能も以前と全く変わりません(´∀`)



自分はスタイリングの相違で元に戻しましたが、コレを見て気に入った方は是非゜+.(・∀・)゜+.゜


尚、注文は下記に詳細を記しております(o^―゜)b




・HIROテック ハーレーダビッドソン用オリジナルステップボードカバー


・2006年以降モデルは不可。


・¥4,200




【HIROテック】


TEL:0725-23-1778


MAIL:fwpe5450@mb.infoweb.ne.jp


ADDRESS:〒595-0804 大阪府泉北郡忠岡町馬瀬3-12-3

Tweet
【足回り&スタンド】 の記事一覧
  • 2006 07/31 【35471-05 ヒール&トゥ・シフターシャフトカバー】
  • 2006 07/02 【Kuryakyn 9085 Chrome Shift Linkages】
  • >> 2006 01/27 【HIROテック・オリジナルステップボードカバー 】
  • 2005 09/04 【34635-90T カスタム・シフターペグ】
  • 2005 08/09 【50409-94 エクステンションリーチ・ライダーフットボード & 50614-91A リプレイスメントマット&クッション】
  • 『足回り&スタンド』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【NOLOGY 012052112 HOTWIRES】

/27 (Fri)]

マフラー、エアクリーナー、キャブレターと徐々にカスタムを進め、次なるステップは点火系(・∀・)


点火系の一連の流れは良く『水道』に例えられることが多いです(今後の点火系のインプレでも使うと思います)。


コレは電気と水という違いはあれど、基本的な流れが同じ仕組みだからですね(o^―゜)b


点火システムの出口となるのがプラグ、水道で言うと蛇口の部分。


しかし、仮に蛇口だけを大きくしたとしても貯水タンクや水道管の大きさが変わらなければ大きな効果は期待出来ません。



そこで、比較的手が出しやすい水道管を大きくするというのが今回のカスタムの流れ(・∀・)


と言うわけで今回紹介するのはノロジー・ホットワイヤー(゚∀゚)人(゚∀゚)


プラグワイヤーの中でもド定番、名前を知らない方は少ないかと思います。(o^―゜)b



それでは交換(・∀・)


プラグワイヤーはプラグとイグニッションコイルを繋いでいるだけなので作業内容は凄く簡単なのですが、


ツアラーのイグニッションコイルはタンクとフロント側ロッカーカバー間の非常に狭い場所に着いています。



そのままの状態ではマトモに作業が出来ませんので、まずはタンクを浮かせる準備をしましょう。


準備が整ったら、タンクとメインフレームの間にタオルを入れてスペースを確保します。


これでコイルからプラグワイヤーが引き抜けるようになります(・∀・)


ロッカーカバーへの接触は十分に注意して下さい(o^―゜)b



コイルの端子にはF(フロント)・R(リア)が表記されていますので(外さないで見えるかな(・・)?)


Fに短い方を、Rに長い方を差し込んで下さい(o^―゜)b


※自分の車輌では車体左側がフロント、右側がリアになっていますが、現車確認をオススメします。



F・Rの表記が確認出来ない場合は、片方ずつ交換すれば間違えることはありません( ̄▽ ̄)


後は車体を左から見てFを左、Rを右のプラグに差し込んで終了(o^―゜)b



通常であればここで終わりなのですが、ホットワイヤーにはアース線が装備されていますΣ(゚Д゚)



そこでタンクをそのままの状態にして、ホーンの上にあるエンジンハンガーにアースを装着しましょう。



片方ずつの脱着がお勧めですが、気をつけないといけないポイントが一つ。


アース線を通して再度ボルトを装着する際、ボルトが上手く入らない場合があります。


アルミのシリンダーなので、硬いと思ったら無理せずスムーズに入るまでトライしましょう(・∀・)


無事にアースを装着したらタンクとシートを戻して完成です(o^―゜)b



尚、純正のプラグに関しましてはプラグギャップを0.035インチ(0.9mm)に設定した後テスト走行を行い


必要であればミクスチャースクリューでセッティングを出して下さい(´∀`)

 


装着後すぐに気付いた点としては、アイドリング時の一発一発の鼓動が強くなった感じがしました。


走りに関しては体感出来るような変化ではないものの、わずかに車体が軽くなったような走りです。


このホットワイヤーは一時的に電気を溜めて流すような仕組みになっているらしく、若干ではありますが

点火時期が遅れますので場合によっては装着後はアイドリングのリズムに変化があるかもしれません。


点火時期が遅くなるとトルクが上がるみたいなので、この部分でも効果が出ているのかもしれませんね(o^―゜)b



唯一の欠点としてはイリジウムプラグとの相性が悪く、この組み合わせはプラグがカブりやすいとのこと。


自分は常にカブっているような状態なので関係ありませんがΣ(・ω・ノ)ノェェエ


ホットワイヤーには純正プラグとの相性が良いみたいなので、プラグを交換されていない方はそのままでオッケーです(o^―゜)b




・NOLOGY HOTWIRES


・012052112


・99年~03年ツーリングモデルに適合/ブラック(他設定あり、要確認)


・$74.53(¥17,000前後)

Tweet
【点火系】 の記事一覧
  • 2013 04/11 【31932-99B スクリーミンイーグル・スペシャル・スパークプラグワイヤー】
  • 2013 04/06 【32192-10 スクリーミンイーグルST・パフォーマンス・スパークプラグ】
  • 2007 04/27 【SUMAX 52033 RACE READY 10.4mm THUNDERVOLT-50 SETS 】
  • >> 2006 01/27 【NOLOGY 012052112 HOTWIRES】
  • 2006 01/11 【DENSO IXU22-5308 IRIDIUM POWER】
  • 『点火系』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【KERKER 128-78045 CHROME SLIP-ON TOURING MUFFLERS/TUNED FOR MIKUNI PASS-A-TRUCK-KIT & 108-8023 CHROME END CAPS/FISHTAIL】

/22 (Sun)]

VANCEマフラーを手放し、ふりだしに戻ったマフラー選び。・゚・(ノД`)・゚・


理想のサウンドが出せると思っていたスラッシュカットでまさかの失敗、新たなマフラー選びは慎重にならざるを得ませんでした。


クラシック
のサウンドが理想であればそのままソレを買ってしまえば解決するものの、それを躊躇させるモノが・・・


それはフィッシュテールの存在。

 


自分の中ではフィッシュテールこそ理想のスタイルであり、それは今後も変わることは無いと思います(゚д゚)(。_。)ウン!


しかし、過去に装着したフィッシュテールサイレンサーは自分が求めているサウンドが得られず・・・。


スタイルとサウンド・・・両者を天秤にかけて眺めるような日が暫く続き、最終的な目標が決定。

 


それは『フィッシュテールで自分が納得するサウンドを出そう(゚∀゚)(。_。)ウン!』というもの。

 


と言うわけで、VANCEの対立候補として急浮上していたのがKERKER。


KERKERの製造元はSUPERTRAPP、コチラも説明不要の超有名メーカーですね(o^―゜)b


このKERKERは以前装着したフィッシュテールと異なり、エンドキャップとインナーサイレンサーの脱着が可能(´∀`)


同じフィッシュテールとは言えど、過去に装着した一体型(脱着不可)のソレとは全く違うサウンドになります(o^―゜)b



更にこのKERKERにはエンジンのチューニングに合わせて大きく二つのタイプがラインナップされています。


一つが標準タイプでストック~エアクリーナーやキャブレター交換等のライトチューン向け。


比較的おとなしめで非常に柔らかく、落ち着いた感じのサウンドが特徴です。

 


そしてもう一つがMIKUNI P.A.T. COREタイプと言って、こちらが自分が選んだマフラーです゜+.(・∀・)゜+.゜


P.A.T.は『Pass A Truck』の略で読んで字の如く、全長が長いトラック(つまりある程度長い距離)でも簡単に


Pass(追い越し)出来るような加速が得られるハイパフォーマンスマフラーという売り文句(o^―゜)b


本来はハイカムや排気量アップの車輌向けなのですが、当然ながら無視ww

 


しかしこのマフラーの致命的な欠点が一つ、それはサウンドを聞ける機会が無いということ。


外観が上記の標準タイプやSCREAMIN EAGLE製のマフラーと全く同じなので見分けがつかず、


その中からP.A.T.タイプだけを探すのはまず不可能。


キャブ車でP.A.T.タイプのフィッシュテール、この最低条件だけでも遭遇率はかなり低いでしょう。


参考に出来るような資料が全く無い状態だったのですが、インナーサイレンサーが脱着(加工)出来るのが唯一の希望。


そして悩みに悩んだ末、遂に意を決して購入!



装着前に内部を見てみると長さや太さなどの細かい部分は違えど、バンスクラシックと同じ遮蔽版無しのタイプ(☆Д☆)キラリーン♪


同じ構造だとわかった途端いてもたってもいられず早速装着、取り付けはサイレンサー脱着をご参考に(o^―゜)b



以前のフィッシュテールと同じサイズかと思っていたのですが、明らかに一回り大きくなっています。


まるでリニューアルされたかのようにより長く、より太く、そしてより洗練されたデザインのフィッシュテールエンドが期待感を更に増幅。




やはり誰が何と言おうと、このスタイルだけは絶対に譲れません(゚∀゚)(。_。)ウン!

 


しかし、そんな緊張の面持ちでセルを押すと、思っていた以上に控えめな音が・・・( ̄д ̄;;


KERKERノーマルの芯を残した感じで音量は過去のフィッシュよりも小さく、特有のカリッとした高音もかなり控えめ。


低音はかなり力強く、『走るぞっ!』って感じがサウンドに表れているようでした。



サウンドと音量、ルックスと性能、全てが複雑に絡み合って初めて手に入れられる理想のマフラー。


憧れのフィッシュテールが手に入った今、ここで妥協するわけにはいきません。



それから後の数ヶ月間にわたるインナーサイレンサーの加工で音量、音質共に過去最高の結果となりましたヾ(*´∀`*)ノ


音量、サウンドに関しては個人差がありますので細かい感想は省かせて頂きますが、


今後交換することは無いだろう
と言えるほどのお気に入りとなりました(o^―゜)b

 


2006年当時の動画をアップしてみました(´∀`)




・CHROME SLIP-ON TOURING MUFFLERS/TUNED FOR MIKUNI PASS-A-TRUCK-KIT

・128-78045

・¥65,352(2本)


・CHROME END CAPS/FISHTAIL

・108-8023

・¥13,860(1個)

Tweet
【排気系】 の記事一覧
  • 2006 10/22 【Kuryakyn 9196 Bridge The Gap Heat Shield 】
  • 2006 07/27 【Kuryakyn 9155 Torque Cones】
  • >> 2006 01/22 【KERKER 128-78045 CHROME SLIP-ON TOURING MUFFLERS/TUNED FOR MIKUNI PASS-A-TRUCK-KIT & 108-8023 CHROME END CAPS/FISHTAIL】
  • 2005 11/30 【VANCE & HINES 16725 BASIC SLIP-ON】
  • 2005 04/16 【NEO FACTORY 000297 フィッシュテールマフラー 33in&KIJIMA HD-05594 クロームメッキ・マフラーバンド 】
  • 『排気系』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【DENSO IXU22-5308 IRIDIUM POWER】

/11 (Wed)]

点火系チューンの初歩と言えばやはりプラグ(o^―゜)b


全てのバイクに於いて一番馴染み深い点火系パーツ、詳しい仕組みを知らない方でも名前だけは聞いたことがあるでしょう(´∀`)



プラグにも構造の違いで色んな種類があり、交換することによって様々な効果を発揮します(・∀・)


その中でも定番とも言えるイリジウムプラグですが、簡単に説明すると


中心電極を細くすることで電気を一点に集約し、着火性能を向上させるというものです(o^―゜)b


詳しい説明はコチラ。


走りという点(トルクとか加速とか)で言うとプラグ単体で体感出来るほどの効果はあまり期待出来ませんが、


着火ミスが少なくなるのでエンジンには良い状態が期待できます( ̄▽ ̄)


プラグの交換はコチラをご参考に(o^―゜)b



プラグを装着する際に良く言われるのがプラグギャップと言われるもので、中心電極と接地電極の隙間の数値を指します。


ストックのプラグに関しては指定の数値があるのですが、


DENSOに関しては調整済みの状態で出荷してありますので、何もせずそのまま交換でオッケーです(o^―゜)b。


しかし、イリジウムプラグ全般には他の電装系と相性の良し悪しがあるらしく


一例としてノロジーホットワイヤーを組むとカブりやすくなるといった情報もちらほら。


自分も上記の組み合わせ(イリジウム&ホットワイヤー)時期がありましたが、


万年カブり気味
のセッティングなのでどの程度の違いがあったのかわかりませんでした(o`∀´o;)

 


そして電極が細くなった分、やはり耐久性が落ちるのは間違いないと思います。


メーカー推奨の交換周期が3,000~5,000kmとなっていますので、


個人的にはオイル交換と同じ周期(3,000km)で早めに交換することをオススメします(´∀`)


オイルと同じくらいの認識(重要性、交換時期)を持つことがグッドコンディションへの第一歩なので、


プラグの交換が出来ない方もコレを期に是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか(´∀`)




・DENSO IRIDIUM POWER


・IXU22-5308


 ・HARLEY-DAVIDSON プラグ適合表要確認


・¥1,500(1本)

Tweet
【点火系】 の記事一覧
  • 2013 04/11 【31932-99B スクリーミンイーグル・スペシャル・スパークプラグワイヤー】
  • 2013 04/06 【32192-10 スクリーミンイーグルST・パフォーマンス・スパークプラグ】
  • 2007 04/27 【SUMAX 52033 RACE READY 10.4mm THUNDERVOLT-50 SETS 】
  • 2006 01/27 【NOLOGY 012052112 HOTWIRES】
  • >> 2006 01/11 【DENSO IXU22-5308 IRIDIUM POWER】
  • 『点火系』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【明けましておめでとうございますヾ(*´∀`*)ノ】

/01 (Sun)]
やってきました2006年!

今年はどんなハーレーライフが待っているのでしょうか(゚∀゚)人(゚∀゚)

去年は契約、納車、カスタム、ツーリングは勿論、事故、違反とフルコースの1年でしたwww

今年の目標はズバリ『無事故無違反』です!

みなさんも今年1年安全運転で事故の無いように・・・違反はホドホドでw


それでは今年も宜しくお願いします( ̄▽ ̄)
Tweet
【カツ/日記】 の記事一覧
  • 2006 04/15 【祝!納車1周年(゚∀゚)人(゚∀゚)】
  • 2006 04/13 【雨男と思う時・・・。】
  • 2006 03/29 【ようやく】
  • 2006 01/31 【今後のカスタム計画】
  • >> 2006 01/01 【明けましておめでとうございますヾ(*´∀`*)ノ】
  • 『カツ/日記』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

 【HOME】 
Copyright © Still Ride Blog All Rights Reserved.