Still Ride Blog

~福岡のロードキング乗り、カツのハーレーライフをご紹介~
  • Outline
    •  roadking5319.blog61.fc2.com     
    •  Web

  • Update
    • 【必読】ブログ更新情報について

    • [2017 01/04] 新記事公開        
      • 【明けまして】2017年スタート【おめでとうございます】 [2017 01/04]
    • [2017 01/01] 過去記事公開        
      • Danner 38300X BURNSIDE [2016 01/13]
    • [2016 12/25] 過去記事公開        
      • WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM [2016 12/24]
      • WESCO BOSSへの道 その② [2015 12/30]
      • WESCO BOSSへの道 その① [2015 11/01]
    • [2014 12/16] 過去記事公開        
      • Snap-on 211FY 12-Point Shallow Socket Set (11 pcs.) & 211SFY 12-Point Deep Socket Set (11 pcs.) [3/8
      • V-TWIN 23-0599 11.5
    • [2014 12/15] 過去記事公開        
      • Snap-on 106BTMX Set, Extension, Knurled (6 pcs.) (1-1/4
    • [2014 12/10] 過去記事公開        
      • Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point [2014 12/09]
    • [2014 12/09] 過去記事公開        
      • Snap-on RKRFC72 Repair kit for FC72 and FCF72 Ratchets. & FC72-2 FC72/FCF72 Cover plate [2014 06/09]
    • [2014 12/08] 過去記事公開        
      • KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm [2014 11/07]
    • [2014 06/17] 過去記事公開        
      • PB 8452.10-15 M Universal bit holder for PrecisionBits C6 1/4
      • Snap-on SL80A Ratchet, Dual 80®, Long Standard Handle, 1/2
    • [2014 06/16] 過去記事公開        
      • Snap-on 313SWYA 12-Point Shallow Socket Set (13 pcs.) [1/2
      • Snap-on THLX72 Comfort Handle Locking Flex Sealed Head Ratchet 8-1/4
    • more...

  • Profile
    • Owner        
      • Katsu [FLHR]
    • Motorcycles        
      • HARLEY-DAVIDSON 2003 FLHR ROADKING [2005 04/15~The Present]
      • HONDA SHADOW 400 [2004 07/12~2005 04/15]
      • HONDA MAGNA 50 [2004 02/23~2004 04/01]
      • YAHAMA CYGNUS X [2014 05/02~The Present]
      • SUZUKI LET'S 4 [2005 03/12~2014 05/09]
  • Recent
    •  Recent Entries        
      • 2017 01/04 【【明けまして】2017年スタート【おめでとうございます】】

      • 2016 12/24 【WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM】

      • 2016 07/02 【ロードキング/カスタム一覧】

      • 2016 04/16 【熊本、大分、その他地震の被害に遭われました皆様へ】

      • 2016 01/13 【Danner 38300X BURNSIDE】

      • 2015 12/30 【WESCO BOSSへの道 その②】

      • 2015 11/01 【WESCO BOSSへの道 その①】

      • 2015 07/29 【2015 ユーザー車検】

      • 2014 12/09 【Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point】

      • 2014 11/07 【KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm】

      • more...

    • Recent Comments        
      • 2021 05/24 【まえちん】        
        • 【PB SWISS TOOLS E6-100/3 & E6-100/4 Precision Bits for slotted screws】

          Title:

          素敵なビットですね
          自分も買おうかと?・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2020 05/08 【na】        
        • 【CVキャブレターセッティング】

          Title:質問です。

          34番はどこの部品ですか?・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2020 01/07 【ミング】        
        • 【RCエンジニアリング HD-0001 MRCクラッチ】

          Title:買いたい

          Harley davidson 1200XLに使えますか 使えたら買いたいですが・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 11/19 【堀木】        
        • 【52933-97B デタッチャブル・パッセンジャーシーシーバーアップライト&53803-06 ツーリング・デタッチャブル・ドッキングハードウェアキット/シーシーバーアップライト&ソロツアーパックラック用】

          Title:ツーリング・デタッチャブル・ドッキングハードウェアキットについて質問

          はじめまして
          自分も1998年のロードキング を購入したのですが、
          背もたれをつける際、ドッキング金具でわからないことがあります。
          金具セットで対象年式に該当しているの・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 11/04 【カツ@管理人】        
        • 【掲示板&足跡帳】

          Title:ノキシュウイチさんへ

          初めまして!管理人のカツと申します♪

          自分はその場所々々で違う業者さんに出しているのですが、軒並みクオリティが高かったのはNakaraiさんですね!
          一度ご相談されて見・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 10/28 【ノキシュウイチ】        
        • 【掲示板&足跡帳】

          Title:いつも見させてもらっています

          クローム病でネジなどクローム化したいのですが、
          キャリパーネジ、リアサスネジ、リアブレーキペダルなど
          クローム化したいのですが、クローム塗装はどこでされていますか・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 11/06 【ヒロシ】        
        • 【ANDREWS 288121G GEAR-DRIVE CAMS 21HG & 288908 OUTER AND INNER DRIVE GEAR KIT】

          Title:

          はじめまして、2005年式FLHRS乗りです。

          現在、ツインカム88のギヤカム及びハイカム化を検討しているところす。
          不躾で申し訳ありませんが、管理人様に以下の・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 10/20 【FLHR】        
        • 【オイル交換】

          Title:

          あれっ
          FLHRはサイドスタンドで車体が斜めになった状態ではかると言うひと??
          水平にして測ると言うひと??

          どちらの状態の時にディップスティックを突っ込むのが正しい・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 10/20 【FLHR】        
        • 【オイル交換】

          Title:

          あれっ
          FLHRはサイドスタンドで車体が斜めになった状態ではかると言うひと??
          水平にして測ると言うひと??

          どちらの状態の時にディップスティックを突っ込むのが正しい・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 08/05 【ラック】        
        • 【Character】

          Title:オイルタンク

          よろしければ教えてください
          FLHRはドライサンプらしいですが
          オイルタンクが見当たりません……
          別体のタンクは無いのでしょうか?

          お願いいたします。・・・


          【コメントの続きを読む】
  • FLHR
    • Custom-Category        
      • ブレーキ Brakes
      • エンジン&オイル周り Engine & Oil System
      • マフラー Exhaust
      • フェンダー Fenders
      • フレーム&サスペンション Flames & Suspension
      • 足周り&キックスタンド Foot Controls & Kickstand
      • フロントエンド Front End
      • タンク&メーター/計器類 Fueltank & Gauges
      • ハンドル周り Hand Controls
      • ハードウェア&小物 Hardware
      • 点火系 Ignition
      • キャブレター&エアクリーナー Intake
      • 灯火類&電装系 Lighting & Electrical
      • サドルバッグ Saddlebags
      • シート Seats
      • ホイール&タイヤ Wheel & Tire
    • Custom-Recent        
      • 最新カスタム状況

      • 34604-09 カスタム・ギアシフトリンケージ/バレット [2013 06/18]
      • 66050-03 クローム・ロワートリプルツリーカバー [2013 06/01]
      • 31932-99B スクリーミンイーグル・スペシャル・スパークプラグワイヤー [2013 04/10]
      • 32192-10 スクリーミンイーグルST・パフォーマンス・スパークプラグ [2013 04/06]
      • 38854-09 ダイヤモンドバック・ブレイデッド・クラッチケーブル [2013 04/04]
      • more...

    • Blog        
      • 2013 G.W. [2013 05/06]
      • 8th Anniversary [2013 04/15]
      • 2013年 [2013 01/06]
      • やれば出来る!! [2012 10/29]
      • more...

  • Maintenance
    • 難易度:★☆☆☆☆☆        
      • プラグ交換&チェック
      • サドルバッグ&サイドカバー脱着
      • サイレンサー脱着
      • シート脱着&バッテリーアクセス
      • エアクリーナー脱着
    • 難易度:★★☆☆☆☆        
      • ヘッドライト脱着&光軸調整
      • クラッチワイヤー&スロットルワイヤー調整
      • クラッチレバー&ブレーキレバー交換
    • 難易度:★★★☆☆☆        
      • CVキャブレターセッティング
      • CVキャブレター脱着
    • 難易度:★★★★☆☆        
      • オイル交換
      • タンク浮かせ
      • ハンドル調整
      • ハンドル調整(裏技編)
    • 難易度:★★★★★☆        
      • エキゾーストパイプ脱着
    • 難易度:★★★★★★        
      • クラッチケーブル交換
      • CVキャブレター脱着&マニホールド脱着
    • Troubleshooting        
      • やっと来た(^^;) [2013 09/22]
      • 67880-94 リセットスイッチブーツ[2013 08/03]
      • 90707-00A サドルバッグラッチ・スプリング(新型) [2013 08/03]
      • ヘッドボルト オイル漏れ&LESSON 3 [2013 06/30]
      • タイラップ様々 [2013 05/02]
      • more...

    • Blog        
      • 2015 ユーザー車検 [2015 07/29]
      • お疲れ様でした♪ [2013 12/16]
      • 2013 ユーザー車検 [2013 07/18]
      • MOTUL 300V 15W50 [2010 08/30]
      • 1ミリ先の楽しみ [2007 06/13]
      • more...

  • Tools
    • Deen        
      • Deen DNP-908SC Snips/155mm [2013 04/22]
      • Deen DNP-946SC Snips [2011 11/26]
      • Deen DNG-2300MGP Telescoping Magnetic Pick-Up Tool [2011 11/09]
    • FACOM        
      • FACOM R.PEPB Compact Ratcheting Bit Driver & 100mm Extension-for 1/4 Bits [2012 06/28]
    • KNIPEX        
      • KNIPEX 87-01-250 Cobra® Hightech Water Pump Pliers [2013 05/13]
      • KNIPEX 87-41-250 Raptor Pliers [2013 05/13]
      • KNIPEX 85-01-250 SmartGrip® Water Pump Pliers with automatic adjustment [2013 04/20]
      • KNIPEX 86-03-250 Pliers Wrench/250mm [2013 04/20]
      • KNIPEX 74-01-140 High Leverage Diagonal Cutters [2012 10/25]
      • more...

    • Ko-ken        
      • Ko-ken オフセットエクステンションバー [2012 09/30]
      • Ko-ken 大型ハンドソケット [2012 07/26]
      • Ko-ken ハンドソケット [2012 06/08]
      • Ko-ken 4300M ディープソケット/21mm [2012 04/15]
    • KTC/nepros        
      • nepros NBEC38 コンパクトクイックスピンナ [2014 04/28]
      • nepros NBE28&NBE38 クイックスピンナ [2013 04/22]
      • KTC BAE234 早回し変換アダプタセット [2012 11/26]
    • PB Swiss Tool        
      • PB 8452.10-15 M Universal bit holder for PrecisionBits C6 1/4, SwissGrip handle stubby, with magnet [2014 04/25]
      • PB 8249DC SwissGrip screwdriver sets, one-piece blade and hexagon portion [2013 04/22]
      • PB 8215A SwissGrip handle for interchangeable blades & PB 215M-140/180 Interchangeable blade with magnetic universal bit holder [2012 06/28]
      • more...

    • Snap-on        
      • Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point [2014 12/09]
      • Snap-on RKRFC72 Repair kit for FC72 and FCF72 Ratchets. & FC72-2 FC72/FCF72 Cover plate [2014 06/09]
      • Snap-on SL80A Ratchet, Dual 80®, Long Standard Handle, 1/2 drive, 15 [2014 05/16]
      • Snap-on 211FY 12-Point Shallow Socket Set (11 pcs.) & 211SFY 12-Point Deep Socket Set (11 pcs.) [3/8 Drive] [2014 04/25]
      • Snap-on 313SWYA 12-Point Shallow Socket Set (13 pcs.)  [1/2 Drive] [2014 03/22]
      • more...

    • Wera        
      • Wera 3950 PKL/9 SZ L-key set, imperial, stainless [2013 03/29]
      • Wera Bit-Safe Classic 4 [2013 03/26]
      • Wera 350 PH Screwdriver for Phillips screws with Lasertip/PH2x200 [2012 10/25]
      • Wera 950 PKL/9 BM N L-key set,metric,BlackLaser [2012 06/25]
      • Wera 3851/4 & 3800/4 Bits for Phillips & slotted screws, stainless [2011 12/29]
      • more...

    • Blog        
      • ツールカテゴリー始動 [2011 11/28]
      • 車載工具を考える [2011 09/28]
  • Lifestyle
    • Harley        
      • The Power of Nature [2012 11/02]
      • 欲しいアンテナ反応中 [2011 08/01]
      • 2012年モデルプレ発表(フルラインナップは7/20) [2011 07/03]
      • 2011年モデル [2010 07/28]
      • 2010年モデル [2009 07/26]
      • more...

    •  Wear & Accessories        
      • WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM [2016 12/24]
      • Danner 38300X BURNSIDE [2016 01/13]
      • WESCO BOSSへの道 その② [2015 12/30]
      • WESCO BOSSへの道 その① [2015 11/01]
      • Toys McCOY U.S.N. フィリックス アルマイトゴールド [2012 04/08]
      • more...

    • CYGNUS X        
      • KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm [2014 11/07]
      • DAYTONA PRO-GRIP #601 グレー/ブラック [2014 05/03]
      • DAYTONA ローダウンリアショック [2014 05/03]
    • Let's 4        
      • 羽根が生えたwww [2012 11/21]
      • レッツ修理中 [2012 11/21]
      • ホイールがorz [2012 06/08]
      • 盗難 [2009 05/15]
    • Camera        
      • Canon EF50mm F1.8 II [2010 04/30]
      • Canon EOS KISS X2 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS レンズキット [2009 05/17]
      • FUJIFILM FinePix S5200 [2007 05/10]
    • HR/HM        
      • Nightwish - Phantom of the Opera [2014 01/14]
      • Nightwish - Ghost Love Score (Floor Ver. & Tarja Ver.) [2014 1/11]
      • Within Temptation - Paradise (What About Us?) ft. Tarja  [2013 11/22]
      • Nightwish - Amaranth [2013 08/28]
      • HELLOWEEN - Nabataea [2012 12/16]
      • more...

    • etc.        
      • ステッカーチューン [2013 07/19]
      • 1週間ぶり [2012 11/19]
      • 毎年恒例 [2012 11/11]
      • ラストチャンス [2012 04/10]
      • 連勤地獄 [2012 03/14]
      • more...

  • Archives
    • 2017        
      • 2017 01
    • 2016        
      • 2016 12
      • 2016 07
      • 2016 04
      • 2016 01
    • 2015        
      • 2015 12
      • 2015 11
      • 2015 07
    • 2014        
      • 2014 12
      • 2014 11
      • 2014 06
      • 2014 05
      • 2014 04
      • 2014 03
      • 2014 01
    • 2013        
      • 2013 12
      • 2013 11
      • 2013 09
      • 2013 08
      • 2013 07
      • 2013 06
      • 2013 05
      • 2013 04
      • 2013 03
      • 2013 02
      • 2013 01
    • 2012        
      • 2012 12
      • 2012 11
      • 2012 10
      • 2012 09
      • 2012 08
      • 2012 07
      • 2012 06
      • 2012 05
      • 2012 04
      • 2012 03
      • 2012 02
      • 2012 01
    • 2011        
      • 2011 12
      • 2011 11
      • 2011 10
      • 2011 09
      • 2011 08
      • 2011 07
      • 2011 06
      • 2011 05
      • 2011 04
      • 2011 03
      • 2011 02
      • 2011 01
    • 2010        
      • 2010 12
      • 2010 10
      • 2010 09
      • 2010 08
      • 2010 07
      • 2010 06
      • 2010 05
      • 2010 04
      • 2010 01
    • 2009        
      • 2009 12
      • 2009 10
      • 2009 08
      • 2009 07
      • 2009 06
      • 2009 05
      • 2009 04
      • 2009 03
    • 2008        
      • 2008 10
      • 2008 09
      • 2008 08
      • 2008 07
      • 2008 06
      • 2008 05
      • 2008 04
      • 2008 03
      • 2008 02
      • 2008 01
    • 2007        
      • 2007 12
      • 2007 11
      • 2007 10
      • 2007 07
      • 2007 06
      • 2007 05
      • 2007 04
      • 2007 03
    • 2006        
      • 2006 12
      • 2006 11
      • 2006 10
      • 2006 09
      • 2006 08
      • 2006 07
      • 2006 06
      • 2006 05
      • 2006 04
      • 2006 03
      • 2006 02
      • 2006 01
    • 2005        
      • 2005 12
      • 2005 11
      • 2005 10
      • 2005 09
      • 2005 08
      • 2005 07
      • 2005 05
      • 2005 04
      • 2005 03
      • 2005 02
  • Links
    • Book        
      • CLUB HARLEY WEB
      • HOTBIKE JAPAN.com
      • Lightning WEB
      • NEKO WEB
      • VIBES WEB
    • Chemical & Maintenance        
      • AUTOGLYM
      • DENSO
      • Harley-Davidson Genuine
      • KURE
      • MOTUL
      • Plexus
      • SUPER ZOIL
      • WAKO'S
      • YAMALUBE (Y'S GEAR)
      • 化研産業株式会社
      • 3M
    • Chrome & Polish        
      • メッキ工房 NAKARAI
      • バフ屋のホームページ
      • 株式会社メガ東海
      • 福岡メッキ工業技研株式会社
    • Custom Parts Products        
      • ANDREWS
      • BIKER'S CHOICE
      • Carlini Design
      • COLONY
      • CUSTOM CHROME
      • DAYTONA
      • Daytona Twin Tec
      • Drag Specialties
      • DYNOJET
      • Gardner-Westcott
      • K&N
      • KHROME WERKS
      • KIJIMA
      • Kuryakyn
      • MIKUNI U.S.A.
      • Magnum Shielding
      • Nology
      • Progressive Suspension
      • S&S Cycle
      • SUMAX
      • SUPERTRAPP/KERKER
      • TRICK STAR
      • V-TWIN
      • VANCE&HINES
      • Yost Performance Products,Inc.
    • Official        
      • Harley-Davidson Japan
      • Harley-Davidson U.S.A.
      • Harley-Davidson Genuine Accessories
    • Paint        
      • KAMELEON
    • Personal        
      • BLOG HARLEY
      • Harley-Vibration
      • Midnight Spirit
      • ROADKINGCLASSIC'99乗りの日記
      • Sue Colle♪
      • TC88初心者道
      • Welcome to Hitton
      • ごようきタイムズ
      • タカちゃんのやんちゃなハーレー生活!!
      • 箱ブログ
      • ハーレーダビっとうさんの気まぐれ日記
      • ひろの風 ハーレーダビッドソン
      • ローキンひとりたび
      • ローキンひとりたび2
      • 道楽おじさんのバイク&釣り日記
    • Special Thanks        
      • れんげラーメン
    • Tools        
      • FACOM
      • KNIPEX
      • Ko-ken
      • KTC/Nepros
      • MITOLOY
      • PB SWISS TOOLS
      • Snap-on
      • STAHLWILLE
      • TSUBOSAN
      • Wera
    • Wear & Accessories        
      • AVIREX
      • BUZZ RICKSON'S
      • Danner
      • GORE-TEX
      • IRON HEART
      • KADOYA
      • Langlitz leathers
      • Magic-U
      • MaxFritz-Fukuoka
      • POWWOW TRADING POST
      • RED WING SHOES
      • TOYS MCCOY.com
      • vanson Leathers
      • Vibram
      • WESCO JAPAN
      • WESCO U.S.A.
      • WESTERN RIVER/WESTRIDE
      • ZOO LEATHER WORKS
    • etc.        
      • Virgin Harley.com
      • 草千里09公式サイト
      • 日本鉄馬協会
  • Like meヾ(*´∀`*)ノ
    • Katsu Flhr
    • Still Ride Blog
  • Forrow meヾ(*´∀`*)ノ
    • Katsu Flhr



























【まさかの再会】

/29 (Mon)]
先日、カスタムコンテストのエントリーを依頼するためにディーラーへ行って来ました(´∀`)

結局スタッフの方が忙しくてエントリーできなかったのですが、そんな中にも色んな出来事がありますね(o^―゜)b


日曜日は車輌購入のお客さんが沢山訪れます。

いつもの光景を側で見ながら、自分は次のカスタム計画を立てるべく、外で愛車とにらめっこw

そんな時、(コンテストエントリーを依頼した)営業スタッフの方が自分の所にやってきました。

話を伺うと、お客さんに自分のバイクが見たいと言う方がいるとのこと。


特定の車種をこれから買いたいという方にとっては同じ車種に乗っている身近なオーナーの印象も非常に大切です。

何よりもハーレーは長年の憧れでやっと・・・と言う方もたくさんいます。

初めてのハーレーで右も左もわからず、

生まれたての子鹿のようにプルプル脅えながらお店に来る方もいらっしゃいます。


これからハーレーに乗られる方に少しでも力が貸せるのであればと思い、勿論快諾(o^―゜)b

お見えになられた方はどちらかと言うとワイルドな感じの旦那さんと、側には綺麗な奥さん、ご夫婦でした(´∀`)

お話を伺うとロードキングかロードキング・カスタムで迷われているとのこと。

早速営業開始自分なりの双方の印象やカスタム内容やマフラーのことやら、

時間にするとわずかでしたがいろんな話をしました。

結局その方はもう少し考えるとのことでお店を後にしました・・・。


そして翌朝、いつものように仕事に向かう準備をしながら昨晩のメールを携帯でチェック。

見てみるとサーバーからのお知らせが1件。

通常サーバーからのメールは、このブログに皆様からコメントが届いたことを伝える旨のメールで、

自分は(外出先であれば)携帯からコメントを書いています。

内容を見てみると、コメントではなくメールが届いているとのこと・・・そのメールを見てビックリ( ̄□ ̄;)!!


なんとそのメールは、昨日ディーラーでロードキング購入を迷われているご夫婦からでした!

自分のバイクを覚えててくれたとは・・・。

ちなみに自分はブログのことなど一言も伝えていませんでした、恐らくそのご夫婦はこのブログを偶然発見したかと思われます。

普通であればブログを見ても『あっ、今日の人だ。』くらいで素通りでしょうが、わざわざお礼のメールを送ってくれるなんて・・・。

『ハーレーに乗ってる人ってホントいい人達ばかりだよね!』

それを伝えようとする自分が逆に教わる立場になったのは言うまでもありません。

口に出さないその気持ちが伝わった瞬間でした。
Tweet
【カツ/日記】 の記事一覧
  • 2006 06/06 【。・゚・(ノД`) 】
  • 2006 06/01 【カツくんぴんち】
  • >> 2006 05/29 【まさかの再会】
  • 2006 05/19 【まぁるい鏡??】
  • 2006 05/17 【二輪の『輪』】
  • 『カツ/日記』の記事をもっと読む
comments (13) | ▲ Top

【SOFT99 タイヤマーカータッチカラー/ホワイト】

/26 (Fri)]

時に『暇を持て余す』ということは人間だけでなく、バイクにとっても非常に重要になります(´∀`)


今回のようなカスタムのために。

 


ハーレーの純正のタイヤはご存知U.S.DUNLOP(o^―゜)b



ハーレーが履けるタイヤにも様々なメーカーがありますが、自分はDUNLOPが大のお気に入り゜+.(・∀・)゜+.゜


主な理由としては、まず耐久性が非常に良いこと。


自分のパターンでお話をさせてもらうとリアタイヤで18,000km、フロントは35,000km近くまで走れます(゚∀゚)人(゚∀゚)


そこまでムチャな運転をしない自分にとっては性能よりも耐久性が大事。


特に重量車のツアラーにとっては非常に重要な部分だと思います( ̄▽ ̄)

 


タイヤパターンもシャドウからの馴染みで一番のお気に入り(´∀`)


(シャドウのタイヤはD404 Kabukiという名前でラインナップされており、ハーレーのタイヤとは若干種類が違うようです(。・ω・)ノ)

 


最後に今回のお題でもあるのですがD401、D402には全サイズに『HARLEY-DAVIDSON』のロゴが入っています(゚∀゚)人(゚∀゚)


オーナーの所有欲を限りなく満たしてくれる心憎い演出、個人的にはコレも大きなポイントですね(o^―゜)b



今回はこのお気に入りのタイヤを更に引き締めるべく、このロゴをレタリングしようという暇人カスタムなワケです。


まずは、ペイント前の画像から(。。)



コチラはホワイトリボンがついていませんが、ホワイトリボン、ホワイトウォール共に同じように書いてあります(o^―゜)b


(無し⇒リボン⇒ウォールと徐々に文字のサイズは小さくなってます)


レタリングを施すと足元がグッと引き締まりますが、塗れば塗るほどスポーティーなイメージが強くなります。



クラシック感を残しつつ、足元を引き締めるには・・・縁取り(☆Д☆)キラリーン♪



というわけで早速ジャッキアップしてフロントを浮かせ、作業開始(・∀・)!


コツとしては塗るというよりペン先でチョンチョン叩いていく感じ、2度塗りすると綺麗に仕上がります(o^―゜)b



大成功!!


ホワイトリボンのイメージを崩さず、絶妙なバランスに仕上がってくれました(゚∀゚)人(゚∀゚)


リアタイヤは結構大変な上にあまり目立たないので・・・お好みで( ̄▽ ̄;)


しばらく走ると汚れたり色が消えたりして定期的に塗り直しが必要なので、細かい部分の修正もほどほどでいいでしょう(o`∀´o;)




 ・SOFT99 タイヤマーカータッチカラー/ホワイト


・¥1,100

Tweet
【ホイール&タイヤ】 の記事一覧
  • 2008 04/24 【41148-98 クローム・ブラス・バルブステムキャップ/アコーンナット】
  • 2008 01/13 【DUNLOP D402 MU85-B16 77H】
  • 2006 08/12 【41145-97 クローム・ABSバルブステムキャップ/ブラックベース・ホワイト・バー&シールド 】
  • >> 2006 05/26 【SOFT99 タイヤマーカータッチカラー/ホワイト】
  • 2006 04/25 【41163-04 クローム・リアホイール・スペーサーキット】
  • 『ホイール&タイヤ』の記事をもっと読む
comments (4) | ▲ Top

【46646-05 クローム・ブレーキディスクハードウェアキット/フロント】

/23 (Tue)]
フロントエンド、フルポリッシュブレーキディスクの最終仕上げとしてブレーキディスクのハードウェアも一新(・∀・)


ここまでやってボルトをクロームにしないとなれば、それはもはや愚の骨頂。(そこまで言うかwww)

未交換ではかなり違和感が出るのは誰が見ても明らか、よほどの事が無い限り同時交換がお約束。

たかがボルトされどボルト。

ブレーキディスクを取り付けている非常に大事な部分なのでフロントエンドのカスタムと同時にディーラーで交換して頂きました(´∀`)


うーん、このトゥルンとした感じ、たまりませんねwww

品質はさすがハーレー純正と言うべきですね、特に今回のような大きめのボルトはそれだけでクロームパーツに匹敵する効果があります。

値段も非常に手頃なのでディスク交換の際は是非(o^―゜)b


・クローム・ブレーキディスクハードウェアキット/フロント

・46646-05

・フロント。90年以降モデルに適合。デュアルディスク装着車には2キット必要です。

・¥3,290(1キット)
Tweet
【ブレーキ】 の記事一覧
  • 2006 07/31 【40955-05 カスタム・キャリパーボルトカバーキット/フロント】
  • 2006 07/29 【44491-01 アルミネーター・クロームビレット・ブレーキキャリパーインサート】
  • >> 2006 05/23 【46646-05 クローム・ブレーキディスクハードウェアキット/フロント】
  • 2006 05/23 【44136-00&44156-00 ブレーキディスク・フルポリッシュ加工】
  • 2005 04/26 【42700-05 クレスト・バー&シールドロゴ・ブレーキペダルパッド/ラージ】
  • 『ブレーキ』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【44136-00&44156-00 ブレーキディスク・フルポリッシュ加工】

/23 (Tue)]

クローム・フロントエンドと同時に行った、我がロードキングの中でも技ありのカスタム(o^―゜)b


純正ブレーキディスク(ブレーキローター、ディスクローターとも言います)のフルポリッシュ加工です!(・∀・)


まずはコレを選んだ経緯からお話ししたいと思うのですが、一般的にディスクのカスタムと言えばフローティング・ディスクが基本です。



ルックスはもちろんブレーキタッチも大幅に改善されるため、カスタムにはうってつけです(´∀`)


しかし逆にこれだけ存在感のあるルックスなので、周囲のカスタムをある程度していないと違和感が生じてしまいます。


簡単に説明すると(今回の自分のパターンで話をさせてもらうと)、


フロントエンドをカスタムしたのにホイールとディスクがノーマルという状態では、フロントエンドだけが浮いた状態になってしまいます。


逆にフローティングディスクを先に入れると、やはりそこだけが浮いてしまいます。

 


理想を言ってしまうとホイールやキャリパー、フロントエンドと一気に交換すれば上記の問題は解決されるのですが


これらを一気にやるとなればそう簡単な金額では済みません。


仮に自分が欲しいと思っている前後ホイール、前後ブレーキディスク、フロントキャリパー、フロントエンドを同時交換すると


お値段なんと7桁コースι(◎д◎)ノヾ


自分のような一般庶民にはとても一度に手が出せるはずもありませんw

 


一度にカスタム出来ないとなればクローム・フロントエンドとノーマルホイール&ディスクの違和感をどうやって埋めるか。


更に言えば、カスタム中のどのタイミングでカスタムディスクを放り込むかが一番大きなポイントなんですね(゚д゚)(。_。)ウン!


そう考えると、ホイール周辺のドレスアップの鍵を握っているのは(種類が豊富なことも手伝って)ディスクなのかもしれませんね。

  


そこで今回チョイスしたのが純正ディスクをフルポリッシュ加工するというもの!


一見すると『安っぽいカスタム』と軽視されがちですが、コイツを侮ってはいけません(゚д゚)(。_。)ウン!


実際に純正でもポリッシュディスクが販売されていますが、値段的にはフローティングディスクと大差ありません。


(※自分はハーレー純正の完成品を購入したわけではありません、混同の無いようご注意下さい。)


なのにどうして(フローティングディスクではなく)ポリッシュディスクを選んだのか。

 


まずはルックス面からお話をしていきましょう(´∀`)


ビフォー



アフター


ご覧下さいこの鏡面、鏡面と言うより鏡そのもの。明らかにクローム以上です。


もちろんデザインはストックのままですが、これがこのディスクの最大のポイントです(o^―゜)b


鏡面ながらも純正のままのデザインに何が期待できるのか・・・。


おわかりですね?先ほどお話した『調和』ですヾ(*´∀`*)ノ


つまり、クローム・フロントエンドとノーマルホイールの間のディスクそのものを『中間』にすることにより、


双方の違和感を多少ながらも和らげてくれるのです(・∀・)

 


次の利点が、鏡面仕上げなのでホイールをカスタムしても違和感無く使えるという点です(o^―゜)b


ホイールで散財しても、フローティング貯蓄をする間は大活躍してくれます(笑)

 


次に性能面。


純正ディスクは製造時に内部のスリットをプレスで打ち抜き加工するのですが、その打ち抜き時に歪みが生じます。


今回のフルポリッシュ加工は表面を研磨することにより、その歪みを解消。


結果、ソリッドディスクにありがちなブレーキパッドの片当たりによる鳴きや異音を抑え、ブレーキタッチが格段に向上します(o^―゜)b


事実、自分のブレーキの鳴きは100%止んでいます(´∀`)


コチラが実際にポリッシュされて戻ってきたブレーキディスク。



ご覧の通り、断面以外の全面研磨なので当たりが出るまでは相当恐いですwww

  


次に手入れですがコレにはビックリ。


日常のメンテナンスは何と濡れティッシュで拭いた後、空拭きするだけw


表面保護はコンパウンドの入っていない液体ワックスでオッケーです。


ポリッシュされていない断面には防錆のブラスト処理が施されており、事実上錆とは無縁。


水は勿論、雨に濡れたまま数週間放置しても錆が出ることがありません。




ご覧の通り強烈な鏡面仕上げ、フロントフォークがそのまま映りこんでしまっています。


そして、先述のクローム・ホイールとのバランスは・・・



ストックのデザインながらもこの違和感の無さ、これがどれほど凄いことかおわかりでしょうか。


デザインの悪さに目をつぶれば、もはや欠点が見当たらないほどの完成度を誇ります。


淘汰されがちなストックのディスクでも、これほどの可能性を秘めているのです(o^―゜)b


ホイール交換と同時にフローティングディスクへ換装予定だったのですが、あまりに気に入ってしまったため現在もこの状態ですw

Tweet
【ブレーキ】 の記事一覧
  • 2006 07/29 【44491-01 アルミネーター・クロームビレット・ブレーキキャリパーインサート】
  • 2006 05/23 【46646-05 クローム・ブレーキディスクハードウェアキット/フロント】
  • >> 2006 05/23 【44136-00&44156-00 ブレーキディスク・フルポリッシュ加工】
  • 2005 04/26 【42700-05 クレスト・バー&シールドロゴ・ブレーキペダルパッド/ラージ】
  • 2005 04/24 【45318-99 リアマスターシリンダーカバー】
  • 『ブレーキ』の記事をもっと読む
comments (2) | ▲ Top

【46335-04 クローム・フロントエンドパッケージ】

/23 (Tue)]

全国四万八千人のメッキ信者の皆様、お待たせ致しました。


我がロードキングの中でも屈指の大物パーツになるのではないでしょうか、クローム・フロントエンドの紹介です。


本来であればインナープライマリーなど、今回の部分よりも手が出やすいパーツは多々あったのですが、


まずは『剥き出しのアルミを換えて統一感を』(プライマリーは車体と同色のブラックなので)ということで


車体の中でも一番目立っているであろう、ロワーフォークスライダーの交換を決意。


それに伴い、『どうせやるなら』ということでフロントフォーク総取っ替えです。


 


今回紹介のフロントエンドというのはフロントフォーク一式のことを言います。


まずは装着前の画像を踏まえて細かい部分の説明を。



ナセルのすぐ下、ウインカーの部分に位置しているのがアッパーフォークでカバーで覆われています。


写真ではわかりづらいですがクロームかと思いきやステンレス製、実物を見るとナセルとの違いは明らかです。

 


アッパーフォークの下が今回のメインともいえるロワーフォークスライダー。



ご覧の通り巨大なアルミの塊で、車体のイメージに大きく影響しています。


 

残りの4点は手のひらサイズのパーツになりますが、まずアクスルシャフトを固定するアクスルナット。


コレもフォーク交換時には必須パーツと言えるほど目立ち、まずはここだけを装着される方も非常に多いかと思います。


自分もフォーク交換前に数種類のアクスルナットカバーを装着していました。




続いてフロントフォークとブレーキディスク間のホイールスペーサー。



コチラもブレーキダストによって汚れが徐々に取れなくなってきます。

 


最後にアクスルシャフトをロワースライダーに固定するためのリテーナーナットとフォークオイルのドレインスクリュー。



さすがにコレにはドン引き、ホームセンターでも5~6円で売っているようなボルト&ナットがついていました。


ロワースライダーがアルミの時点では違和感はありませんが、クロームにすれば間違いなく浮いてしまいます。


 

ご覧の通りあれほど巨大なクロームナセルを装着しているにも関わらず、それから下にはクロームが一切入っていないのです。


説明だけ読むと細かいパーツが多くて面倒なように感じるのですが、そんな面倒を解消するのがフロントエンドパッケージ。


上記6点がセットになり、一つの品番で注文できるようなシステムになっています(o^―゜)b


 
※画像は最新年式のフロントエンドキットです。

 


当然ながら自分で交換出来ないので担当メカニックのHさんに依頼、本当にありがとうございましたm(__)m


朝一で入庫して一日がかりの大作業になりましたが、完成度は想像を絶するものでした。





ご覧の通り、ハンドルからフォークの先まで一気に巨大なクロームの塊に。


休日のみの走行で年間10,000kmを走る自分が、この時初めて(フォークへの飛石を嫌がって)走りたくないと思ったほど。


細部にも全く隙が無く、フロントエンドと同時に装着して頂いたフルポリッシュ・ブレーキディスクの鏡面が


ビカビカフォークを鏡のように映し出し、もはやバイクではあり得ないほどの輝きを実現。


これでホイールとキャリパーがフルクロームになったら・・・

 

 

 

 

 

 

 



( ̄T ̄)は、鼻血が・・・

 


大事なポイントとしては、フロントエンドを交換した時点で、フォークが新品になっていますので


次回の車検時にはフォークオイルの交換が必要になります。


自分は1回目の車検の後にフォークを交換しましたので、2回目の車検もフォークオイル交換をしました。


外見だけでなく、中身も綺麗に。愛車を大事にするための必須項目です(o^―゜)b




・クローム・フロントエンドパッケージ(下記6点)


・46335-04


・00年以降ツーリングモデルに適合。


・¥112,000




・ツーリング・クローム・ロワーフォークスライダー


・46472-00(00年以降ツーリングモデルに適合。)


※他年式適合品番あり。


・リフレクター付。


・¥76,200




・クローム・アッパーフォークスライダーカバー


・45963-97


・49年から84年FL、89年以降FLT、FLHT、FLHX、FLHR、FLTRに適合。


・¥15,200




・クラシッククローム・フロントアクスルナットカバー


・43061-04


・ビレット。00年以降ツーリングモデルに適合。


※上記の他にダイキャスト製、他年式適合品番あり。


・¥9,390




・クローム・フロントホイールスペーサーキット/ツーリングモデル用


・41610-02


・00年以降ツーリングモデルに適合。


・¥8,880




・クローム・フォークアクスル・リテーナーナットキット


・45813-03


・84年以降ツーリングモデルに適合。


・¥2,020




・クローム・フォークスライダー・ドレインスクリューキット


・45848-03


・87年以降ツーリングモデルに適合。


・¥1,010

Tweet
【フロントエンド】 の記事一覧
  • 2013 06/01 【66050-03 クローム・ロワートリプルツリーカバー】
  • 2006 07/31 【71790-05 フォークロックカバー】
  • >> 2006 05/23 【46335-04 クローム・フロントエンドパッケージ】
  • 2006 01/29 【43051-01 フロントアクスルナットカバーキット/ツーリングモデル用】
  • 2005 12/08 【58520-79TC クローム・フロントフォーク・エアバッフル】
  • 『フロントエンド』の記事をもっと読む
comments (3) | ▲ Top

【ガラスコーティング考】

/21 (Sun)]
昨日、(過去に)ひょんなことから行きつけとなった、某CR-1(ガラスコーティング)施工店に

洗車&拭きあげ用のクロス(タオル)を買いに行きました(´∀`)

バイクを停めて店に入り、顔なじみとなった社長としばらく談笑、すると社長が自分にこんなことを言いました。


「さっきお客さんが(自分の)バイクを見て

『これがガラスコーティングですかぁ!ホントムチャクチャ綺麗ですよねぇ~!』

って言ってたよ。」










・・・まだ何もしてないんですけど・・・( ̄▽ ̄;)






タオル購入後、ガラスコーティングについて気になることがあったので社長に尋ねてみました。

自分:『金額と時間は気にしないので、とにかく綺麗にしてもらうことって可能なんですか?』

社長:『勿論可能ですよ!特に(自分のバイクを眺めながら)

メッキが多いとかなりやりがいがあるねぇ!』


社長の目が

ガラスコーティングされているかのように輝いていました。

本題に入りますが、一口にガラスコーティングと言っても施工して頂く方の妥協ラインで仕上げの度合いがかなり変わります。

言い方は違いますが簡単に言うと、施工して頂く方が『こんなもんでいいか』と思うのか『まだ綺麗にできるな!』と思うのかです。

CR-1を施工して頂く上で重要なのは、お店の方とのコミュニケーションに始まり、

自分の(施工して頂く方からすれば他人の)バイクに対してどれだけ愛情を持って施工して頂けるかだと思います。


なので自分は初来店でいきなり依頼と言うのは避けました。

時間がある時に何度も何度も来店し、顔を覚えてもらい、名前を覚えてもらい、

自分がこのバイクをどれだけ大事にしているかを知って頂き、お互いの信頼関係を積み上げていくことが大事だと思ったからです。


来店の度にCR-1についていろんな話をして頂くのですが、恐らくここの社長こそが『本物のCR-1職人』と言ってでしょう。

施工する全てのバイクに最新の注意を払って下地から仕上げまで大事に、丁寧に行ってくれます(o^―゜)b


厳密に言うと、そういう細かい施工の話を毎回聞かせて頂いているのですがやはり職人、話し出すと止まりませんw

しかし、その一切の妥協を許さぬ職人肌こそが施工してもらう立場としては『安心感』につながるのは言うまでもありません。

気がつけば日曜日でもないのに顔馴染みのお客さんが次々と来て、お店の中で社長を交えて明るい話で盛り上がっています。

ふと見ると、自分に見せた時と同じ目で社長が笑っていました。
Tweet
【ハーレー全般】 の記事一覧
  • 2006 07/15 【2007年モデル発表】
  • 2006 07/04 【スポーツスターへの価値観】
  • 2006 06/16 【ロードキング・シフターリンケージ】
  • >> 2006 05/21 【ガラスコーティング考】
  • 2006 02/02 【諦めちゃいけない!】
  • 『ハーレー全般』の記事をもっと読む
comments (10) | ▲ Top

【まぁるい鏡??】

/19 (Fri)]
昨日、とある荷物が我が家に届きました。

その荷物の上に、先月のアメリカンワールドフェスタで頂いたトラック型メモスタンドを上に置いて写真を1枚・・・。



















続きはコチラ(´∀`)
Tweet
【カツ/日記】 の記事一覧
  • 2006 06/01 【カツくんぴんち】
  • 2006 05/29 【まさかの再会】
  • >> 2006 05/19 【まぁるい鏡??】
  • 2006 05/17 【二輪の『輪』】
  • 2006 04/21 【第2期スタート!】
  • 『カツ/日記』の記事をもっと読む
comments (14) | ▲ Top

【二輪の『輪』】

/17 (Wed)]
5月に入って、本当にいろんな方との出会いがありました。

それも日常ではまず会うことがないような出会いばかりでした。

関東から、大阪から、四国から、九州から・・・。

共に走り、共に笑い、再会を願ってガッチリ握手を交わす。

車に乗っていても絶対に体験できないような貴重な出会い。


そんな中、最近身近であった印象的な出会いと言えば先日、とあるコンビニでバイクに座ってコーヒーを飲んでいると、

サラリーマン風の紳士に声を掛けられました。


その方もハーレー以外のバイクに乗っているらしく、話の内容は連休中のツーリングはドコへ?とか、

その方が最近仕事で中々バイクに乗れないとか。


その方との出会いが印象的だと思ったのは別れ際に言ってもらった一言。



『今から雨が降りそうなんで、道中お気をつけて。』



バイクに乗ればいろんな出会いが待っています。

こんな自分の周りにもいろんな方が見守ってくれてます。

そんな方達との再会を願って、これからも走り続けたいと思います。
Tweet
【カツ/日記】 の記事一覧
  • 2006 05/29 【まさかの再会】
  • 2006 05/19 【まぁるい鏡??】
  • >> 2006 05/17 【二輪の『輪』】
  • 2006 04/21 【第2期スタート!】
  • 2006 04/15 【祝!納車1周年(゚∀゚)人(゚∀゚)】
  • 『カツ/日記』の記事をもっと読む
comments (11) | ▲ Top

【オイル交換と・・・】

/07 (Sun)]
G.W.ロングツーリングの翌日、オイル交換をお願いするべくディーラーに向かいました。


自分はオイル交換をいつもディーラーでお願いしています(´∀`)

その理由は何と言っても『愛車の体調管理』です。

オイル交換以外に、何か悪い部分があった時にすぐに対処してもらうためですね(o^―゜)b

そんなに毎度毎度トラブルが見つかることは無いですが、トラブルはいつ起こるのかわかりませんので、

自分はこういう風にトラブルを出来る限り未然に防ぐ努力をしています。


そしてこの日、ソレを象徴するような出来事が起こりました・・・。


いつものようにオイル交換をお願いして店内をプラプラしていると、しばらく経ってから担当のメカニックさんがやってきました。

『もう終わったのかな?まぁ、エンジンオイルだけだからなぁ』 と思っていたのも束の間、いきなり一言・・・









『パンクしてますね』









???└(゚∀゚└)(┘゚∀゚)┘???







そんなバカな!!あんなに快調にお店まで走ってきたのに・・・。


話を伺うと、バイクを押した時に車体がやたら重たいのに気づいて空気圧を測ってみるとリアが1キロ近く減っていたとのこと。

それでリアタイヤをくまなく調べると、中央にコレが刺さっていたと言うことです。


コレ、何のボルトですかね?(笑)

とりあえず自分も立ち会って、抜釘からパンク修理まで一部始終見せて頂いたのですが・・・




早っ( ̄□ ̄;)!!





ホントあっと言う間にパンク修理が終わりました!

理由は一つ、ロードキングのタイヤは『チューブレス』だからですね(o^―゜)b

基本的にキャストホイールはチューブレスタイヤなのでタイヤを外さずに簡単な処置でパンク修理ができてしまうんです(o^―゜)b

ちなみにツアラーはロードキング・クラシック・インジェクション以外はみんなキャストホイール・チューブレスタイヤです(´∀`)

さすがツアラーとして産まれたバイク、ボルト1本刺さった程度ではビクともしません(o^―゜)b

乗ってる人間はヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノって感じでしたがw

普段はあまり意識する部分ではないのですが、この日は本当にキャストホイールのありがたみを感じました。


ちなみに二輪も四輪もパンクするのはリアが圧倒的に多いです。

これはフロントタイヤが地面に寝ている釘を跳ね上げ、ソレをリアが踏むって仕組みですね。

ちなみに自分はシャドウ時代にも2度、いずれもリアがパンクしました。

シャドウはチューブタイヤだったのでタイヤを外さなくてはならず、かなり大掛かりな修理になりました( ̄▽ ̄;)

パンクが心配と言う場合はリアだけでもチューブレスにするとパンクが激減しますよ(o^―゜)b



・エンジンオイル

・99824-03/JPOT

・¥11,730(3本)



・オイル交換工賃

・¥840



・パンク修理

・¥1,050
Tweet
【トラブル&補修】 の記事一覧
  • 2006 11/25 【入院・・・】
  • 2006 10/20 【70348-02 モジュールパネル】
  • >> 2006 05/07 【オイル交換と・・・】
  • 2006 05/03 【67621-94 ウインドシールド・ブッシング】
  • 2006 02/28 【31516-94 スタータークラッチ】
  • 『トラブル&補修』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【94131-93T(etc.) クローム・アレンホールプラグキット】

/04 (Thu)]

ドレスアップの仕上げとして多用されるのが今回紹介のホールプラグ、ソケットヘッドスクリューの穴埋め用キャップです(´∀`)



しかしこのパーツにはドレスアップ以上に重要な役割があるのです(☆Д☆)キラリーン♪


それはズバリ錆隠し。


このHPでもアチコチで書いていますがクロームハードウェア(ボルト)は非常に錆に弱く、メンテナンスを怠るとすぐに錆が発生します。



特にシート、トランスミッショントップやリフターブロック等の上向きについているボルトは水分が侵入しやすく、出にくい状態。


更にエンジン周辺部に
なると熱による水分の蒸発も加わり、一番錆が発生しやすいというわけです。


まずは上向きのボルトを最優先に、続いて目立つ場所をカバーしていきましょう(o^―゜)b



欠点としては走行中の衝撃で気がつくと無くなっていたなんてことが多々あります(つд⊂)ゴシゴシ


ハーレーパーツの中では最安クラスとは言え、コレ1つで¥127・・・缶コーヒーと同じですΣ(・ω・;|||


上記写真のシフタトペダル部分も(ギアチェンジで常に動くので)非常に取れやすくなっています。


一度外れてしまった箇所は何度装着しても同じなので他の対策を練る方がいいでしょう( ̄▽ ̄;)




・クローム・アレンホールプラグキット


・94130-93T(1/4インチ)


・94131-93T(5/16インチ)


・94132-93T(3/8インチ)


・各10個入り


・各¥1,270

Tweet
【ハードウェア&小物】 の記事一覧
  • 2007 03/27 【94285-03 & 94287-03 クローム・ヘックスボルトカバーキット】
  • 2006 08/22 【94052-03A(etc.) クローム・ハードウェアキット/エンジンコンプリート】
  • >> 2006 05/04 【94131-93T(etc.) クローム・アレンホールプラグキット】
  • 2006 05/02 【57280-06 クローム・ウインドシールド・ドッキングハードウェアキット 】
  • 『ハードウェア&小物』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

 【HOME】 
Copyright © Still Ride Blog All Rights Reserved.