Still Ride Blog

~福岡のロードキング乗り、カツのハーレーライフをご紹介~
  • Outline
    •  roadking5319.blog61.fc2.com     
    •  Web

  • Update
    • 【必読】ブログ更新情報について

    • [2017 01/04] 新記事公開        
      • 【明けまして】2017年スタート【おめでとうございます】 [2017 01/04]
    • [2017 01/01] 過去記事公開        
      • Danner 38300X BURNSIDE [2016 01/13]
    • [2016 12/25] 過去記事公開        
      • WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM [2016 12/24]
      • WESCO BOSSへの道 その② [2015 12/30]
      • WESCO BOSSへの道 その① [2015 11/01]
    • [2014 12/16] 過去記事公開        
      • Snap-on 211FY 12-Point Shallow Socket Set (11 pcs.) & 211SFY 12-Point Deep Socket Set (11 pcs.) [3/8
      • V-TWIN 23-0599 11.5
    • [2014 12/15] 過去記事公開        
      • Snap-on 106BTMX Set, Extension, Knurled (6 pcs.) (1-1/4
    • [2014 12/10] 過去記事公開        
      • Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point [2014 12/09]
    • [2014 12/09] 過去記事公開        
      • Snap-on RKRFC72 Repair kit for FC72 and FCF72 Ratchets. & FC72-2 FC72/FCF72 Cover plate [2014 06/09]
    • [2014 12/08] 過去記事公開        
      • KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm [2014 11/07]
    • [2014 06/17] 過去記事公開        
      • PB 8452.10-15 M Universal bit holder for PrecisionBits C6 1/4
      • Snap-on SL80A Ratchet, Dual 80®, Long Standard Handle, 1/2
    • [2014 06/16] 過去記事公開        
      • Snap-on 313SWYA 12-Point Shallow Socket Set (13 pcs.) [1/2
      • Snap-on THLX72 Comfort Handle Locking Flex Sealed Head Ratchet 8-1/4
    • more...

  • Profile
    • Owner        
      • Katsu [FLHR]
    • Motorcycles        
      • HARLEY-DAVIDSON 2003 FLHR ROADKING [2005 04/15~The Present]
      • HONDA SHADOW 400 [2004 07/12~2005 04/15]
      • HONDA MAGNA 50 [2004 02/23~2004 04/01]
      • YAHAMA CYGNUS X [2014 05/02~The Present]
      • SUZUKI LET'S 4 [2005 03/12~2014 05/09]
  • Recent
    •  Recent Entries        
      • 2017 01/04 【【明けまして】2017年スタート【おめでとうございます】】

      • 2016 12/24 【WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM】

      • 2016 07/02 【ロードキング/カスタム一覧】

      • 2016 04/16 【熊本、大分、その他地震の被害に遭われました皆様へ】

      • 2016 01/13 【Danner 38300X BURNSIDE】

      • 2015 12/30 【WESCO BOSSへの道 その②】

      • 2015 11/01 【WESCO BOSSへの道 その①】

      • 2015 07/29 【2015 ユーザー車検】

      • 2014 12/09 【Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point】

      • 2014 11/07 【KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm】

      • more...

    • Recent Comments        
      • 2021 05/24 【まえちん】        
        • 【PB SWISS TOOLS E6-100/3 & E6-100/4 Precision Bits for slotted screws】

          Title:

          素敵なビットですね
          自分も買おうかと?・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2020 05/08 【na】        
        • 【CVキャブレターセッティング】

          Title:質問です。

          34番はどこの部品ですか?・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2020 01/07 【ミング】        
        • 【RCエンジニアリング HD-0001 MRCクラッチ】

          Title:買いたい

          Harley davidson 1200XLに使えますか 使えたら買いたいですが・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 11/19 【堀木】        
        • 【52933-97B デタッチャブル・パッセンジャーシーシーバーアップライト&53803-06 ツーリング・デタッチャブル・ドッキングハードウェアキット/シーシーバーアップライト&ソロツアーパックラック用】

          Title:ツーリング・デタッチャブル・ドッキングハードウェアキットについて質問

          はじめまして
          自分も1998年のロードキング を購入したのですが、
          背もたれをつける際、ドッキング金具でわからないことがあります。
          金具セットで対象年式に該当しているの・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 11/04 【カツ@管理人】        
        • 【掲示板&足跡帳】

          Title:ノキシュウイチさんへ

          初めまして!管理人のカツと申します♪

          自分はその場所々々で違う業者さんに出しているのですが、軒並みクオリティが高かったのはNakaraiさんですね!
          一度ご相談されて見・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 10/28 【ノキシュウイチ】        
        • 【掲示板&足跡帳】

          Title:いつも見させてもらっています

          クローム病でネジなどクローム化したいのですが、
          キャリパーネジ、リアサスネジ、リアブレーキペダルなど
          クローム化したいのですが、クローム塗装はどこでされていますか・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 11/06 【ヒロシ】        
        • 【ANDREWS 288121G GEAR-DRIVE CAMS 21HG & 288908 OUTER AND INNER DRIVE GEAR KIT】

          Title:

          はじめまして、2005年式FLHRS乗りです。

          現在、ツインカム88のギヤカム及びハイカム化を検討しているところす。
          不躾で申し訳ありませんが、管理人様に以下の・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 10/20 【FLHR】        
        • 【オイル交換】

          Title:

          あれっ
          FLHRはサイドスタンドで車体が斜めになった状態ではかると言うひと??
          水平にして測ると言うひと??

          どちらの状態の時にディップスティックを突っ込むのが正しい・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 10/20 【FLHR】        
        • 【オイル交換】

          Title:

          あれっ
          FLHRはサイドスタンドで車体が斜めになった状態ではかると言うひと??
          水平にして測ると言うひと??

          どちらの状態の時にディップスティックを突っ込むのが正しい・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 08/05 【ラック】        
        • 【Character】

          Title:オイルタンク

          よろしければ教えてください
          FLHRはドライサンプらしいですが
          オイルタンクが見当たりません……
          別体のタンクは無いのでしょうか?

          お願いいたします。・・・


          【コメントの続きを読む】
  • FLHR
    • Custom-Category        
      • ブレーキ Brakes
      • エンジン&オイル周り Engine & Oil System
      • マフラー Exhaust
      • フェンダー Fenders
      • フレーム&サスペンション Flames & Suspension
      • 足周り&キックスタンド Foot Controls & Kickstand
      • フロントエンド Front End
      • タンク&メーター/計器類 Fueltank & Gauges
      • ハンドル周り Hand Controls
      • ハードウェア&小物 Hardware
      • 点火系 Ignition
      • キャブレター&エアクリーナー Intake
      • 灯火類&電装系 Lighting & Electrical
      • サドルバッグ Saddlebags
      • シート Seats
      • ホイール&タイヤ Wheel & Tire
    • Custom-Recent        
      • 最新カスタム状況

      • 34604-09 カスタム・ギアシフトリンケージ/バレット [2013 06/18]
      • 66050-03 クローム・ロワートリプルツリーカバー [2013 06/01]
      • 31932-99B スクリーミンイーグル・スペシャル・スパークプラグワイヤー [2013 04/10]
      • 32192-10 スクリーミンイーグルST・パフォーマンス・スパークプラグ [2013 04/06]
      • 38854-09 ダイヤモンドバック・ブレイデッド・クラッチケーブル [2013 04/04]
      • more...

    • Blog        
      • 2013 G.W. [2013 05/06]
      • 8th Anniversary [2013 04/15]
      • 2013年 [2013 01/06]
      • やれば出来る!! [2012 10/29]
      • more...

  • Maintenance
    • 難易度:★☆☆☆☆☆        
      • プラグ交換&チェック
      • サドルバッグ&サイドカバー脱着
      • サイレンサー脱着
      • シート脱着&バッテリーアクセス
      • エアクリーナー脱着
    • 難易度:★★☆☆☆☆        
      • ヘッドライト脱着&光軸調整
      • クラッチワイヤー&スロットルワイヤー調整
      • クラッチレバー&ブレーキレバー交換
    • 難易度:★★★☆☆☆        
      • CVキャブレターセッティング
      • CVキャブレター脱着
    • 難易度:★★★★☆☆        
      • オイル交換
      • タンク浮かせ
      • ハンドル調整
      • ハンドル調整(裏技編)
    • 難易度:★★★★★☆        
      • エキゾーストパイプ脱着
    • 難易度:★★★★★★        
      • クラッチケーブル交換
      • CVキャブレター脱着&マニホールド脱着
    • Troubleshooting        
      • やっと来た(^^;) [2013 09/22]
      • 67880-94 リセットスイッチブーツ[2013 08/03]
      • 90707-00A サドルバッグラッチ・スプリング(新型) [2013 08/03]
      • ヘッドボルト オイル漏れ&LESSON 3 [2013 06/30]
      • タイラップ様々 [2013 05/02]
      • more...

    • Blog        
      • 2015 ユーザー車検 [2015 07/29]
      • お疲れ様でした♪ [2013 12/16]
      • 2013 ユーザー車検 [2013 07/18]
      • MOTUL 300V 15W50 [2010 08/30]
      • 1ミリ先の楽しみ [2007 06/13]
      • more...

  • Tools
    • Deen        
      • Deen DNP-908SC Snips/155mm [2013 04/22]
      • Deen DNP-946SC Snips [2011 11/26]
      • Deen DNG-2300MGP Telescoping Magnetic Pick-Up Tool [2011 11/09]
    • FACOM        
      • FACOM R.PEPB Compact Ratcheting Bit Driver & 100mm Extension-for 1/4 Bits [2012 06/28]
    • KNIPEX        
      • KNIPEX 87-01-250 Cobra® Hightech Water Pump Pliers [2013 05/13]
      • KNIPEX 87-41-250 Raptor Pliers [2013 05/13]
      • KNIPEX 85-01-250 SmartGrip® Water Pump Pliers with automatic adjustment [2013 04/20]
      • KNIPEX 86-03-250 Pliers Wrench/250mm [2013 04/20]
      • KNIPEX 74-01-140 High Leverage Diagonal Cutters [2012 10/25]
      • more...

    • Ko-ken        
      • Ko-ken オフセットエクステンションバー [2012 09/30]
      • Ko-ken 大型ハンドソケット [2012 07/26]
      • Ko-ken ハンドソケット [2012 06/08]
      • Ko-ken 4300M ディープソケット/21mm [2012 04/15]
    • KTC/nepros        
      • nepros NBEC38 コンパクトクイックスピンナ [2014 04/28]
      • nepros NBE28&NBE38 クイックスピンナ [2013 04/22]
      • KTC BAE234 早回し変換アダプタセット [2012 11/26]
    • PB Swiss Tool        
      • PB 8452.10-15 M Universal bit holder for PrecisionBits C6 1/4, SwissGrip handle stubby, with magnet [2014 04/25]
      • PB 8249DC SwissGrip screwdriver sets, one-piece blade and hexagon portion [2013 04/22]
      • PB 8215A SwissGrip handle for interchangeable blades & PB 215M-140/180 Interchangeable blade with magnetic universal bit holder [2012 06/28]
      • more...

    • Snap-on        
      • Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point [2014 12/09]
      • Snap-on RKRFC72 Repair kit for FC72 and FCF72 Ratchets. & FC72-2 FC72/FCF72 Cover plate [2014 06/09]
      • Snap-on SL80A Ratchet, Dual 80®, Long Standard Handle, 1/2 drive, 15 [2014 05/16]
      • Snap-on 211FY 12-Point Shallow Socket Set (11 pcs.) & 211SFY 12-Point Deep Socket Set (11 pcs.) [3/8 Drive] [2014 04/25]
      • Snap-on 313SWYA 12-Point Shallow Socket Set (13 pcs.)  [1/2 Drive] [2014 03/22]
      • more...

    • Wera        
      • Wera 3950 PKL/9 SZ L-key set, imperial, stainless [2013 03/29]
      • Wera Bit-Safe Classic 4 [2013 03/26]
      • Wera 350 PH Screwdriver for Phillips screws with Lasertip/PH2x200 [2012 10/25]
      • Wera 950 PKL/9 BM N L-key set,metric,BlackLaser [2012 06/25]
      • Wera 3851/4 & 3800/4 Bits for Phillips & slotted screws, stainless [2011 12/29]
      • more...

    • Blog        
      • ツールカテゴリー始動 [2011 11/28]
      • 車載工具を考える [2011 09/28]
  • Lifestyle
    • Harley        
      • The Power of Nature [2012 11/02]
      • 欲しいアンテナ反応中 [2011 08/01]
      • 2012年モデルプレ発表(フルラインナップは7/20) [2011 07/03]
      • 2011年モデル [2010 07/28]
      • 2010年モデル [2009 07/26]
      • more...

    •  Wear & Accessories        
      • WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM [2016 12/24]
      • Danner 38300X BURNSIDE [2016 01/13]
      • WESCO BOSSへの道 その② [2015 12/30]
      • WESCO BOSSへの道 その① [2015 11/01]
      • Toys McCOY U.S.N. フィリックス アルマイトゴールド [2012 04/08]
      • more...

    • CYGNUS X        
      • KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm [2014 11/07]
      • DAYTONA PRO-GRIP #601 グレー/ブラック [2014 05/03]
      • DAYTONA ローダウンリアショック [2014 05/03]
    • Let's 4        
      • 羽根が生えたwww [2012 11/21]
      • レッツ修理中 [2012 11/21]
      • ホイールがorz [2012 06/08]
      • 盗難 [2009 05/15]
    • Camera        
      • Canon EF50mm F1.8 II [2010 04/30]
      • Canon EOS KISS X2 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS レンズキット [2009 05/17]
      • FUJIFILM FinePix S5200 [2007 05/10]
    • HR/HM        
      • Nightwish - Phantom of the Opera [2014 01/14]
      • Nightwish - Ghost Love Score (Floor Ver. & Tarja Ver.) [2014 1/11]
      • Within Temptation - Paradise (What About Us?) ft. Tarja  [2013 11/22]
      • Nightwish - Amaranth [2013 08/28]
      • HELLOWEEN - Nabataea [2012 12/16]
      • more...

    • etc.        
      • ステッカーチューン [2013 07/19]
      • 1週間ぶり [2012 11/19]
      • 毎年恒例 [2012 11/11]
      • ラストチャンス [2012 04/10]
      • 連勤地獄 [2012 03/14]
      • more...

  • Archives
    • 2017        
      • 2017 01
    • 2016        
      • 2016 12
      • 2016 07
      • 2016 04
      • 2016 01
    • 2015        
      • 2015 12
      • 2015 11
      • 2015 07
    • 2014        
      • 2014 12
      • 2014 11
      • 2014 06
      • 2014 05
      • 2014 04
      • 2014 03
      • 2014 01
    • 2013        
      • 2013 12
      • 2013 11
      • 2013 09
      • 2013 08
      • 2013 07
      • 2013 06
      • 2013 05
      • 2013 04
      • 2013 03
      • 2013 02
      • 2013 01
    • 2012        
      • 2012 12
      • 2012 11
      • 2012 10
      • 2012 09
      • 2012 08
      • 2012 07
      • 2012 06
      • 2012 05
      • 2012 04
      • 2012 03
      • 2012 02
      • 2012 01
    • 2011        
      • 2011 12
      • 2011 11
      • 2011 10
      • 2011 09
      • 2011 08
      • 2011 07
      • 2011 06
      • 2011 05
      • 2011 04
      • 2011 03
      • 2011 02
      • 2011 01
    • 2010        
      • 2010 12
      • 2010 10
      • 2010 09
      • 2010 08
      • 2010 07
      • 2010 06
      • 2010 05
      • 2010 04
      • 2010 01
    • 2009        
      • 2009 12
      • 2009 10
      • 2009 08
      • 2009 07
      • 2009 06
      • 2009 05
      • 2009 04
      • 2009 03
    • 2008        
      • 2008 10
      • 2008 09
      • 2008 08
      • 2008 07
      • 2008 06
      • 2008 05
      • 2008 04
      • 2008 03
      • 2008 02
      • 2008 01
    • 2007        
      • 2007 12
      • 2007 11
      • 2007 10
      • 2007 07
      • 2007 06
      • 2007 05
      • 2007 04
      • 2007 03
    • 2006        
      • 2006 12
      • 2006 11
      • 2006 10
      • 2006 09
      • 2006 08
      • 2006 07
      • 2006 06
      • 2006 05
      • 2006 04
      • 2006 03
      • 2006 02
      • 2006 01
    • 2005        
      • 2005 12
      • 2005 11
      • 2005 10
      • 2005 09
      • 2005 08
      • 2005 07
      • 2005 05
      • 2005 04
      • 2005 03
      • 2005 02
  • Links
    • Book        
      • CLUB HARLEY WEB
      • HOTBIKE JAPAN.com
      • Lightning WEB
      • NEKO WEB
      • VIBES WEB
    • Chemical & Maintenance        
      • AUTOGLYM
      • DENSO
      • Harley-Davidson Genuine
      • KURE
      • MOTUL
      • Plexus
      • SUPER ZOIL
      • WAKO'S
      • YAMALUBE (Y'S GEAR)
      • 化研産業株式会社
      • 3M
    • Chrome & Polish        
      • メッキ工房 NAKARAI
      • バフ屋のホームページ
      • 株式会社メガ東海
      • 福岡メッキ工業技研株式会社
    • Custom Parts Products        
      • ANDREWS
      • BIKER'S CHOICE
      • Carlini Design
      • COLONY
      • CUSTOM CHROME
      • DAYTONA
      • Daytona Twin Tec
      • Drag Specialties
      • DYNOJET
      • Gardner-Westcott
      • K&N
      • KHROME WERKS
      • KIJIMA
      • Kuryakyn
      • MIKUNI U.S.A.
      • Magnum Shielding
      • Nology
      • Progressive Suspension
      • S&S Cycle
      • SUMAX
      • SUPERTRAPP/KERKER
      • TRICK STAR
      • V-TWIN
      • VANCE&HINES
      • Yost Performance Products,Inc.
    • Official        
      • Harley-Davidson Japan
      • Harley-Davidson U.S.A.
      • Harley-Davidson Genuine Accessories
    • Paint        
      • KAMELEON
    • Personal        
      • BLOG HARLEY
      • Harley-Vibration
      • Midnight Spirit
      • ROADKINGCLASSIC'99乗りの日記
      • Sue Colle♪
      • TC88初心者道
      • Welcome to Hitton
      • ごようきタイムズ
      • タカちゃんのやんちゃなハーレー生活!!
      • 箱ブログ
      • ハーレーダビっとうさんの気まぐれ日記
      • ひろの風 ハーレーダビッドソン
      • ローキンひとりたび
      • ローキンひとりたび2
      • 道楽おじさんのバイク&釣り日記
    • Special Thanks        
      • れんげラーメン
    • Tools        
      • FACOM
      • KNIPEX
      • Ko-ken
      • KTC/Nepros
      • MITOLOY
      • PB SWISS TOOLS
      • Snap-on
      • STAHLWILLE
      • TSUBOSAN
      • Wera
    • Wear & Accessories        
      • AVIREX
      • BUZZ RICKSON'S
      • Danner
      • GORE-TEX
      • IRON HEART
      • KADOYA
      • Langlitz leathers
      • Magic-U
      • MaxFritz-Fukuoka
      • POWWOW TRADING POST
      • RED WING SHOES
      • TOYS MCCOY.com
      • vanson Leathers
      • Vibram
      • WESCO JAPAN
      • WESCO U.S.A.
      • WESTERN RIVER/WESTRIDE
      • ZOO LEATHER WORKS
    • etc.        
      • Virgin Harley.com
      • 草千里09公式サイト
      • 日本鉄馬協会
  • Like meヾ(*´∀`*)ノ
    • Katsu Flhr
    • Still Ride Blog
  • Forrow meヾ(*´∀`*)ノ
    • Katsu Flhr



























【43834-98 ブレーキ・ブリーダースクリューカバー】

/31 (Mon)]
※クローム・バンジョーボルトカバーと同記事になります、ご了承下さい。

インサートとボルトカバーを装着したキャリパーのドレスアップもいよいよ仕上げの段階(´∀`)

残るは、ボルトカバーで隠れてくれないバンジョーボルトとブリーダースクリューのドレスアップです(o^―゜)b



前者ほど目立つ部分ではありませんが、完璧な仕上がりを求めるにはコレも必須パーツですね(゚∀゚)(。_。)ウン!


それでは取付です、まずは小さい方のブリーダーカバーから(´∀`)

取付け前はこんな感じでゴムキャップがついてるので、コレを外しちゃいましょう(´∀`)


今回のカバーには切り込みが入っているのですが、これで向きは関係なくなりますのでセットスクリューを入れやすい方向に取付けて下さい。

ワンポイントとしてはカバーをして締め込むと、限られたスペース故にとても時間がかかりますので、

取り付ける前に軽く締め込んでみましょう。

それから被せてまだ余裕があればまた外して軽く締め込み、これを繰り返すとあるポイントでカバーが入らなくなります。

そのポイントから軽く戻し(緩め)てカバーを被せれば、あとは少し締め込むだけで固定されます(o^―゜)b

注意としてはカバーのネジ穴は貫通しているので、一気に締め込みすぎるとカバーの裏側から外れて落下する可能性があります。

こんな小さなスクリューを落してしまうと探すだけで日が暮れてしまいますw

一番の対策としては足元に明るい色の大きなタオルを敷いて行うこと、

タオルがクッションになってくれますので万が一落としてもアチコチ飛び跳ねることが少なくなります(o^―゜)b


大きな方のバンジョーボルトカバーは切れ込み部分のポジションが決まっているので

片側はセットスクリューの頭が手前に来てしまうと思いますが、パーツ自体にも左右の区別がないため、こればかりはどうしようもないです。

小さなスクリューなので作業に手間取りましたが、無事に装着(゚∀゚)人(゚∀゚)



コレでキャリパーのドレスアップは完成(・∀・)!

インサート、ボルトカバー、今回のブリーダーカバーとバンジョーボルトカバーと全て装着すると、一気にキャリパーの雰囲気が変わりますヾ(*´∀`*)ノ

ビフォー。・゚・(ノД`)・゚・



アフター゜+.(・∀・)゜+.゜


クロームフォークとのマッチングも以前とは比べものになりませんね(o^―゜)b

単品で5桁のパーツは無いものの、上記4種を一度に揃えるとなると予想外に¥が掛かってしまいますが(合計で\40,000弱)

大きな工具を使う部分は全く無いので、一気に揃えて是非チャレンジしてください(´∀`)

小さなパーツですが、将来キャリパーをクロームにしても見事な仕上がりが期待できそうですねヾ(*´∀`*)ノ


・ブレーキ・ブリーダースクリューカバー

・43834-98

・84年以降標準装備キャリパーに適合。2個セット。

・¥5,070



・クローム・バンジョーボルトカバー

・32715-98

・84年以降標準装備マスターシリンダー、キャリパーに適合。

 ブレイデッド・ブレーキラインとは併用不可。1個。

・¥4,050
Tweet
【ブレーキ】 の記事一覧
  • 2006 09/13 【42407-02 フットブレーキレバー・クローム塗装】
  • 2006 08/20 【32715-98 クローム・バンジョーボルトカバー 】
  • >> 2006 07/31 【43834-98 ブレーキ・ブリーダースクリューカバー】
  • 2006 07/31 【40955-05 カスタム・キャリパーボルトカバーキット/フロント】
  • 2006 07/29 【44491-01 アルミネーター・クロームビレット・ブレーキキャリパーインサート】
  • 『ブレーキ』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【71790-05 フォークロックカバー】

/31 (Mon)]

納車当時、自分が見ていたのは2003年アクセサリーカタログ。


最新版も手元にあったのですが、やはり愛車と同じ年式と言うのはやはり特別な思い入れがあってよく目を通していました(´∀`)


気になるパーツは山のようにありましたが、その中の一つにフォークロックカバーがありました゜+.(・∀・)゜+.゜



フォーク(ハンドル)ロック上のカバーですね( ̄▽ ̄)


回転スライド式で作られていたこのタイプは、装着された方の話を伺うと『鍵を削る必要がある』とのこと。


角の部分がカバーの周囲に引っ掛かり、奥までキチンと差し込まれない状態です。


技術上、回転式ではこれ以下の厚みにできなかったのでしょう。


削ると言ってもほんの数ミリなので特に抵抗はなかったのですが、それから数ヵ月後、


このカバーが突然生産終了になってしまいました ガ━(;゚д゚)━ン!!


もう純正はつけられないということでクリアキン製や時計と一体型になっているタイプ等、候補を選択。


特に時計付きは非常に魅力的でしたが、走行中にこの位置で時間を確認するとよそ見に近い状態になり


個人的にはちょっと怖いなと言うのが本音(メーターに比べて小さいので見る時間が長いのです)。


そんなこんなで、ここは焦らず探してみるかな?ということで後回しにしていると


ハーレー純正品が突然リニューアルして返ってきたのです キタ━(゚∀゚)━!!


最新版は先代のソレと違い、車のボンネットと同じように上下にカパカパ開くタイプになっていました。



第一印象は最低でしたねwww


どうして以前のタイプを廃盤にしてまでこんなタイプにリニューアルしたのか不思議でたまりませんでした。



とりあえず候補に入れつつも再び暗礁に乗り上げ、購入を躊躇っていると


なんと、最新版は鍵を削る必要が無いとの情報が飛び込んできたのです(・∀・)!


そうです、全ての理由はこのためだったのです(´∀`)


気にしないと言いつつも、それを聞いた途端に欲しくなってしまいました(o`∀´o;)


デザイン変更に伴い製作コストも大幅に削減、先代との価格差は1万円前後!商売上手です。


結局純正パーツをベースにカスタムしていきたいという気持ちを抑えられず、購入(´∀`)


それでは取り付けを(´∀`)


まずはストックのネームプレートを外しましょう、コレは素手でポンッと外れます(o^―゜)b



↓


カバーが外れると中からボルトが二本出てくるのでそれを取り外します。


そのまま上からカバーを被せます、順番は下からラバーガスケット⇒プレート⇒カバーです(・∀・)


真ん中のプレートは決められた向きがあるのですが、反対だと恐らく装着できないのですぐにわかると思います(´∀`)



最後に上からボルト締めで終了ですが、今回はボルトの締め方に注意があります。


まず両方のボルトを入れて片方を締め、軽く止まったトコロでもう片方を締めます。


同じく軽く止まったトコロで反対を締めてみましょう、少し緩んでいませんか?


コレを双方のボルトがキッチリ止まるまで繰り返して下さい(o^―゜)b


締めた分だけ中の鍵が上がってくるので、逆に締め込みが不十分だと鍵が回りません。


鍵が回らないといったトラブルもありえますがココは焦らず、まずはボルトの締め込みをチェックしてみましょう(´∀`)


無事に鍵が回ったのを確認したら完成です(゚∀゚)人(゚∀゚)




ネームプレートがイケてなかったので、その分かなり豪華になりました(・∀・)!


閉じている状態だと極太のフォークステムのようです(o^―゜)b



今回のドレスアップの他の利点としては


1.鍵穴を埃から守る。


2.鍵穴を隠すことでイタズラを軽減、防犯にもつながる。


特にツーリングモデルは鍵の位置そのものが珍しい位置なので効果倍増(゚∀゚)人(゚∀゚)


先ほど書いた通り、鍵は削らずにそのままロックが可能です(o^―゜)b


鍵穴にアクセスするまでの操作も、回転式に比べて楽に行えるのも大きな魅力です(´∀`)



唯一の欠点と言えば開いた蓋が手に当たり、鍵が回しにくくなったということ。


鍵を削るという課題をクリアしたのですが、それをクリアするために結局また新たな欠点が生まれたワケで(笑)


さすがアメリカ、やっぱり何も考えていませんww




・フォークロックカバー


・71790-05


・94年以降ロードキングモデルに適合。


・¥12,400

Tweet
【フロントエンド】 の記事一覧
  • 2013 06/01 【66050-03 クローム・ロワートリプルツリーカバー】
  • >> 2006 07/31 【71790-05 フォークロックカバー】
  • 2006 05/23 【46335-04 クローム・フロントエンドパッケージ】
  • 2006 01/29 【43051-01 フロントアクスルナットカバーキット/ツーリングモデル用】
  • 2005 12/08 【58520-79TC クローム・フロントフォーク・エアバッフル】
  • 『フロントエンド』の記事をもっと読む
comments (2) | ▲ Top

【40955-05 カスタム・キャリパーボルトカバーキット/フロント】

/31 (Mon)]

キャリパーインサートに引き続きキャリパー周りのドレスアップ、今回はボルト編です(・∀・)!



フロントフォークマウント部分はシルバー、キャリパー部分はブラックとてんでバラバラ。


写真のように大小合わせて6個のボルトがついていますが、今回はそのボルトを全てカバーしてしまうパーツです(o^―゜)b



インサートと今回のキャリパーボルトでキャリパー全体のほぼ半分がクロームになり、


クローム・フロントエンド
に見劣りしないルックスになってくれます(o^―゜)b


ロッカーボックスボルトカバー
と同じタイプなので、気軽に手が出せるのも高ポイントです(゚∀゚)人(゚∀゚)

 


取り付け方法は押し込むだけで完了なのですが、小さいカバーが多少入りにくくなっています。


と言うよりも(パーツが小さいので)力が入りにくくなっています、勢い余って『ピョンッ!』と飛ばさぬよう気をつけて下さいw


※小さなカバーはバラ売り(代用品の販売も)されておりません。



今回のパーツで驚いたのがその小さなボルトカバーの品質の良さ!


大きいカバーと比べても遜色ない仕上がり、おかげでキャリパーもかなり豪華になりました(´∀`)


ロッカーボックスカバーと比べると幾分割高(更にツーリングファミリーだとダブルディスクになるので2セット必要)。


インサートやバンジョーカバーまで合わせるととても小物とは言えないようなビックリする金額が出てきますが、


キャリパー本体が黒いままでも見違えるほどかっこよくなるので、一気にドレスアップしたいトコロですね(o^―゜)b




・カスタム・キャリパーボルトカバーキット/フロント


・40955-05


・フロントキット(大4個、小2個)。00年以降フロントブレーキキャリパーに適合。

 キャリパーカバー装着車は不可。


・¥6,340

Tweet
【ブレーキ】 の記事一覧
  • 2006 08/20 【32715-98 クローム・バンジョーボルトカバー 】
  • 2006 07/31 【43834-98 ブレーキ・ブリーダースクリューカバー】
  • >> 2006 07/31 【40955-05 カスタム・キャリパーボルトカバーキット/フロント】
  • 2006 07/29 【44491-01 アルミネーター・クロームビレット・ブレーキキャリパーインサート】
  • 2006 05/23 【46646-05 クローム・ブレーキディスクハードウェアキット/フロント】
  • 『ブレーキ』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【35471-05 ヒール&トゥ・シフターシャフトカバー】

/31 (Mon)]

クローム・インナープライマリーの装着を数日後に控えて我が子の輝かしい未来を想像してか、

黒いインナープライマリーを眺める日が多くなってきたそんなある日。

 


『あっ・・・』


それまで気にもとめてなかったのですが、シフトペダルとインナープライマリーに挟まれたラバー製のシャフトカバー。


当然プライマリーを交換すればここだけが黒い状態になります。



『これは何とかしないと・・・』というわけで物色開始。



しかしながら、ツーリングモデルのシャフトカバーはどれも純正・社外共に


『要らないから』とヒールシフターを外した際に突き出たシャフトをカバーするタイプで片方が塞がっているのです。



仮に見つけたとしても形やデザインで気に入ったものが見つからず、予想以上に苦戦(-д-;)


何よりもインナープライマリーまでの装着まであとわずか、出来れば交換前にやっておきたい・・・。



そんな気持ちが続く中、偶然ディーラーに立ち寄った日にこのパーツ(上の写真)を発見。


先ほど話した通り、そのままではどうやっても装着できないのですが


コレをどうにかして着けられないかなと思い、ストックのラバーシャフトカバーを外して見比べてみました・・・(。。)



すると、偶然にも上のラインから切るとラバーとほぼ同じ幅になることが判明(☆Д☆)キラリーン♪


つまり、塞がっているカバーを切って幅を合わせるための目印が最初から入っている状態ww


もともとこのシャフトに装着するようになっているので、内径は問題ありません。


『意外といけるんじゃね?』


値段も手頃なので早速Hさんに相談(-人-)

 


『面白そうですねぇ、やってみましょう(・∀・)』とのことで早速ピットへ。


数分後、カットされたシャフトカバーが手元に届き、早速装着すると・・・

 


『は、入らん・・・orz』

 


ラバーを外すとわかると思いますが、実はこのシャフト(24番)は半分辺りから一回り太くなっており、


ラバーの部分がちょうどその境目だったのです。


つまり半分が細く、残りの半分が太くなっており、当然ストックのラバースペーサーはこの太い方に合わせて作られています。


しかし、先端の径(細い方)に合わせて作られているこのシャフトカバーはどう頑張っても入ってくれないのです。・゚・(ノД`)・゚・



すると半泣きの自分を見たHさんがこんなことを言ってくれました。


『穴拡げてきましょうか?』


(・∀・)!


再びピットに戻って穴を拡げて頂き、綺麗に収まるまで2~3回行ったり来たり。



そして数十分後・・・

 


出来たー(・∀・)!



ご覧下さい!まるで専用パーツのような完璧な仕上がり゜+.(・∀・)゜+.゜


非常に小さなパーツですが、本来装着できないものを思っていた通りに装着できるとその喜びは大きなパーツに負けず劣らず(´∀`)


当然ながら、今回も飛び上がって喜びました(゚∀゚)人(゚∀゚)



プライマリーが黒い状態でもこの仕上がり、交換後見てみると・・・



見渡す限りほぼ全てクローム!右側に負けず劣らずの強烈な輝きが目に入って失明寸前ですw


大まかな外観は地味ながらも、こういう部分を徹底的に仕上げれば完成度そのものはフルカスタムに負けず劣らず(o^―゜)b



切断面は錆が発生しますので防錆はシッカリ行ってください(´∀`)




・ヒール&トゥ・シフターシャフトカバー


・35471-05


・82年以降ツーリングモデルでヒール&トゥ・シフトレバー装着車に適合。


 ヒールシフトレバーを取り外す必要があります。


・¥3,290

Tweet
【足回り&スタンド】 の記事一覧
  • 2007 03/12 【Kuryakyn 450 Running Board Extenders 】
  • 2006 08/11 【53070-00 クローム・パッセンジャーフットボードブラケット】
  • >> 2006 07/31 【35471-05 ヒール&トゥ・シフターシャフトカバー】
  • 2006 07/02 【Kuryakyn 9085 Chrome Shift Linkages】
  • 2006 01/27 【HIROテック・オリジナルステップボードカバー 】
  • 『足回り&スタンド』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【44491-01 アルミネーター・クロームビレット・ブレーキキャリパーインサート】

/29 (Sat)]

フロントフォークをフルクロームにしてホッとしたのも束の間、

クロームカスタムの宿命とも言える新たな試練が待ち構えていました。


それはフォークをクロームにしたことで一気に違和感が出てしまったキャリパーのドレスアップ。



黒いキャリパー本体は勿論ですが、色違いのボルトや中央のデカールがそんな違和感を更に強調させています。


ドレスアップに関してやはり一番の理想は丸ごとクロームキャリパーに交換してしまう方法。



しかしコチラ、小さなパーツながらもかなりシャレにならない金額が(゚Д゚; 三 ;゚Д゚)!?

 


そこで今回はキャリパーをそのままの状態にしておき(o`∀´o;)ポイント毎にクロームパーツを入れる作戦に(・∀・)


その第一弾として、まずは中央のキャリパーインサートを装着することにしました(´∀`)


さっそくカタログをめくると、真っ先に目に飛び込んできたのがコチラ。



カタログでコレを見た瞬間、あまりのかっこよさに撃沈(*´д`*)


こちらはアルミネーターコレクションと言って、アルミ製のバー&シールドロゴがポイントになっています(o^―゜)b


本体もクロームビレットで出来ており、品質、高級感共に最高の造りになっています(・∀・)

 


装着方法ですが、両面テープでペタリの10秒カスタムww


今回のアルミネーターに関しては別途、バー&シールドロゴを両面テープで貼り付けるようになっていますので


くれぐれも貼り忘れの無いように気をつけましょう(o^―゜)b


ロゴの向きは公式の写真のようにインサートに対してまっすぐ貼るのがベターですが


個人的にはインサートをキャリパー本体に貼った後、地面と水平になるように向きを変えてもかっこいいなと思います(´∀`)



※写真は左側になります。


ご覧下さいこの艶々感、たまりませんね(*´д`*)


一段凹んだ造りが大きなアクセントになり、キャリパーが一気に華やかになりました゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜


しかし何と言っても今回の一番のポイントは、

キャリパーをクロームに交換した際も使えるということ(o^―゜)b


クロームキャリパーには本体以外のパーツが入っていないので


クロームキャリパーに今回のインサートを装着すれば、文字通り完璧な仕上がりになってくれるでしょう(´∀`)


勿論今の状態でも(外装がブラックなので)違和感は全くありません(o^―゜)b


フォークをクロームにする前でも大きなアクセントになってくれます、フロント周りのドレスアップに是非(゚∀゚)人(゚∀゚)




・アルミネーター・クロームビレット・ブレーキキャリパーインサート


・44491-01(右)


・44492-01(左)


・00年以降モデルのフロント、リアブレーキキャリパーに適合。


 08年以降ツーリングモデルには不可。


・各¥6,590

Tweet
【ブレーキ】 の記事一覧
  • 2006 07/31 【43834-98 ブレーキ・ブリーダースクリューカバー】
  • 2006 07/31 【40955-05 カスタム・キャリパーボルトカバーキット/フロント】
  • >> 2006 07/29 【44491-01 アルミネーター・クロームビレット・ブレーキキャリパーインサート】
  • 2006 05/23 【46646-05 クローム・ブレーキディスクハードウェアキット/フロント】
  • 2006 05/23 【44136-00&44156-00 ブレーキディスク・フルポリッシュ加工】
  • 『ブレーキ』の記事をもっと読む
comments (4) | ▲ Top

【Kuryakyn 9155 Torque Cones】

/27 (Thu)]

『値段も安く、単純明解、取付簡単で気軽に装着できる』というパーツは皆さんのバイクにもついているのではないでしょうか?


逆に値段が安く単純明解なのに、これほど取付けが大変なパーツは他に見たことがありません。


クリアキンのトルクコーン、スパイスバルブと呼ばれることも多いようですね(o^―゜)b



色んなメーカーから出されていますが、性能差は殆ど無く、自分の好きなメーカーで選んで問題ないでしょう(・∀・)


役割としては主に直管マフラーをはじめとする、抜けすぎるマフラーに起こりがちな低速トルク痩せを改善させるというもの(´∀`)


エキパイの根本に差し込むだけで排圧を上げ、わずかながらもトルクアップするというパーツなのです(o^―゜)b

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・(o^―゜)b・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エキパイノネモト━━━━━━(゚A゚)━━━━━━ !!!!!

 

 

 

 

 

 

ツーリングモデルに乗っている方の殆どは今の説明を読んで青ざめたことでしょう。


つまりあのエキパイを全バラしないと装着できず、逆に言えばコレしか方法がありません。


どんなに怪しい儀式をやっても無理です。

 


エキパイ脱着はコチラ
。




苦労の末、エキパイが全て外れたら遂に今回のメインイベント・トルクコーンの装着゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜




はい終了。


所要時間わずか10秒足らず。

 


今までの苦労がこみ上げ、しばし遠い目・・・。

 


ってなワケで完成ですが、大まかな作業時間としてはどんなに慣れても最低でも2時間は必要かと思われます。


因みに走ってみた感想は、ごく僅かながら歯切れと低速トルクが上がりましたが高速域では逆にパワーが落ちてしまいます。


変化のあった低速に関してもしばらく走れば慣れてしまう程度、劇的な変化ではありません。


個人的に低速域は無いよりマシと言った程度でしたが、最終的には高速域を重視して外してしまいましたw




・KURYAKYN・TORQUE CONES


・9155


・1-3/4"エキパイ装着車に適合。


・$29.99(KURYAKYN)


・¥4,000前後(ディーラー)

Tweet
【排気系】 の記事一覧
  • 2007 03/06 【65626-98 リアエキパイ完全独立加工】
  • 2006 10/22 【Kuryakyn 9196 Bridge The Gap Heat Shield 】
  • >> 2006 07/27 【Kuryakyn 9155 Torque Cones】
  • 2006 01/22 【KERKER 128-78045 CHROME SLIP-ON TOURING MUFFLERS/TUNED FOR MIKUNI PASS-A-TRUCK-KIT & 108-8023 CHROME END CAPS/FISHTAIL】
  • 2005 11/30 【VANCE & HINES 16725 BASIC SLIP-ON】
  • 『排気系』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【新機能??】

/19 (Wed)]
先日の日記に2007年モデルの話題を書きましたが、あれからいろんな情報を得るべく、HP内を見ていると驚きの新機能を発見!!





















この画像はダウンロード用の壁紙なのですが、このメッセージから察するに2007年モデルは
 
とうとう空を飛べるようになってるみたいです。




















あんまし激しくツッコミを入れないでくださいね(恥)
Tweet
【ハーレー全般】 の記事一覧
  • 2006 09/22 【2輪用ETC運用開始!!】
  • 2006 09/02 【96の魅力、88の魅力】
  • >> 2006 07/19 【新機能??】
  • 2006 07/15 【2007年モデル発表】
  • 2006 07/04 【スポーツスターへの価値観】
  • 『ハーレー全般』の記事をもっと読む
comments (9) | ▲ Top

【2007年モデル発表】

/15 (Sat)]


ついに本国H-Dにて2007年モデルが発表されました(・∀・)!

予想通り、全ファミリー全車種インジェクションです( ̄▽ ̄;)

新モデルはスポーツスター、ソフテイル、VRSCにて発表。

肝心のツーリングモデルは去年と変わらぬラインナップ・・・。

ちょっと残念だなぁと思って見ていると・・・















ななななななななななんとΣ(〇。◎)

ツインカム全車6速ミッション!!

そして88CUI(1450cc)⇒96cui(1584cc)に!!!

気になる価格ですが、ロードキングの場合で軽く計算してみると少し値上がりして、恐らく250万円以上にはなりそうですね。

早くも嵐の予感・・・2007年モデル、衝撃のデビューです。
Tweet
【ハーレー全般】 の記事一覧
  • 2006 09/02 【96の魅力、88の魅力】
  • 2006 07/19 【新機能??】
  • >> 2006 07/15 【2007年モデル発表】
  • 2006 07/04 【スポーツスターへの価値観】
  • 2006 06/16 【ロードキング・シフターリンケージ】
  • 『ハーレー全般』の記事をもっと読む
comments (9) | ▲ Top

【スポーツスターへの価値観】

/04 (Tue)]
最近、ひょんなことからスポーツスターに関する情報をよく見ています。

本格的にバイクに興味を持ち始めた頃からFL系が好きだった自分にとって、

スポーツスターはハーレーの中でも『遠い』存在だったのです。

それで、今回改めてスポーツスターをジックリ見てみようということで色んな雑誌やHPを見ていると、自分の中である変化が・・・。

結構かっこいいかも・・・。

正直こういうスタイルのバイクのポイントは何もわからないのですが、理屈抜きで強烈にかっこいいです!


特に自分のお気に入りがXL883R!


何から何までロードキングと正反対なのが逆に新鮮に感じられます。

ブラックアウトエンジンやキャストホイール、高めの車高、特に純正カラーのミラージュオレンジが

『これぞスポーツスターだ!』だと言わんばかりの戦闘的なスタイリングで非常に魅力的(・∀・)!



スポーツスターは『安いから、乗りやすいから』人気があると言うのは大きな間違いなのかもしれません。
Tweet
【ハーレー全般】 の記事一覧
  • 2006 07/19 【新機能??】
  • 2006 07/15 【2007年モデル発表】
  • >> 2006 07/04 【スポーツスターへの価値観】
  • 2006 06/16 【ロードキング・シフターリンケージ】
  • 2006 05/21 【ガラスコーティング考】
  • 『ハーレー全般』の記事をもっと読む
comments (7) | ▲ Top

【Kuryakyn 9085 Chrome Shift Linkages】

/02 (Sun)]

前回レギュレーターカバーを装着したことでクリアキンの品質の良さを実感(´∀`)


そこで次なるターゲットはシフターリンケージ(o^―゜)b



シフターリンケージに関してもやはりハーレー純正にしたいなと思っていたのですが、純正はクロームではなくステンレスポリッシュ。


ステンレスは他に一部車種のストックハンドルやアッパーフォークスライダーにもステンレスが使われていますが


やはりクロームと比べると若干異なる輝き方になります。


基本的にフルクロームを目指している自分にとっては悩みドコロ、しかも値段が半端じゃありませんヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ



そこで急遽対立候補として浮上したのがクリアキンのリンケージ(´∀`)


 


クロームメッキに加えて純正に近いシンプルなデザイン、更に純正と比べると破格ともいえる金額。


これだけの条件が揃っていれば買わない理由はありません、早速購入ー(゚∀゚)人(゚∀゚)



まずは装着前の画像ですが、純正のリンケージはどんなに磨いても全く輝いてくれません(´д`)



このストックのリンケージを外していきましょう(´∀`)


まずはフロント側
ですが奥のナットを1/2、手前のナットを7/16で同時に挟んで緩めるとリンケージが外れます(o^―゜)b


リア側も同じですが、コチラは手前の7/16だけでオッケーです(´∀`)




今回1番気をつけなければいけないのがリンケージ本体ではなく、エンジンのフィンによる怪我。


リンケージ本体は意外に締め付けトルクが強く、ボルトが緩んだ勢い余って上部のフィンでザックリ切ってしまうことがあります。


怪我の予防としては手袋や軍手がベストですね(´∀`)


無事に装着できたら両端のアジャスターを使ってストックのリンケージと同じ長さに調節して完成(・∀・)


装着後の動作確認は怠りなく(o^―゜)b




ツルンとしたクロームメッキに加えてストックよりもロッドが一回り太くなっていて存在感をより強調(・∀・)!


シンプルなデザインなので目立ちすぎず、それが故に高級感も抜群(´∀`)


唯一残念だったのがアジャスターナットがステンレス製だということですが、値段を考えれば十分許容範囲(゚∀゚)(。_。)ウン!


※後日、アジャスターをクローム塗装しちゃいましたww 続きはコチラ(o^―゜)b


どんなカスタムにも抜群に似合ってくれるでしょう、オススメです(゚∀゚)人(゚∀゚)




・KURYAKYN/CHROME SHIFT LINKAGES


・9085


・86年~07年ソフテイルモデル(97年~99年FLSTSは除く)、 93年~02年FXDWG、80年~07年ツーリングモデルに適合。


・¥7,100(ディーラー価格)


・$39.95(メーカー価格)

Tweet
【足回り&スタンド】 の記事一覧
  • 2006 08/11 【53070-00 クローム・パッセンジャーフットボードブラケット】
  • 2006 07/31 【35471-05 ヒール&トゥ・シフターシャフトカバー】
  • >> 2006 07/02 【Kuryakyn 9085 Chrome Shift Linkages】
  • 2006 01/27 【HIROテック・オリジナルステップボードカバー 】
  • 2005 09/04 【34635-90T カスタム・シフターペグ】
  • 『足回り&スタンド』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

 【HOME】 
Copyright © Still Ride Blog All Rights Reserved.