Still Ride Blog

~福岡のロードキング乗り、カツのハーレーライフをご紹介~
  • Outline
    •  roadking5319.blog61.fc2.com     
    •  Web

  • Update
    • 【必読】ブログ更新情報について

    • [2017 01/04] 新記事公開        
      • 【明けまして】2017年スタート【おめでとうございます】 [2017 01/04]
    • [2017 01/01] 過去記事公開        
      • Danner 38300X BURNSIDE [2016 01/13]
    • [2016 12/25] 過去記事公開        
      • WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM [2016 12/24]
      • WESCO BOSSへの道 その② [2015 12/30]
      • WESCO BOSSへの道 その① [2015 11/01]
    • [2014 12/16] 過去記事公開        
      • Snap-on 211FY 12-Point Shallow Socket Set (11 pcs.) & 211SFY 12-Point Deep Socket Set (11 pcs.) [3/8
      • V-TWIN 23-0599 11.5
    • [2014 12/15] 過去記事公開        
      • Snap-on 106BTMX Set, Extension, Knurled (6 pcs.) (1-1/4
    • [2014 12/10] 過去記事公開        
      • Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point [2014 12/09]
    • [2014 12/09] 過去記事公開        
      • Snap-on RKRFC72 Repair kit for FC72 and FCF72 Ratchets. & FC72-2 FC72/FCF72 Cover plate [2014 06/09]
    • [2014 12/08] 過去記事公開        
      • KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm [2014 11/07]
    • [2014 06/17] 過去記事公開        
      • PB 8452.10-15 M Universal bit holder for PrecisionBits C6 1/4
      • Snap-on SL80A Ratchet, Dual 80®, Long Standard Handle, 1/2
    • [2014 06/16] 過去記事公開        
      • Snap-on 313SWYA 12-Point Shallow Socket Set (13 pcs.) [1/2
      • Snap-on THLX72 Comfort Handle Locking Flex Sealed Head Ratchet 8-1/4
    • more...

  • Profile
    • Owner        
      • Katsu [FLHR]
    • Motorcycles        
      • HARLEY-DAVIDSON 2003 FLHR ROADKING [2005 04/15~The Present]
      • HONDA SHADOW 400 [2004 07/12~2005 04/15]
      • HONDA MAGNA 50 [2004 02/23~2004 04/01]
      • YAHAMA CYGNUS X [2014 05/02~The Present]
      • SUZUKI LET'S 4 [2005 03/12~2014 05/09]
  • Recent
    •  Recent Entries        
      • 2017 01/04 【【明けまして】2017年スタート【おめでとうございます】】

      • 2016 12/24 【WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM】

      • 2016 07/02 【ロードキング/カスタム一覧】

      • 2016 04/16 【熊本、大分、その他地震の被害に遭われました皆様へ】

      • 2016 01/13 【Danner 38300X BURNSIDE】

      • 2015 12/30 【WESCO BOSSへの道 その②】

      • 2015 11/01 【WESCO BOSSへの道 その①】

      • 2015 07/29 【2015 ユーザー車検】

      • 2014 12/09 【Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point】

      • 2014 11/07 【KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm】

      • more...

    • Recent Comments        
      • 2021 05/24 【まえちん】        
        • 【PB SWISS TOOLS E6-100/3 & E6-100/4 Precision Bits for slotted screws】

          Title:

          素敵なビットですね
          自分も買おうかと?・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2020 05/08 【na】        
        • 【CVキャブレターセッティング】

          Title:質問です。

          34番はどこの部品ですか?・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2020 01/07 【ミング】        
        • 【RCエンジニアリング HD-0001 MRCクラッチ】

          Title:買いたい

          Harley davidson 1200XLに使えますか 使えたら買いたいですが・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 11/19 【堀木】        
        • 【52933-97B デタッチャブル・パッセンジャーシーシーバーアップライト&53803-06 ツーリング・デタッチャブル・ドッキングハードウェアキット/シーシーバーアップライト&ソロツアーパックラック用】

          Title:ツーリング・デタッチャブル・ドッキングハードウェアキットについて質問

          はじめまして
          自分も1998年のロードキング を購入したのですが、
          背もたれをつける際、ドッキング金具でわからないことがあります。
          金具セットで対象年式に該当しているの・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 11/04 【カツ@管理人】        
        • 【掲示板&足跡帳】

          Title:ノキシュウイチさんへ

          初めまして!管理人のカツと申します♪

          自分はその場所々々で違う業者さんに出しているのですが、軒並みクオリティが高かったのはNakaraiさんですね!
          一度ご相談されて見・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 10/28 【ノキシュウイチ】        
        • 【掲示板&足跡帳】

          Title:いつも見させてもらっています

          クローム病でネジなどクローム化したいのですが、
          キャリパーネジ、リアサスネジ、リアブレーキペダルなど
          クローム化したいのですが、クローム塗装はどこでされていますか・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 11/06 【ヒロシ】        
        • 【ANDREWS 288121G GEAR-DRIVE CAMS 21HG & 288908 OUTER AND INNER DRIVE GEAR KIT】

          Title:

          はじめまして、2005年式FLHRS乗りです。

          現在、ツインカム88のギヤカム及びハイカム化を検討しているところす。
          不躾で申し訳ありませんが、管理人様に以下の・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 10/20 【FLHR】        
        • 【オイル交換】

          Title:

          あれっ
          FLHRはサイドスタンドで車体が斜めになった状態ではかると言うひと??
          水平にして測ると言うひと??

          どちらの状態の時にディップスティックを突っ込むのが正しい・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 10/20 【FLHR】        
        • 【オイル交換】

          Title:

          あれっ
          FLHRはサイドスタンドで車体が斜めになった状態ではかると言うひと??
          水平にして測ると言うひと??

          どちらの状態の時にディップスティックを突っ込むのが正しい・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 08/05 【ラック】        
        • 【Character】

          Title:オイルタンク

          よろしければ教えてください
          FLHRはドライサンプらしいですが
          オイルタンクが見当たりません……
          別体のタンクは無いのでしょうか?

          お願いいたします。・・・


          【コメントの続きを読む】
  • FLHR
    • Custom-Category        
      • ブレーキ Brakes
      • エンジン&オイル周り Engine & Oil System
      • マフラー Exhaust
      • フェンダー Fenders
      • フレーム&サスペンション Flames & Suspension
      • 足周り&キックスタンド Foot Controls & Kickstand
      • フロントエンド Front End
      • タンク&メーター/計器類 Fueltank & Gauges
      • ハンドル周り Hand Controls
      • ハードウェア&小物 Hardware
      • 点火系 Ignition
      • キャブレター&エアクリーナー Intake
      • 灯火類&電装系 Lighting & Electrical
      • サドルバッグ Saddlebags
      • シート Seats
      • ホイール&タイヤ Wheel & Tire
    • Custom-Recent        
      • 最新カスタム状況

      • 34604-09 カスタム・ギアシフトリンケージ/バレット [2013 06/18]
      • 66050-03 クローム・ロワートリプルツリーカバー [2013 06/01]
      • 31932-99B スクリーミンイーグル・スペシャル・スパークプラグワイヤー [2013 04/10]
      • 32192-10 スクリーミンイーグルST・パフォーマンス・スパークプラグ [2013 04/06]
      • 38854-09 ダイヤモンドバック・ブレイデッド・クラッチケーブル [2013 04/04]
      • more...

    • Blog        
      • 2013 G.W. [2013 05/06]
      • 8th Anniversary [2013 04/15]
      • 2013年 [2013 01/06]
      • やれば出来る!! [2012 10/29]
      • more...

  • Maintenance
    • 難易度:★☆☆☆☆☆        
      • プラグ交換&チェック
      • サドルバッグ&サイドカバー脱着
      • サイレンサー脱着
      • シート脱着&バッテリーアクセス
      • エアクリーナー脱着
    • 難易度:★★☆☆☆☆        
      • ヘッドライト脱着&光軸調整
      • クラッチワイヤー&スロットルワイヤー調整
      • クラッチレバー&ブレーキレバー交換
    • 難易度:★★★☆☆☆        
      • CVキャブレターセッティング
      • CVキャブレター脱着
    • 難易度:★★★★☆☆        
      • オイル交換
      • タンク浮かせ
      • ハンドル調整
      • ハンドル調整(裏技編)
    • 難易度:★★★★★☆        
      • エキゾーストパイプ脱着
    • 難易度:★★★★★★        
      • クラッチケーブル交換
      • CVキャブレター脱着&マニホールド脱着
    • Troubleshooting        
      • やっと来た(^^;) [2013 09/22]
      • 67880-94 リセットスイッチブーツ[2013 08/03]
      • 90707-00A サドルバッグラッチ・スプリング(新型) [2013 08/03]
      • ヘッドボルト オイル漏れ&LESSON 3 [2013 06/30]
      • タイラップ様々 [2013 05/02]
      • more...

    • Blog        
      • 2015 ユーザー車検 [2015 07/29]
      • お疲れ様でした♪ [2013 12/16]
      • 2013 ユーザー車検 [2013 07/18]
      • MOTUL 300V 15W50 [2010 08/30]
      • 1ミリ先の楽しみ [2007 06/13]
      • more...

  • Tools
    • Deen        
      • Deen DNP-908SC Snips/155mm [2013 04/22]
      • Deen DNP-946SC Snips [2011 11/26]
      • Deen DNG-2300MGP Telescoping Magnetic Pick-Up Tool [2011 11/09]
    • FACOM        
      • FACOM R.PEPB Compact Ratcheting Bit Driver & 100mm Extension-for 1/4 Bits [2012 06/28]
    • KNIPEX        
      • KNIPEX 87-01-250 Cobra® Hightech Water Pump Pliers [2013 05/13]
      • KNIPEX 87-41-250 Raptor Pliers [2013 05/13]
      • KNIPEX 85-01-250 SmartGrip® Water Pump Pliers with automatic adjustment [2013 04/20]
      • KNIPEX 86-03-250 Pliers Wrench/250mm [2013 04/20]
      • KNIPEX 74-01-140 High Leverage Diagonal Cutters [2012 10/25]
      • more...

    • Ko-ken        
      • Ko-ken オフセットエクステンションバー [2012 09/30]
      • Ko-ken 大型ハンドソケット [2012 07/26]
      • Ko-ken ハンドソケット [2012 06/08]
      • Ko-ken 4300M ディープソケット/21mm [2012 04/15]
    • KTC/nepros        
      • nepros NBEC38 コンパクトクイックスピンナ [2014 04/28]
      • nepros NBE28&NBE38 クイックスピンナ [2013 04/22]
      • KTC BAE234 早回し変換アダプタセット [2012 11/26]
    • PB Swiss Tool        
      • PB 8452.10-15 M Universal bit holder for PrecisionBits C6 1/4, SwissGrip handle stubby, with magnet [2014 04/25]
      • PB 8249DC SwissGrip screwdriver sets, one-piece blade and hexagon portion [2013 04/22]
      • PB 8215A SwissGrip handle for interchangeable blades & PB 215M-140/180 Interchangeable blade with magnetic universal bit holder [2012 06/28]
      • more...

    • Snap-on        
      • Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point [2014 12/09]
      • Snap-on RKRFC72 Repair kit for FC72 and FCF72 Ratchets. & FC72-2 FC72/FCF72 Cover plate [2014 06/09]
      • Snap-on SL80A Ratchet, Dual 80®, Long Standard Handle, 1/2 drive, 15 [2014 05/16]
      • Snap-on 211FY 12-Point Shallow Socket Set (11 pcs.) & 211SFY 12-Point Deep Socket Set (11 pcs.) [3/8 Drive] [2014 04/25]
      • Snap-on 313SWYA 12-Point Shallow Socket Set (13 pcs.)  [1/2 Drive] [2014 03/22]
      • more...

    • Wera        
      • Wera 3950 PKL/9 SZ L-key set, imperial, stainless [2013 03/29]
      • Wera Bit-Safe Classic 4 [2013 03/26]
      • Wera 350 PH Screwdriver for Phillips screws with Lasertip/PH2x200 [2012 10/25]
      • Wera 950 PKL/9 BM N L-key set,metric,BlackLaser [2012 06/25]
      • Wera 3851/4 & 3800/4 Bits for Phillips & slotted screws, stainless [2011 12/29]
      • more...

    • Blog        
      • ツールカテゴリー始動 [2011 11/28]
      • 車載工具を考える [2011 09/28]
  • Lifestyle
    • Harley        
      • The Power of Nature [2012 11/02]
      • 欲しいアンテナ反応中 [2011 08/01]
      • 2012年モデルプレ発表(フルラインナップは7/20) [2011 07/03]
      • 2011年モデル [2010 07/28]
      • 2010年モデル [2009 07/26]
      • more...

    •  Wear & Accessories        
      • WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM [2016 12/24]
      • Danner 38300X BURNSIDE [2016 01/13]
      • WESCO BOSSへの道 その② [2015 12/30]
      • WESCO BOSSへの道 その① [2015 11/01]
      • Toys McCOY U.S.N. フィリックス アルマイトゴールド [2012 04/08]
      • more...

    • CYGNUS X        
      • KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm [2014 11/07]
      • DAYTONA PRO-GRIP #601 グレー/ブラック [2014 05/03]
      • DAYTONA ローダウンリアショック [2014 05/03]
    • Let's 4        
      • 羽根が生えたwww [2012 11/21]
      • レッツ修理中 [2012 11/21]
      • ホイールがorz [2012 06/08]
      • 盗難 [2009 05/15]
    • Camera        
      • Canon EF50mm F1.8 II [2010 04/30]
      • Canon EOS KISS X2 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS レンズキット [2009 05/17]
      • FUJIFILM FinePix S5200 [2007 05/10]
    • HR/HM        
      • Nightwish - Phantom of the Opera [2014 01/14]
      • Nightwish - Ghost Love Score (Floor Ver. & Tarja Ver.) [2014 1/11]
      • Within Temptation - Paradise (What About Us?) ft. Tarja  [2013 11/22]
      • Nightwish - Amaranth [2013 08/28]
      • HELLOWEEN - Nabataea [2012 12/16]
      • more...

    • etc.        
      • ステッカーチューン [2013 07/19]
      • 1週間ぶり [2012 11/19]
      • 毎年恒例 [2012 11/11]
      • ラストチャンス [2012 04/10]
      • 連勤地獄 [2012 03/14]
      • more...

  • Archives
    • 2017        
      • 2017 01
    • 2016        
      • 2016 12
      • 2016 07
      • 2016 04
      • 2016 01
    • 2015        
      • 2015 12
      • 2015 11
      • 2015 07
    • 2014        
      • 2014 12
      • 2014 11
      • 2014 06
      • 2014 05
      • 2014 04
      • 2014 03
      • 2014 01
    • 2013        
      • 2013 12
      • 2013 11
      • 2013 09
      • 2013 08
      • 2013 07
      • 2013 06
      • 2013 05
      • 2013 04
      • 2013 03
      • 2013 02
      • 2013 01
    • 2012        
      • 2012 12
      • 2012 11
      • 2012 10
      • 2012 09
      • 2012 08
      • 2012 07
      • 2012 06
      • 2012 05
      • 2012 04
      • 2012 03
      • 2012 02
      • 2012 01
    • 2011        
      • 2011 12
      • 2011 11
      • 2011 10
      • 2011 09
      • 2011 08
      • 2011 07
      • 2011 06
      • 2011 05
      • 2011 04
      • 2011 03
      • 2011 02
      • 2011 01
    • 2010        
      • 2010 12
      • 2010 10
      • 2010 09
      • 2010 08
      • 2010 07
      • 2010 06
      • 2010 05
      • 2010 04
      • 2010 01
    • 2009        
      • 2009 12
      • 2009 10
      • 2009 08
      • 2009 07
      • 2009 06
      • 2009 05
      • 2009 04
      • 2009 03
    • 2008        
      • 2008 10
      • 2008 09
      • 2008 08
      • 2008 07
      • 2008 06
      • 2008 05
      • 2008 04
      • 2008 03
      • 2008 02
      • 2008 01
    • 2007        
      • 2007 12
      • 2007 11
      • 2007 10
      • 2007 07
      • 2007 06
      • 2007 05
      • 2007 04
      • 2007 03
    • 2006        
      • 2006 12
      • 2006 11
      • 2006 10
      • 2006 09
      • 2006 08
      • 2006 07
      • 2006 06
      • 2006 05
      • 2006 04
      • 2006 03
      • 2006 02
      • 2006 01
    • 2005        
      • 2005 12
      • 2005 11
      • 2005 10
      • 2005 09
      • 2005 08
      • 2005 07
      • 2005 05
      • 2005 04
      • 2005 03
      • 2005 02
  • Links
    • Book        
      • CLUB HARLEY WEB
      • HOTBIKE JAPAN.com
      • Lightning WEB
      • NEKO WEB
      • VIBES WEB
    • Chemical & Maintenance        
      • AUTOGLYM
      • DENSO
      • Harley-Davidson Genuine
      • KURE
      • MOTUL
      • Plexus
      • SUPER ZOIL
      • WAKO'S
      • YAMALUBE (Y'S GEAR)
      • 化研産業株式会社
      • 3M
    • Chrome & Polish        
      • メッキ工房 NAKARAI
      • バフ屋のホームページ
      • 株式会社メガ東海
      • 福岡メッキ工業技研株式会社
    • Custom Parts Products        
      • ANDREWS
      • BIKER'S CHOICE
      • Carlini Design
      • COLONY
      • CUSTOM CHROME
      • DAYTONA
      • Daytona Twin Tec
      • Drag Specialties
      • DYNOJET
      • Gardner-Westcott
      • K&N
      • KHROME WERKS
      • KIJIMA
      • Kuryakyn
      • MIKUNI U.S.A.
      • Magnum Shielding
      • Nology
      • Progressive Suspension
      • S&S Cycle
      • SUMAX
      • SUPERTRAPP/KERKER
      • TRICK STAR
      • V-TWIN
      • VANCE&HINES
      • Yost Performance Products,Inc.
    • Official        
      • Harley-Davidson Japan
      • Harley-Davidson U.S.A.
      • Harley-Davidson Genuine Accessories
    • Paint        
      • KAMELEON
    • Personal        
      • BLOG HARLEY
      • Harley-Vibration
      • Midnight Spirit
      • ROADKINGCLASSIC'99乗りの日記
      • Sue Colle♪
      • TC88初心者道
      • Welcome to Hitton
      • ごようきタイムズ
      • タカちゃんのやんちゃなハーレー生活!!
      • 箱ブログ
      • ハーレーダビっとうさんの気まぐれ日記
      • ひろの風 ハーレーダビッドソン
      • ローキンひとりたび
      • ローキンひとりたび2
      • 道楽おじさんのバイク&釣り日記
    • Special Thanks        
      • れんげラーメン
    • Tools        
      • FACOM
      • KNIPEX
      • Ko-ken
      • KTC/Nepros
      • MITOLOY
      • PB SWISS TOOLS
      • Snap-on
      • STAHLWILLE
      • TSUBOSAN
      • Wera
    • Wear & Accessories        
      • AVIREX
      • BUZZ RICKSON'S
      • Danner
      • GORE-TEX
      • IRON HEART
      • KADOYA
      • Langlitz leathers
      • Magic-U
      • MaxFritz-Fukuoka
      • POWWOW TRADING POST
      • RED WING SHOES
      • TOYS MCCOY.com
      • vanson Leathers
      • Vibram
      • WESCO JAPAN
      • WESCO U.S.A.
      • WESTERN RIVER/WESTRIDE
      • ZOO LEATHER WORKS
    • etc.        
      • Virgin Harley.com
      • 草千里09公式サイト
      • 日本鉄馬協会
  • Like meヾ(*´∀`*)ノ
    • Katsu Flhr
    • Still Ride Blog
  • Forrow meヾ(*´∀`*)ノ
    • Katsu Flhr



























【気がつくと】

/27 (Wed)]


カスタムがメインのこのブログであまり触れない話題なのですが、

昨日で我がロードキングの走行が15,800キロ(メーター19,200キロ)となりました(´∀`)

ちょうど一年前が3,400キロだったので年間約12,000キロ、一ヶ月の平均が約1,000キロ。

皆さんも走られてますか~(゚∀゚)人(゚∀゚)
Tweet
【カツ/日記】 の記事一覧
  • 2006 12/31 【MY HARLEY LIFE 2006】
  • 2006 11/06 【近況報告】
  • >> 2006 09/27 【気がつくと】
  • 2006 09/13 【どこまでやれば】
  • 2006 09/05 【自分だけ・・・?】
  • 『カツ/日記』の記事をもっと読む
comments (15) | ▲ Top

【2輪用ETC運用開始!!】

/22 (Fri)]

ご存知の方も多いと思われますが、2輪のETC運用が決定しました゜+.(・∀・)゜+.゜

先走って着けてしまったので正直感動薄ですが、コレを機に料金所が苦手な方はサクッといっちゃいましょう゜+.(・∀・)゜+.゜
Tweet
【ハーレー全般】 の記事一覧
  • 2008 01/22 【な、何なんだコイツはι(◎д◎)ノヾ】
  • 2007 07/10 【2008年モデル発表】
  • >> 2006 09/22 【2輪用ETC運用開始!!】
  • 2006 09/02 【96の魅力、88の魅力】
  • 2006 07/19 【新機能??】
  • 『ハーレー全般』の記事をもっと読む
comments (17) | ▲ Top

【42407-02 フットブレーキレバー・クローム塗装】

/13 (Wed)]

パッシングランプスイベルブロックで踏み出してしまったクローム塗装への階段。


次なるターゲットはフットブレーキレバー(o^―゜)b


ブレーキレバーと聞いて『?』と思われた方もいらっしゃると思いますのでご説明を(´∀`)

 


純正アクセサリーにはビレット製のブレーキレバーがあり、実際に見てみるとその輝きは相当なモノΣ(゚д゚;)


 


打ち抜きされたスロットデザインはカスタム感という点でも一線を画し、目に入らないということはまず無いと思われます。

 


それに比べてノーマルのブレーキレバーは至ってシンプル。


そのシンプルなカスタムを好む自分にとっては『(交換せずに)このままがいいかな?』という気持ちだったのですが、


前者と比べるとやはり、と言うかかなり見劣りしてしまいます。


デザイン以外の一番大きな理由としては、ストックのブレーキレバーをよ~くご覧になるとわかるのですが、


表面がザラザラしていて輝きも映り込みも非常に鈍くなっています。



というのもこのブレーキレバーは鋳物で表面の処理がツルツルにされておらず、


そのままの状態で上からクローム塗装を施したため、こういう仕上がりになっているのです(o_ _)o


この仕上げが原因で周囲のクロームパーツにも溶け込めず、安っぽい感じが前面に出てしまっているのです。

 


それならばもう一度綺麗にバフ掛け⇒再メッキをしてもらえば今よりも多少はマシになるのでは?という感じで、


前回のスイベルブロック同様新しくブレーキレバーを購入、メッキ塗装と取り付けをお願いしました(o^―゜)b




こ、こりゃ凄ぇ・・・( ̄▽ ̄;)


ご覧の通りブレーキペダルパッドの裏までツルツル!ここまで綺麗になるとは思っていなかっただけに、声にならずww


まるでカスタムパーツに交換したかのような仕上がりで、周囲とのマッチングも完璧です(o^―゜)b


純正スタイルに重厚感がプラスされたような印象になり、個人的には文句無しの100点満点ヾ(*´∀`*)ノ


『ノーマルパーツでも手を加えればこんなに変わる』という大きな可能性を示してくれた今回のカスタム。


交換済みのノーマルパーツを手放すのはちょっと早いかも?




・フットブレーキレバー


・42407-02


・97年~07年ツーリングモデルに適合。


・¥30,200(塗装、工賃別途)

Tweet
【ブレーキ】 の記事一覧
  • 2011 06/28 【44392-00A クローム・フロントキャリパーキット/ダブルディスク・フロントブレーキ用】
  • 2007 10/12 【42686-02 スムーズ・クロームビレット・ブレーキペダルパッド/ラージ 】
  • >> 2006 09/13 【42407-02 フットブレーキレバー・クローム塗装】
  • 2006 08/20 【32715-98 クローム・バンジョーボルトカバー 】
  • 2006 07/31 【43834-98 ブレーキ・ブリーダースクリューカバー】
  • 『ブレーキ』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【どこまでやれば】

/13 (Wed)]
終わりが見えるのだろうとふと思った我が子のカスタム・・・。


と言うのも、先日の日記に書いたパーツが続々と仕上がってきているのです。

光り輝いて(笑)

このカスタムに関しては正直『こんなのがあったらいいな・・・』という、軽い気持ちでやってみたのですが、

現在数点を装着(交換)して頂いて想像以上の仕上がりに唖然( ̄▽ ̄;)

当然過去に見たことが無いパーツのオンパレードなので、

いざ小物でもトータルの仕上がりとその衝撃はクローム・インナープライマリーに匹敵するほどです。

担当メカニックのHさん曰く『ここまでやるのは自分が始めて』だそうです。


それを見た途端に『次はここかな?』という感じで、早くも第2弾が勃発(笑)

しかし、やりすぎてる感は全くと言っていいほどありません(o^―゜)b

あくまで今回の目的は『純正のクオリティを上げる』なので、

ストックの車両と比べても違和感のない仕上がりを目指しているのです( ̄▽ ̄)

以前にも書いた通りタンクやフェンダー、フレームまでクロームにするつもりはないのですが、

今回のカスタムで自分が理想とするブラックとクロームのコントラストのおおまかな形が見えてきつつあります。


このカスタムについてはまだ手探りの状態なので(まだ仕上がっていないパーツ、未取り付けのパーツがありますので)

詳細は明かせませんが、勿論最終的にはこのブログで公開しようと思っています(o^―゜)b

お見逃し無く(´∀`)
Tweet
【カツ/日記】 の記事一覧
  • 2006 11/06 【近況報告】
  • 2006 09/27 【気がつくと】
  • >> 2006 09/13 【どこまでやれば】
  • 2006 09/05 【自分だけ・・・?】
  • 2006 08/22 【夏休みカスタム(第1弾)終了(・∀・)! 】
  • 『カツ/日記』の記事をもっと読む
comments (14) | ▲ Top

【68721-62 パッシングランプスイベルブロック・クローム塗装】

/13 (Wed)]

フロントフォークをフルクロームに交換後、フロント周りの手入れをしていると・・・



ご覧の通り、朽ち果てたと言っても過言ではないスイベルブロック・・・。


せっかくフロントフォークをフルクロームにしたのにこれではお茶を濁してしまいます。

 


しかし、カタログで探せど純正、社外共にココのクロームパーツが見つからない・・・


というわけで同じパーツを新たに購入後、クロームメッキ塗装をお願いしました(´∀`)


納車から1年半、塗装された完成品を装着するクロームパーツでは飽き足らず、存在しないクロームパーツを作り上げる

クローム塗装という禁断の領域に足を踏み入れたのはここからのような気がしますw

 


取り付け方法ですが、パーツリストを見た限りでは恐らくウインカーボディを外して


内部から緩める(パッシングランプがウインカー内部で留められているようです)だけなのでそこまで難しくはないですが、


パッシングランプを多用する自分は光軸調整などが心配だったので、ディーラーで交換をお願いしました(o^―゜)b



非常に小さいパーツなのですが、思わずその場で唸ってしまったほどの完璧なルックス(*´д`*)

たったこれだけのパーツでここまで変わるのかと、これほど驚いたことは過去にもそうそうありません。

これでヘッドライト周囲のフルクローム化が完成、まるで純正ドレスアップパーツのような仕上がりです( ̄▽ ̄) 


当然ながら、このカスタムが火に油を注ぐ結果になったのは言うまでもありませんw



唯一の欠点としては、

このカスタムを紹介すると『クスッ』という明らかに含みのある笑いを返されることでしょうかorz




・パッシングランプスイベルブロック


・68721-62


・¥570(塗装・取付費別途)

Tweet
【灯火類&電装系】 の記事一覧
  • 2007 04/27 【CRANE CAMS 24519 STARTER BOOST RELAY】
  • 2006 10/01 【Kuryakyn 1315 Starter Connector Plug Cover 】
  • >> 2006 09/13 【68721-62 パッシングランプスイベルブロック・クローム塗装】
  • 2006 09/03 【BAL 1713 カードインバーター/ブラック 】
  • 2006 07/01 【Kuryakyn 1547 Regulator Cover for Road King & Dresser】
  • 『灯火類&電装系』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【56657-00 デコレイティブ・エンドキャップ/アルミネーター】

/10 (Sun)]

自己アピールも兼ねて装着した100周年デザインのグリップエンドキャップですが、

誰一人として気付く方はいませんでした・・・(遠い目)



アピールできないのであればタンク同様ただのオヤジデザインデザインを変えたいなと思い、2つ目を購入しました。


今回はブレーキキャリパーインサート、ディップスティックとの統一感を出すためにアルミネーターをチョイス(´∀`)


前回同様外してポンの秒殺メニュー、誰かさんのように根こそぎ外さないようにしましょう。



以前よりも厚みがあるためグリップは勿論、ハンドルが少し長くなったようなルックスになります(・∀・)


エンドが角張ったデザインのおかげで若干ですが迫力が増した感じに(´∀`)


デザインもシンプルで高級感があり、どんなカスタムスタイルでも違和感無く周囲に溶け込んでくれそうです( ̄▽ ̄)



敢えて欠点を挙げればエンドキャップがクルクル回って(特にスロットル側)、ふと気がつくと



こんな状態になってたりするので、信号待ちでやたら気になるといったトコロでしょうかw




・デコレイティブ・ハンドグリップエンドキャップ/アルミネーター


・56557-00


・クローム&ラバー・コントゥア・カスタムハンドグリップ56459-01A


 クローム&ラバー・ホリゾンタル・ハンドグリップ56246-96A、56263-96A、56241-96、56258-96


 フレイムハンドグリップ56518-02


 ダイヤモンドプレート・ハンドグリップ56618-04,56688-04


 スムーズレザー・ハンドグリップ56197-98A、56291-98


 カスタムプリント・レザー・ハンドグリップ56596-01A、56600-98A、56604-98A、56199-98Aに適合。


・¥5,070

Tweet
【ハンドル】 の記事一覧
  • 2006 10/22 【44527-02 スクリプト・ハンドレバーインサート/ロードキング】
  • 2006 10/22 【38792-05 クローム・クラッチケーブルクランプ 】
  • >> 2006 09/10 【56657-00 デコレイティブ・エンドキャップ/アルミネーター】
  • 2005 10/08 【56672-02 デコレイティブ・ハンドグリップエンドキャップ/100周年アニバーサリーロゴ】
  • 2005 09/14 【64108-03 ビレット・クラッチケーブルアジャスターダストカバー】
  • 『ハンドル』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【自分だけ・・・?】

/05 (Tue)]
今日、近くの電器店へ行くとこんなモノを発見しました(・∀・)!

勿論メインで使うつもりは無いのですが、この極小サイズに何が期待できるか・・・。

それは、ツインテックのアップロードが走った先で出来るということ(爆)

※自宅で使っているパソコンはコレなので持ち運びが不可能なのですwww

他にもマップ(地図)ソフトや音楽データ、PHSカード(インターネット)を使えば簡単ですが、

意外と役に立ってくれそうな感じがしますね(o^―゜)b

しかし、あくまで目的はツインテックのアップロード・・・。

コチラを見ている方で同じ境遇の(ツインテックのアップロードをしたいけど、デスクトップしかない)方、いらっしゃいますか?(笑)
Tweet
【カツ/日記】 の記事一覧
  • 2006 09/27 【気がつくと】
  • 2006 09/13 【どこまでやれば】
  • >> 2006 09/05 【自分だけ・・・?】
  • 2006 08/22 【夏休みカスタム(第1弾)終了(・∀・)! 】
  • 2006 08/22 【カスタム開始(・∀・)!】
  • 『カツ/日記』の記事をもっと読む
comments (20) | ▲ Top

【BAL 1713 カードインバーター/ブラック 】

/03 (Sun)]

車に乗られている方であればシガーソケットがどれ程便利であるかおわかりかと思います。


ライターや携帯の充電など使い方は様々ですが本当に便利なものですね(o^―゜)b


以前ETCと同時にシガーソケットを装着して携帯の充電に使用していたのですが、


今度はデジカメの充電が出来ないかなと思うようになってきました。


ブログ用の写真を撮影していることもあり、撮影枚数が多めの自分にとって不意の充電切れはもはや避けられぬ難題。


そういうこともあってか、現在のカメラは予備の電池を常備しているのですが、撮影枚数によってはいつ電池が切れるかわかりません。



というわけで、今回はAC/DCコンバーターを装着(´∀`)


簡単に言うとバイクに家庭用のコンセントをつけちゃえというわけです(o^―゜)b



電化製品の中にはシガーソケットで使える物がたくさんありますが、逆にコンセントのみの電化製品も沢山あります。


こういった電化製品をフルに利用するためにシガーソケットからの電源をそのまま使ってカードインバーターと接続(・∀・)!


そうすることでシガーソケットとコンセント、その製品に合わせたそれぞれの使用が可能なのです(o^―゜)b


コレで使用領域が一気に拡大( ̄ー☆キラリーン



しかし、当然ながら多少の制限はあります。


まず絶対条件としてアイドリング状態、消費電力の大きな製品は走りながらの使用が必須です。


イグニッションをオンにしただけの状態だと(バッテリーが充電されないので)


短時間でバッテリーが突然死
する可能性が非常に高いので十分に注意してください。


携帯の充電したらバイクのバッテリーが切れた
なんて恥ずかしくて夜も眠れません。


やはりバッテリーのことを考えると、消費電力が小さな製品でも走りながらの使用をオススメします(o^―゜)b

 


次に消費電力の限度。


当然ながら、いくらコンセントがついたからといって何でも使えるわけではありません。


消費電力に限度が無ければエアコン積んで走ります。


今回のカードインバーターは定格出力が130Wまで(最大出力150W)。


余りに大きなモノはバッテリーへの負担を考えるとあまりオススメできません(゚д゚)(。_。)ウン!


そこまで大きな電化製品なんて殆ど使うこと無いと思いますしww


そして、一番のポイントが下記の6種類にも及ぶ保護回路。
 

●6種類の保護回路を搭載
入力電圧低下保護回路バッテリーから入力される電圧が約10V以下になるとAC出力コンセントへの出力をカットします。
低電圧入力保護回路

電圧が約10Vまで低下しているバッテリーに接続した場合出力しません。

高電圧入力保護回路インバーターに異常な高電圧(約15V以上)が入力された場合、出力しません。
出力過負荷保護回路接続機器の要求する出力が本製品の最大出力(150W)を超えた場合出力をカットします。
出力短絡保護回路短絡(ショート)した機器が接続された場合、ACコンセントへの出力をカットします。
高温保護回路使用中に製品内部の温度が約120℃(ケース表面温度85℃)を超えると出力をカットします。


更にシガープラグ内部に15Aのヒューズを搭載。


使い勝手よりもバッテリーへの負荷軽減を第一に考えた優しいインバーターです(´∀`)


デザインもカードタイプで非常にスマート、ETCと並べて装着すると双子のようです。



しかし、個人的にはコレに頼りすぎるのもどうかと思っています。


キャンプ先で炊飯器なんて出てきたらムードも何もあったモンじゃあありませんww


自分は『あったら便利』ではなく『もしもの時にあったら』って認識で使用するようにしています(o^―゜)b


普段はシガーソケットと同じく、携帯やデジカメの充電程度にしか使わないようにしています(´∀`)




・BAL カードインバーター/ブラック


・1713


・¥~6,500

Tweet
【灯火類&電装系】 の記事一覧
  • 2006 10/01 【Kuryakyn 1315 Starter Connector Plug Cover 】
  • 2006 09/13 【68721-62 パッシングランプスイベルブロック・クローム塗装】
  • >> 2006 09/03 【BAL 1713 カードインバーター/ブラック 】
  • 2006 07/01 【Kuryakyn 1547 Regulator Cover for Road King & Dresser】
  • 2006 06/05 【MITSUBISHI EP-434B 】
  • 『灯火類&電装系』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【96の魅力、88の魅力】

/02 (Sat)]
今週の火曜日、ディーラーに行くと本格的に07年モデルが入荷していました(・∀・)!



※写真はFLHX、ストリートグライド。

国内向けへの特別な仕様変更は無く、ご存知全車EFI、更にツインカム車は6速ミッション、そしてトドメの96cui!

1番驚いたのは去年からの車体価格に変更がなかったことw(゚o゚;)w

コレはさすがに予想できませんでした( ̄▽ ̄;)

本気で乗り換えを考えてる方はかなりお得だと思います(o^―゜)b


88cuiと比べて全体の大きな外観変更は無かったのですが、(ツーリングファミリーに関しては)

恐らく6速ミッションの影響でしょうか、シート下のミッション周辺だけはまるで別物。




この周辺で88から移植できるパーツは殆ど無いでしょう。

プライマリーもインナー、アウター共にデザインが一新、

つい先日取り付けたクローム・インナープライマリーはもう(次のロードキングには)使えません(;□;)!!


96が発表されて周囲はその話題で持ち切りですが、

自分が密かに感じたのは全く逆の88の魅力という明らかに『???』な感想。。


と言うのもミッション周辺から漂う異様な雰囲気に馴染むことが出来ず、

個人的には機械的な印象が薄れ、88のような精悍さがなくなった感が。

プライマリーも全体的に丸みを帯び、以前のシャープな感じは影を潜めました。


加えて、自分がこういう感想を持った理由が『可能性』の問題。

88でストローカーや6速ミッションを組むのは可能なので、

そこまで07モデルに魅力を感じないのが正直な気持ちなのかもしれません。


正直な話、排気量が上がったり6速が組まれた程度で買い替えを考えるような軽い気持ちで

このロードキングを買ったわけではありません。

初めてロードキングを目の当たりにしてそのスタイルに魅了され、威圧感に鳥肌が立ち、

オーナーになれる達成感に震えた当時の喜びは今も全く色褪せていません(o^―゜)b


07モデル発表と同時にその短い歴史に幕を降ろしたツインカム88。

88から96に乗り換えるオーナー様も多い中、そんな今だからこそ88の魅力を改めて感じたい、そんな気持ちでいっぱいです。
Tweet
【ハーレー全般】 の記事一覧
  • 2007 07/10 【2008年モデル発表】
  • 2006 09/22 【2輪用ETC運用開始!!】
  • >> 2006 09/02 【96の魅力、88の魅力】
  • 2006 07/19 【新機能??】
  • 2006 07/15 【2007年モデル発表】
  • 『ハーレー全般』の記事をもっと読む
comments (7) | ▲ Top

 【HOME】 
Copyright © Still Ride Blog All Rights Reserved.