一眼レフの単焦点レンズをゲット(´∀`)
F1.8は明るーい(・∀・)!
これは自分が持っているカスタムの一つのテーマです。
ハーレーの中でも『機能美』と言う言葉を文字通り独占しているのが、皆様ご存知のウルトラクラシック・エレクトラグライド。
通称ウルトラ。
我が愛車でもあるロードキングと同じツーリングモデルでありながらも、文字通り比較にならないほど充実した機能が満載。
一体どれほどの差があるのかと申しますと、ロードキングにあれほどの機能を搭載させる一番の近道。
それはズバリ『ウルトラに乗り換える』ことwww
ウルトラと比べるとどうしても話が進まないので話を元に戻しますが、
冒頭に書いた通り、外観を損なわずに機能性を上げようということで今回はこのパーツを装着。
サーモメーター、外気温計です(´∀`)
メーターを見て『今日は寒いね~』などという会話を交わす時にしか使わないものですがwww
このパーツを買ったのにはとある理由と経緯がございました。
ハーレーは外車、本国(米国)向けの車両はスピードメーターはマイル、温度はファーレンハイト(華氏/F)で表示されます。
上のパーツ写真と同じ表示ですね、当然ながら日本では殆どお目にかからない単位です。
そしてジャパン向けのエレクトラグライド組はスピードメーターは当然ながらkm表示なのですが、
サーモメーターに関してはセルシウス(摂氏/℃)表示かと思いきや、なんとF表示のまま。
当然ながら上記紹介のサーモメーターに関しても、自分が納車した当時はF表示のみのラインナップ。
『華氏表示なんて燃費計算と同じやろ~頭に計算式が入ってれば問題無し♪』と思っていました。
つまり、摂氏表示のメーターが出ないのもメーカー側が自分と同じことを考えてるからだと思っていたのです。
そこで、早速検索サイトで計算式を探してみると
F=5.6C+32
C=5.6(F-32)
答えが出る前に自分の脳周辺の気温が2、3度上がりそうですwww
そんなこんなでサーモメーターとの勝負で完全に打ちのめされてしまったのですが(何の勝負だwww)、
その数年後に念願のセルシウス表示が発売!(・∀・)
しかし過去に装着したこともある同種のクロックほど頻繁にお世話になるパーツではないので先延ばしにしていたところ、
巷で『セルシウスが廃盤』という噂が。
そこで、行きつけのディーラーに偶然ディスプレイされてあった今回のパーツを急遽キープして頂いていたのですが
それから時間も結構経ち、あまりに待って頂くのも申し訳無いということで今回購入に至りました。
気になるパーツ廃盤騒動のその後ですが、2010年現在もしっかりラインナップされております(凄く遠い目)。
取り付けはクロックと同じ手順ですが、
二度とあんなことが起きぬよう今回はちゃんと延長分のボルトも用意(10-24x1/2→10-24x5/8)www
正確にはこのサイズで全く同じ形であるトルクスボタンヘッドスクリューは単品での入手が困難ということで
今回はとりあえず見送らさせて頂き(将来的には交換予定です)、自前のヘックスソケットヘッドスクリューを装着。
スイッチハウジングには馴染まない形でしたが、これまた自前のアルミスペーサーを駆使して
メーターがボルトの真上に来るように(正確にはボルトを隠すように)調整して極力目立たないように仕上げてみました(o^―゜)b
装着は無事に完了。 スペーサーがアルミだったりと、現時点での仕上がりは満足点とはいきませんでしたが
頭の中では完成図が出来上がっているので大した問題にはならないでしょう(´∀`)
装着して暫く様子を伺ってみましたが、精度は問題無いようです(o^―゜)b
メーターの周りが金属なので、熱しやすく冷めやすい=実際の気温と誤差があるのでは?という懸念がありましたが、
とりあえず正確な外気温を出してくれているようです(´∀`)
まぁ、サーモメーターに関してはその時点の気温が判明したトコロで今までと何か変わるということは無いと思いますが、
全く役に立たないということは無いと思います(o^―゜)b
・マスターシリンダークランプ・サーモメーター/セルシウス・ブラックフェース
・75108-06
・全モデルに適合。
・¥17,800
パソコン(+テレビ)のリモコンが知らぬ間に踏まれてバキバキに(p_-)
付属のリモコンだけって買えるんかなぁ~( ̄▽ ̄;)
富士通に電話してみるか・・・
仕事かと思ったら、昨日の雨の影響で延期・・・曇りだけどバイク乗ろうかな?
HP更新してたらこんな時間になってしまった( ̄▽ ̄;)
明日は仕事、そろそろ寝ようw
HPとブログのプラグインにtwitterを組んでみました(´∀`)
さてどうなることやらwww