Still Ride Blog

~福岡のロードキング乗り、カツのハーレーライフをご紹介~
  • Outline
    •  roadking5319.blog61.fc2.com     
    •  Web

  • Update
    • 【必読】ブログ更新情報について

    • [2017 01/04] 新記事公開        
      • 【明けまして】2017年スタート【おめでとうございます】 [2017 01/04]
    • [2017 01/01] 過去記事公開        
      • Danner 38300X BURNSIDE [2016 01/13]
    • [2016 12/25] 過去記事公開        
      • WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM [2016 12/24]
      • WESCO BOSSへの道 その② [2015 12/30]
      • WESCO BOSSへの道 その① [2015 11/01]
    • [2014 12/16] 過去記事公開        
      • Snap-on 211FY 12-Point Shallow Socket Set (11 pcs.) & 211SFY 12-Point Deep Socket Set (11 pcs.) [3/8
      • V-TWIN 23-0599 11.5
    • [2014 12/15] 過去記事公開        
      • Snap-on 106BTMX Set, Extension, Knurled (6 pcs.) (1-1/4
    • [2014 12/10] 過去記事公開        
      • Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point [2014 12/09]
    • [2014 12/09] 過去記事公開        
      • Snap-on RKRFC72 Repair kit for FC72 and FCF72 Ratchets. & FC72-2 FC72/FCF72 Cover plate [2014 06/09]
    • [2014 12/08] 過去記事公開        
      • KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm [2014 11/07]
    • [2014 06/17] 過去記事公開        
      • PB 8452.10-15 M Universal bit holder for PrecisionBits C6 1/4
      • Snap-on SL80A Ratchet, Dual 80®, Long Standard Handle, 1/2
    • [2014 06/16] 過去記事公開        
      • Snap-on 313SWYA 12-Point Shallow Socket Set (13 pcs.) [1/2
      • Snap-on THLX72 Comfort Handle Locking Flex Sealed Head Ratchet 8-1/4
    • more...

  • Profile
    • Owner        
      • Katsu [FLHR]
    • Motorcycles        
      • HARLEY-DAVIDSON 2003 FLHR ROADKING [2005 04/15~The Present]
      • HONDA SHADOW 400 [2004 07/12~2005 04/15]
      • HONDA MAGNA 50 [2004 02/23~2004 04/01]
      • YAHAMA CYGNUS X [2014 05/02~The Present]
      • SUZUKI LET'S 4 [2005 03/12~2014 05/09]
  • Recent
    •  Recent Entries        
      • 2017 01/04 【【明けまして】2017年スタート【おめでとうございます】】

      • 2016 12/24 【WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM】

      • 2016 07/02 【ロードキング/カスタム一覧】

      • 2016 04/16 【熊本、大分、その他地震の被害に遭われました皆様へ】

      • 2016 01/13 【Danner 38300X BURNSIDE】

      • 2015 12/30 【WESCO BOSSへの道 その②】

      • 2015 11/01 【WESCO BOSSへの道 その①】

      • 2015 07/29 【2015 ユーザー車検】

      • 2014 12/09 【Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point】

      • 2014 11/07 【KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm】

      • more...

    • Recent Comments        
      • 2021 05/24 【まえちん】        
        • 【PB SWISS TOOLS E6-100/3 & E6-100/4 Precision Bits for slotted screws】

          Title:

          素敵なビットですね
          自分も買おうかと?・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2020 05/08 【na】        
        • 【CVキャブレターセッティング】

          Title:質問です。

          34番はどこの部品ですか?・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2020 01/07 【ミング】        
        • 【RCエンジニアリング HD-0001 MRCクラッチ】

          Title:買いたい

          Harley davidson 1200XLに使えますか 使えたら買いたいですが・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 11/19 【堀木】        
        • 【52933-97B デタッチャブル・パッセンジャーシーシーバーアップライト&53803-06 ツーリング・デタッチャブル・ドッキングハードウェアキット/シーシーバーアップライト&ソロツアーパックラック用】

          Title:ツーリング・デタッチャブル・ドッキングハードウェアキットについて質問

          はじめまして
          自分も1998年のロードキング を購入したのですが、
          背もたれをつける際、ドッキング金具でわからないことがあります。
          金具セットで対象年式に該当しているの・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 11/04 【カツ@管理人】        
        • 【掲示板&足跡帳】

          Title:ノキシュウイチさんへ

          初めまして!管理人のカツと申します♪

          自分はその場所々々で違う業者さんに出しているのですが、軒並みクオリティが高かったのはNakaraiさんですね!
          一度ご相談されて見・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 10/28 【ノキシュウイチ】        
        • 【掲示板&足跡帳】

          Title:いつも見させてもらっています

          クローム病でネジなどクローム化したいのですが、
          キャリパーネジ、リアサスネジ、リアブレーキペダルなど
          クローム化したいのですが、クローム塗装はどこでされていますか・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 11/06 【ヒロシ】        
        • 【ANDREWS 288121G GEAR-DRIVE CAMS 21HG & 288908 OUTER AND INNER DRIVE GEAR KIT】

          Title:

          はじめまして、2005年式FLHRS乗りです。

          現在、ツインカム88のギヤカム及びハイカム化を検討しているところす。
          不躾で申し訳ありませんが、管理人様に以下の・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 10/20 【FLHR】        
        • 【オイル交換】

          Title:

          あれっ
          FLHRはサイドスタンドで車体が斜めになった状態ではかると言うひと??
          水平にして測ると言うひと??

          どちらの状態の時にディップスティックを突っ込むのが正しい・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 10/20 【FLHR】        
        • 【オイル交換】

          Title:

          あれっ
          FLHRはサイドスタンドで車体が斜めになった状態ではかると言うひと??
          水平にして測ると言うひと??

          どちらの状態の時にディップスティックを突っ込むのが正しい・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 08/05 【ラック】        
        • 【Character】

          Title:オイルタンク

          よろしければ教えてください
          FLHRはドライサンプらしいですが
          オイルタンクが見当たりません……
          別体のタンクは無いのでしょうか?

          お願いいたします。・・・


          【コメントの続きを読む】
  • FLHR
    • Custom-Category        
      • ブレーキ Brakes
      • エンジン&オイル周り Engine & Oil System
      • マフラー Exhaust
      • フェンダー Fenders
      • フレーム&サスペンション Flames & Suspension
      • 足周り&キックスタンド Foot Controls & Kickstand
      • フロントエンド Front End
      • タンク&メーター/計器類 Fueltank & Gauges
      • ハンドル周り Hand Controls
      • ハードウェア&小物 Hardware
      • 点火系 Ignition
      • キャブレター&エアクリーナー Intake
      • 灯火類&電装系 Lighting & Electrical
      • サドルバッグ Saddlebags
      • シート Seats
      • ホイール&タイヤ Wheel & Tire
    • Custom-Recent        
      • 最新カスタム状況

      • 34604-09 カスタム・ギアシフトリンケージ/バレット [2013 06/18]
      • 66050-03 クローム・ロワートリプルツリーカバー [2013 06/01]
      • 31932-99B スクリーミンイーグル・スペシャル・スパークプラグワイヤー [2013 04/10]
      • 32192-10 スクリーミンイーグルST・パフォーマンス・スパークプラグ [2013 04/06]
      • 38854-09 ダイヤモンドバック・ブレイデッド・クラッチケーブル [2013 04/04]
      • more...

    • Blog        
      • 2013 G.W. [2013 05/06]
      • 8th Anniversary [2013 04/15]
      • 2013年 [2013 01/06]
      • やれば出来る!! [2012 10/29]
      • more...

  • Maintenance
    • 難易度:★☆☆☆☆☆        
      • プラグ交換&チェック
      • サドルバッグ&サイドカバー脱着
      • サイレンサー脱着
      • シート脱着&バッテリーアクセス
      • エアクリーナー脱着
    • 難易度:★★☆☆☆☆        
      • ヘッドライト脱着&光軸調整
      • クラッチワイヤー&スロットルワイヤー調整
      • クラッチレバー&ブレーキレバー交換
    • 難易度:★★★☆☆☆        
      • CVキャブレターセッティング
      • CVキャブレター脱着
    • 難易度:★★★★☆☆        
      • オイル交換
      • タンク浮かせ
      • ハンドル調整
      • ハンドル調整(裏技編)
    • 難易度:★★★★★☆        
      • エキゾーストパイプ脱着
    • 難易度:★★★★★★        
      • クラッチケーブル交換
      • CVキャブレター脱着&マニホールド脱着
    • Troubleshooting        
      • やっと来た(^^;) [2013 09/22]
      • 67880-94 リセットスイッチブーツ[2013 08/03]
      • 90707-00A サドルバッグラッチ・スプリング(新型) [2013 08/03]
      • ヘッドボルト オイル漏れ&LESSON 3 [2013 06/30]
      • タイラップ様々 [2013 05/02]
      • more...

    • Blog        
      • 2015 ユーザー車検 [2015 07/29]
      • お疲れ様でした♪ [2013 12/16]
      • 2013 ユーザー車検 [2013 07/18]
      • MOTUL 300V 15W50 [2010 08/30]
      • 1ミリ先の楽しみ [2007 06/13]
      • more...

  • Tools
    • Deen        
      • Deen DNP-908SC Snips/155mm [2013 04/22]
      • Deen DNP-946SC Snips [2011 11/26]
      • Deen DNG-2300MGP Telescoping Magnetic Pick-Up Tool [2011 11/09]
    • FACOM        
      • FACOM R.PEPB Compact Ratcheting Bit Driver & 100mm Extension-for 1/4 Bits [2012 06/28]
    • KNIPEX        
      • KNIPEX 87-01-250 Cobra® Hightech Water Pump Pliers [2013 05/13]
      • KNIPEX 87-41-250 Raptor Pliers [2013 05/13]
      • KNIPEX 85-01-250 SmartGrip® Water Pump Pliers with automatic adjustment [2013 04/20]
      • KNIPEX 86-03-250 Pliers Wrench/250mm [2013 04/20]
      • KNIPEX 74-01-140 High Leverage Diagonal Cutters [2012 10/25]
      • more...

    • Ko-ken        
      • Ko-ken オフセットエクステンションバー [2012 09/30]
      • Ko-ken 大型ハンドソケット [2012 07/26]
      • Ko-ken ハンドソケット [2012 06/08]
      • Ko-ken 4300M ディープソケット/21mm [2012 04/15]
    • KTC/nepros        
      • nepros NBEC38 コンパクトクイックスピンナ [2014 04/28]
      • nepros NBE28&NBE38 クイックスピンナ [2013 04/22]
      • KTC BAE234 早回し変換アダプタセット [2012 11/26]
    • PB Swiss Tool        
      • PB 8452.10-15 M Universal bit holder for PrecisionBits C6 1/4, SwissGrip handle stubby, with magnet [2014 04/25]
      • PB 8249DC SwissGrip screwdriver sets, one-piece blade and hexagon portion [2013 04/22]
      • PB 8215A SwissGrip handle for interchangeable blades & PB 215M-140/180 Interchangeable blade with magnetic universal bit holder [2012 06/28]
      • more...

    • Snap-on        
      • Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point [2014 12/09]
      • Snap-on RKRFC72 Repair kit for FC72 and FCF72 Ratchets. & FC72-2 FC72/FCF72 Cover plate [2014 06/09]
      • Snap-on SL80A Ratchet, Dual 80®, Long Standard Handle, 1/2 drive, 15 [2014 05/16]
      • Snap-on 211FY 12-Point Shallow Socket Set (11 pcs.) & 211SFY 12-Point Deep Socket Set (11 pcs.) [3/8 Drive] [2014 04/25]
      • Snap-on 313SWYA 12-Point Shallow Socket Set (13 pcs.)  [1/2 Drive] [2014 03/22]
      • more...

    • Wera        
      • Wera 3950 PKL/9 SZ L-key set, imperial, stainless [2013 03/29]
      • Wera Bit-Safe Classic 4 [2013 03/26]
      • Wera 350 PH Screwdriver for Phillips screws with Lasertip/PH2x200 [2012 10/25]
      • Wera 950 PKL/9 BM N L-key set,metric,BlackLaser [2012 06/25]
      • Wera 3851/4 & 3800/4 Bits for Phillips & slotted screws, stainless [2011 12/29]
      • more...

    • Blog        
      • ツールカテゴリー始動 [2011 11/28]
      • 車載工具を考える [2011 09/28]
  • Lifestyle
    • Harley        
      • The Power of Nature [2012 11/02]
      • 欲しいアンテナ反応中 [2011 08/01]
      • 2012年モデルプレ発表(フルラインナップは7/20) [2011 07/03]
      • 2011年モデル [2010 07/28]
      • 2010年モデル [2009 07/26]
      • more...

    •  Wear & Accessories        
      • WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM [2016 12/24]
      • Danner 38300X BURNSIDE [2016 01/13]
      • WESCO BOSSへの道 その② [2015 12/30]
      • WESCO BOSSへの道 その① [2015 11/01]
      • Toys McCOY U.S.N. フィリックス アルマイトゴールド [2012 04/08]
      • more...

    • CYGNUS X        
      • KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm [2014 11/07]
      • DAYTONA PRO-GRIP #601 グレー/ブラック [2014 05/03]
      • DAYTONA ローダウンリアショック [2014 05/03]
    • Let's 4        
      • 羽根が生えたwww [2012 11/21]
      • レッツ修理中 [2012 11/21]
      • ホイールがorz [2012 06/08]
      • 盗難 [2009 05/15]
    • Camera        
      • Canon EF50mm F1.8 II [2010 04/30]
      • Canon EOS KISS X2 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS レンズキット [2009 05/17]
      • FUJIFILM FinePix S5200 [2007 05/10]
    • HR/HM        
      • Nightwish - Phantom of the Opera [2014 01/14]
      • Nightwish - Ghost Love Score (Floor Ver. & Tarja Ver.) [2014 1/11]
      • Within Temptation - Paradise (What About Us?) ft. Tarja  [2013 11/22]
      • Nightwish - Amaranth [2013 08/28]
      • HELLOWEEN - Nabataea [2012 12/16]
      • more...

    • etc.        
      • ステッカーチューン [2013 07/19]
      • 1週間ぶり [2012 11/19]
      • 毎年恒例 [2012 11/11]
      • ラストチャンス [2012 04/10]
      • 連勤地獄 [2012 03/14]
      • more...

  • Archives
    • 2017        
      • 2017 01
    • 2016        
      • 2016 12
      • 2016 07
      • 2016 04
      • 2016 01
    • 2015        
      • 2015 12
      • 2015 11
      • 2015 07
    • 2014        
      • 2014 12
      • 2014 11
      • 2014 06
      • 2014 05
      • 2014 04
      • 2014 03
      • 2014 01
    • 2013        
      • 2013 12
      • 2013 11
      • 2013 09
      • 2013 08
      • 2013 07
      • 2013 06
      • 2013 05
      • 2013 04
      • 2013 03
      • 2013 02
      • 2013 01
    • 2012        
      • 2012 12
      • 2012 11
      • 2012 10
      • 2012 09
      • 2012 08
      • 2012 07
      • 2012 06
      • 2012 05
      • 2012 04
      • 2012 03
      • 2012 02
      • 2012 01
    • 2011        
      • 2011 12
      • 2011 11
      • 2011 10
      • 2011 09
      • 2011 08
      • 2011 07
      • 2011 06
      • 2011 05
      • 2011 04
      • 2011 03
      • 2011 02
      • 2011 01
    • 2010        
      • 2010 12
      • 2010 10
      • 2010 09
      • 2010 08
      • 2010 07
      • 2010 06
      • 2010 05
      • 2010 04
      • 2010 01
    • 2009        
      • 2009 12
      • 2009 10
      • 2009 08
      • 2009 07
      • 2009 06
      • 2009 05
      • 2009 04
      • 2009 03
    • 2008        
      • 2008 10
      • 2008 09
      • 2008 08
      • 2008 07
      • 2008 06
      • 2008 05
      • 2008 04
      • 2008 03
      • 2008 02
      • 2008 01
    • 2007        
      • 2007 12
      • 2007 11
      • 2007 10
      • 2007 07
      • 2007 06
      • 2007 05
      • 2007 04
      • 2007 03
    • 2006        
      • 2006 12
      • 2006 11
      • 2006 10
      • 2006 09
      • 2006 08
      • 2006 07
      • 2006 06
      • 2006 05
      • 2006 04
      • 2006 03
      • 2006 02
      • 2006 01
    • 2005        
      • 2005 12
      • 2005 11
      • 2005 10
      • 2005 09
      • 2005 08
      • 2005 07
      • 2005 05
      • 2005 04
      • 2005 03
      • 2005 02
  • Links
    • Book        
      • CLUB HARLEY WEB
      • HOTBIKE JAPAN.com
      • Lightning WEB
      • NEKO WEB
      • VIBES WEB
    • Chemical & Maintenance        
      • AUTOGLYM
      • DENSO
      • Harley-Davidson Genuine
      • KURE
      • MOTUL
      • Plexus
      • SUPER ZOIL
      • WAKO'S
      • YAMALUBE (Y'S GEAR)
      • 化研産業株式会社
      • 3M
    • Chrome & Polish        
      • メッキ工房 NAKARAI
      • バフ屋のホームページ
      • 株式会社メガ東海
      • 福岡メッキ工業技研株式会社
    • Custom Parts Products        
      • ANDREWS
      • BIKER'S CHOICE
      • Carlini Design
      • COLONY
      • CUSTOM CHROME
      • DAYTONA
      • Daytona Twin Tec
      • Drag Specialties
      • DYNOJET
      • Gardner-Westcott
      • K&N
      • KHROME WERKS
      • KIJIMA
      • Kuryakyn
      • MIKUNI U.S.A.
      • Magnum Shielding
      • Nology
      • Progressive Suspension
      • S&S Cycle
      • SUMAX
      • SUPERTRAPP/KERKER
      • TRICK STAR
      • V-TWIN
      • VANCE&HINES
      • Yost Performance Products,Inc.
    • Official        
      • Harley-Davidson Japan
      • Harley-Davidson U.S.A.
      • Harley-Davidson Genuine Accessories
    • Paint        
      • KAMELEON
    • Personal        
      • BLOG HARLEY
      • Harley-Vibration
      • Midnight Spirit
      • ROADKINGCLASSIC'99乗りの日記
      • Sue Colle♪
      • TC88初心者道
      • Welcome to Hitton
      • ごようきタイムズ
      • タカちゃんのやんちゃなハーレー生活!!
      • 箱ブログ
      • ハーレーダビっとうさんの気まぐれ日記
      • ひろの風 ハーレーダビッドソン
      • ローキンひとりたび
      • ローキンひとりたび2
      • 道楽おじさんのバイク&釣り日記
    • Special Thanks        
      • れんげラーメン
    • Tools        
      • FACOM
      • KNIPEX
      • Ko-ken
      • KTC/Nepros
      • MITOLOY
      • PB SWISS TOOLS
      • Snap-on
      • STAHLWILLE
      • TSUBOSAN
      • Wera
    • Wear & Accessories        
      • AVIREX
      • BUZZ RICKSON'S
      • Danner
      • GORE-TEX
      • IRON HEART
      • KADOYA
      • Langlitz leathers
      • Magic-U
      • MaxFritz-Fukuoka
      • POWWOW TRADING POST
      • RED WING SHOES
      • TOYS MCCOY.com
      • vanson Leathers
      • Vibram
      • WESCO JAPAN
      • WESCO U.S.A.
      • WESTERN RIVER/WESTRIDE
      • ZOO LEATHER WORKS
    • etc.        
      • Virgin Harley.com
      • 草千里09公式サイト
      • 日本鉄馬協会
  • Like meヾ(*´∀`*)ノ
    • Katsu Flhr
    • Still Ride Blog
  • Forrow meヾ(*´∀`*)ノ
    • Katsu Flhr



























【車載工具を考える】

/28 (Wed)]
やってきました新コーナーヾ(*´∀`*)ノ

ハーレーとは切っても切れぬ関係、ツールカテゴリーの紹介です(o^―゜)b


記念すべき第1回目としてまずは基本中の基本、車載工具の紹介です。


通常、ハーレーのみならず愛車を手に入れた際に必ずついてくるのが車載工具ですね。

これは出先で不意のトラブルに見舞われた際に緊急用として使用するのが目的となっており、

コストパフォーマンスに優れたツールを必要最低限にまとめたモノであります。

ハーレーの場合はどうかと言いますと、通常の車載工具はこんな感じです。


※画像はオークションから掲載させて頂きました。


文字通り積載能力の無いバイクのことを考えてくれたであろう、必要最低限の装備です。

これであれば小さなサドルバッグの片隅にでも気軽に積載することが可能ですね(o^―゜)b


ところが過去の経験から言わせて頂くと、この車載工具の数では対処できるトラブルに限界があります。

大容量のサドルバッグを搭載したロードキングには『無積載』に近いこの車載工具。

多少荷物が増えても出先で走れなくなるより遥かにマシだということで、対処できないトラブルに遭遇する度にツールを増やしていきました。


そして今日に至り、その車載工具を紹介しようという運びとなりました。

目指したのは、あらゆるトラブルに対処しつつ限りなくコンパクト。

しかし車載工具という捨て駒的な存在ではなく、ガレージ内ではガレージツールの中核を担う貴重な存在。

逆を言えば、自分が持っている全ツールの中でも少数精鋭を選りすぐって持ち運びを可能にしたものです。


それでは紹介致します、外観はこんな風になっています。


右のバッグには特に使用頻度の高いモノを、左のバッグに使用頻度が少なめのモノを詰め込んでいます。

それでは中を開けてみましょう、左右の中身が混ざってしまいましたがこんな感じです。


当然ながら個々のツールそれぞれに個人的なこだわりを持って選んでいるのですが、

一つ一つ紹介していくと日が暮れて朝になってしまうので個々の紹介は日を改めようと思いますw

これだけあればある程度のトラブルに対処できます、逆を言えばコレでダメな時はレッカー確定ということです。


このツール群を積載して一番良かったなと思うこと。

それは何よりも皆の役に立てるということ。

トラブルは自分のみならず、一緒に走って下さる皆にも降りかかります。

『ヒューズが切れた!』 予備ありますよ♪

『キャブレターの調子がおかしい!』 ちょっと診てみましょうか?

『さっき買った新しいパーツをすぐに着けたいな・・・』 やってみましょう♪

山の中でキャブレターをマニホールドごと交換したり、ツーリング先の鹿児島からキャリパーを片方外して帰ってきたこともありましたw

などなど、微力ながらも皆さんのお手伝いやトラブルの解決に役立ってくれることが何よりも嬉しいのです。


ツーリング、グルメ、キャンプ、カスタム、レース、様々な楽しみ方を提供してくれるハーレーライフですが、

今回紹介の『ツール』というカテゴリーも自分のハーレーライフの大きな支えとなっていることは間違いないでしょうヾ(*´∀`*)ノ

Tweet
【ツール全般】 の記事一覧
  • 2011 11/28 【ツールカテゴリー始動】
  • >> 2011 09/28 【車載工具を考える】
  • 『ツール全般』の記事をもっと読む
comments (8) | ▲ Top

【オイル交換】

/18 (Sun)]
ハーレーのみならず、バイクや車のメンテナンスの代表格とも言えるのが今回のオイル交換。

実は私、納車して6年もの間、自分でオイル交換をしたことがありませんでした。

一番の理由はメカニックの方に古いオイルの状態を診て頂き、交換後の走りに関して正確なアドバイスを頂くため。

オイル交換=健康診断と言えるでしょうか、

やはりプロの方はオイルの汚れで自分達が気づかない部分まで正確に診断してアドバイスして頂けるのが何よりの安心材料でありました。

しかし、オイルを自分で換えればより愛着が沸くというのも大きな魅力。

カスタムもある程度落ち着いてバイクをイジる時間も減ってきたので、思い切って自身で交換することにしました(´∀`)


作業自体にそこまで難しい項目はありませんが、工程そのものが多いことと事前に準備するものが多いこと。

何よりオイル=バイクの血液ということで、例え簡単であっても雑な作業をしてはいけない。

ということで難易度★★★★☆に設定してあります、チャレンジされる方はシッカリ読んでバイクをリフレッシュさせちゃいましょう。


まず、事前に必要なものを箇条書き、今回は全てのオイルを交換するための準備を。

・エンジンオイル(約3.5L)


・プライマリー(約1.3~1.4L)、ミッションオイル(約0.7L)

※車種によってオイル量が大幅に違います、必ず車種毎の確認をお願いします。


・廃油トレイ

※6L以上のもの、もう一つ小さめのトレイがあると作業効率が大幅に上がるだけでなく、緊急用としても重宝します。

今回は6.5Lのリサイクルパック(使い捨て)と通常の廃油トレイを準備しています。

・オイルジョッキ
※オイルの種類ごとに1つ用意、今回はエンジンオイル(MOTUL)用に2L、ミッション&プライマリー(SYN3)用に1Lを1つずつ用意しました。

・オイルフォルター

・オイルフィルターレンチ
※オススメはハーレー純正かKIJIMA製、クランクポジションセンサーの逃げがありますので脱着が楽に行えます。

・オイルフォルター用のエクステンションバー(30cmほどがオススメ)

・ジャッキ(車体を水平にできるもの)

・トルクレンチ(最小設定が20Nm以下)

・シールテープ(オイル漏れを防ぐために必ず用意)

・ドレンボルト用のOリング(ドレンボルトを外したらOリングが切れていたということもありますので事前に用意しておくと安心です。)

・各種ファンネル(給油が楽になるのでオススメ、オイルジョッキと併用すると無敵。)


・T-40ビット(プライマリードレンボルト用)

・T-27ビット(ダービーカバー用)

・5/8ソケット(エンジン&ミッションドレンボルト用、最終的にトルクレンチでの締め付けになるので必ず準備)

・3/8ヘックス(ミッションディップスティック用)

・上記用各種ラチェットハンドル、ドライバー&その他パーツ脱着に必要なツール一式。

・パーツクリーナー、キッチンペーパーなどのショートパーツ各種。


まず、汚れたオイルを出しやすくするために1分ほど暖気します。

次にギアをローに入れ、クランクケースの下(スタンドブラケットの真後ろ)辺りからジャッキアップします。

この時、オイルフィルターの下に用意した廃油トレイが入る程度まで上げておくと良いでしょう(´∀`)


次にエンジンオイルを抜けやすくするためにディップスティックを外し、空気の通り道を作ります。

次にドレンボルトの位置ですが、車体左側から見てオイルパンの左端に左を向いて(つまりヘッドライト側を向いて)付いております。



※写真は車体左側です。


写真では手前の赤丸になります、奥の赤丸がミッションのドレンボルトになりますので位置関係の参考に。

オイルパンの下に廃油トレイをセットしてドレンボルト(5/8ソケット)を外します。

オイルが熱くなっていますので取り外しには十分注意して下さい。

大きなポイントとしては熱いからと言って軍手や手袋を着用するのは厳禁です。

粘度の高いオイルが付着してしまうと熱いオイルが染み込んでその場に留まってしまい、

軍手を外すまでのタイムラグで大きな火傷を負ってしまう危険性があるためです。


必ず素手で作業を行い、万が一オイルが付着した場合はタオル等で素早く拭き取るように心掛けて下さい。


ドレンボルトが外れたらオイルが出てきますのである程度出なくなるまで放置します。


廃油トレイに余裕があれば一緒にミッションやプライマリーのオイルも抜いてしまいましょう、抜けきるまでの時間が短縮できます。

オイルを抜く際はエンジンオイル同様にミッションは車体右側のディップスティックを。

プライマリーは車体左側のフットボードブラケットを外してダービーカバーを外します。

上記で空気の通り道が出来るので各ドレンボルトを外してオイルを抜いて下さい。


各ドレンボルトの位置ですが、プライマリーは上の写真を見ればすぐにわかりますね。

ミッションのドレンは車体右側、ジャッキポイントの手前に下向きで付いています。

触指で確認した後に5/8のヘックスソケットを差し込んで、ピッタリ入れば当たりです。


※写真は車体右側です。

オイルが抜け切れるまで多少時間を要しますので、この間に外したドレンボルトの清掃やフィルターの交換を行いましょう。

まずドレンボルトの清掃ですが、パーツクリーナーで脱脂をして付着しているシールをブラシ等で丁寧に取り除きます。

Oリングにへたりが無いかを確認、必要であれば新品に交換します。

今回はミッション側のOリングが切れていたので新品に交換しました。


ボルトの部分にシールテープを1周巻いて準備は完了、シールテープはドレンボルトからのオイル漏れを防ぐ重要な措置なので必ず行って下さい。


ミッションとプライマリーのドレンボルトも同じ作業になります(プライマリーのみOリング無し)


次にオイルフィルターの交換へ。

※オイルフィルターの交換時も廃油トレイが必要になりますので1つしか無い場合は古いオイルを出しきってからこちらの作業に移って下さい。

廃油トレイをフィルターの真下辺りにセット。

この時、純正アクセサリーのオイルフィルタートレイを併用すればフィルターを外した際のフレームへの汚れを最大限に防ぐことが出来ます(o^―゜)b

フィルターレンチにエクステンションバーをセットしてフィルターを外します。


フィルターが外れたら、フィルター内部に残っているオイルがこぼれないように外した方を上に向けながらフレーム間から素早く抜き取って下さい。

こちらもオイルが垂れなくなるまでしばらく放置、の間に新しいフィルターの下準備を。


フィルター内部に新しいオイルを少量入れ、Oリングの周りに薄くオイルを塗っておきます。

この作業は接着面を締め込み時の摩擦から守るための措置なので必ず行って下さい。

密着度も高まるのでフィルターからのオイル漏れを防ぐ効果もあります。


車体側からオイルが出なくなったら、最初に手でフィルターを締め込みます。

手で締まったトコロからレンチを使って軽く締め込む程度で問題ありません、逆に締め込みすぎるとフィルターを傷めてしまいます。


フィルターの交換が終わったら再びオイルパン(ドレンボルト)側に戻ります。

オイルパンからオイルを出しきったのを確認します。

オイルが出なくなったトコロから車体を軽く揺さぶり、可能な限り汚れたオイルを出し切ります。

オイルを出しきったら先ほど清掃して下準備しておいたドレンボルトを手で締め込みます。

最初に手を使うのはプラグ交換と同じくアルミのネジ山を傷つけないようにするためなので必ず手締めを行って下さい、

ドレンボルトは車体の下部に着いていてボルトが巧く入ったか否かの確認は手締めの感触で判断するしかありません。

ボルトが綺麗に入れば素手でもある程度締まってくれるので、回らないからといっていきなりツールを使うのは厳禁です。

手で締まらなくなったトコロからトルクレンチを使い、約20.0Nmで締め込みます。



締め付けトルクの許容範囲は多少の±がありますが、上記の数字であれば問題無いでしょう(o^―゜)b


これで新しいオイルを入れる下準備が完了(´∀`)

オイルジョッキに新しいオイルを入れ、ある程度計測しながら入れていきます。

下にこぼさないように念のため廃油トレイをセット、こちらも純正アクセサリーのファンネルを併用すると楽に入れることが出来ます。

FLTのエンジンオイル必要量は約3.5L、2Lのジョッキであればまず2Lで1回、続いて1Lで1回給油。

残りの500ml入れる前に1分ほどアイドリングさせてオイルを各部に循環させてからオイル量をチェックします。

エンジンオイル量の計測は車体を水平にした状態でディップスティックを奥まで差し込み、FULLのラインにオイルが来れば適正量です。


足りない場合は適正量になるまで約100mlずつに分けて徐々に注ぎ足し&オイル量の確認を行いましょう。

少々面倒ですがディップスティックにも刻印されてある通り、オイルの入れすぎは予期せぬトラブルを招いてしまうのでこまめにチェックしましょう。

その他の車種(スポーツスター、ダイナ、ソフテイル)は約2.6~2.9Lと大幅に量が異なりますので、入れすぎに注意してください。


これでエンジンオイルは完了、続いてミッションオイルに移ります。

手順としてはエンジンオイル(フィルター交換無し)とほぼ同じですね。

ミッションオイルは約700ml、こちらも最初に500ml入れて油量を見ながら徐々に注ぎ足していきましょう。

こちらも純正アクセサリーのファンネルがラインナップされています。


エンジンオイルとの一番の違いは、ミッションオイル量はディップスティックを『ねじ込まない状態』で計測することです。


車体を水平にして、ディップスティックを差し込み、そのまま取り出して油量を計測して下さい。

コチラもFULLのラインまで入っていればオッケーです(´∀`)



最後にプライマリーオイルの交換。

上記を参考にダービーカバーを外し、ドレンボルトからオイルを抜きます。

ドレンボルトを清掃&再装着してダービーカバーを外した部分からオイルを入れていきます。

こちらも専用ファンネルの併用をオススメします(個人的にこのファンネルが一番役に立ちます)(o^―゜)b


FLTの必要量は約1.3~1.5L、こちらは目視でのオイル量確認になりますので最初に1Lほど入れてからこまめに継ぎ足していきましょう。

写真では非常に見えにくいのいですが、クラッチハウジングの外周がオイルで浸れば適量です(´∀`)


コチラもその他のビッグツイン(ダイナ、ソフテイル)はオイル量が約0.95Lとなっておりますので入れすぎに注意して下さい(゜д゜)(。_。)ウン!

最後にまとめて大きなポイントを。

・暖気直後の熱いオイル、マフラー、エンジンなどとの接触に注意。

・ドレンボルトの締め込みは必ず手締め→トルクレンチ、手締めでも結構入るので念入りに確認を。

・廃油、給油の際は廃油トレイを下に。

・油量は少量でこまめに給油を繰り返しながら確認。

・完了後は各部の清掃&オイル漏れのチェックを入念に。

今回が初めてのオイル交換だったので大雑把になってしまいましたが、追加事項等は公開後に追記していく予定です(´∀`)
Tweet
【難易度:★★★★☆☆】 の記事一覧
  • >> 2011 09/18 【オイル交換】
  • 2005 02/01 【ハンドル調整(裏技編)】
  • 2005 02/01 【ハンドル調整】
  • 2005 02/01 【タンク浮かせ】
  • 『難易度:★★★★☆☆』の記事をもっと読む
comments (4) | ▲ Top

【フォグランプ&ウインカー配線引き直し】

/07 (Wed)]
昨日の昼下がり、ガレージの掃除をしていた時のこと。

ふと視界に入ってきた我がロードキングのフォグ&ウインカーの配線・・・。


率直に言うと、このダランと垂れ下がった配線が果てしなくカッチョ悪いというわけです。

実はこの配線の取り回し、改善したいなという気持ちはずっと持ってはいれど、今まで見て見ぬふりをしていたというのが本音。

この配線の取り回し箇所を知っている人であれば、引き直しがどれほど面倒か容易に想像がつくからですねw

まぁ、今日は時間も持て余してるし・・・やってみるか!ということでトライ(´∀`)


フォグ&ウインカーの配線はナセル内部に入っており、まずは内部でどのようになっているかを把握しなくてはいけません。

例えばリアウインカーのように左右単独でそれぞれカプラーに繋がっているなんてことであれば朝飯前。

そのカプラーを抜いて引き直せば終了、私が当初予想していたのもこんな感じです。


しかし今回はそう甘くはありません、フォグランプが加わってかなり複雑になった配線が『一つ』のカプラーにorz

この時点で難易度が一気に跳ね上がります。


口で説明するのが非常に難しいのですが、このカプラーを生かした状態で理想の取り回しをするには

ウインカー側の配線をフリーにしなければいけないのですが、ウインカー側も取り外しは困難。

要はウインカーごとナセルの裏側からグルッと配線を回さなければいけません。

しかし、ウインカーの配線はフォグランプの配線と繋がっているのでフォグランプまでバラさなければならず、

更にフォグランプ本体はフォークの間を通せないので配線を切らなければいけません。

結局ナセルは勿論、フォグ、ウインカーを全てバラバラにしてレンズ側から配線を切り離して引き直し。


軽い気持ちで言ったであろう一言が2時間を越える大がかりな作業となってしまいましたw

しかしこの結果は大満足、ご覧下さいこの正面からのスッキリ感゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜


当初の予定はフォークの裏側まで配線を引く予定でしたが、

配線をさらに目立たせないようにフォークとナセルの隙間を通してみました(´∀`)


カスタムの進行具合から見ても、これから先は変化に乏しいだけにこの変化は嬉しいですね(o^―゜)b

次のメンテナンスはオイル交換!メンテナンスに伴ってガレージ内のツールなども紹介予定です(´∀`)
Tweet
【灯火類&電装系】 の記事一覧
  • 2012 04/27 【68342-05 ハロゲン・ヘッドライト/スムーズ・クリアレンズ&オプティクス・リフレクター/7インチ(U.S.仕様)&68348-05 補助ライトバルブキット/クリアレンズ&バーチカル・オプティクスレンズ】
  • >> 2011 09/07 【フォグランプ&ウインカー配線引き直し】
  • 2011 06/19 【67674-03A&67682-03A クロームヘッドライトナセル】
  • 2009 10/22 【MITSUBA MH13A-011A AEROSPIRALⅡ& SZ-1133 ホーンハーネスセット】
  • 2009 07/30 【KIJIMA 217-6059 ミミックバルブ】
  • 『灯火類&電装系』の記事をもっと読む
comments (8) | ▲ Top

 【HOME】 
Copyright © Still Ride Blog All Rights Reserved.