Still Ride Blog

~福岡のロードキング乗り、カツのハーレーライフをご紹介~
  • Outline
    •  roadking5319.blog61.fc2.com     
    •  Web

  • Update
    • 【必読】ブログ更新情報について

    • [2017 01/04] 新記事公開        
      • 【明けまして】2017年スタート【おめでとうございます】 [2017 01/04]
    • [2017 01/01] 過去記事公開        
      • Danner 38300X BURNSIDE [2016 01/13]
    • [2016 12/25] 過去記事公開        
      • WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM [2016 12/24]
      • WESCO BOSSへの道 その② [2015 12/30]
      • WESCO BOSSへの道 その① [2015 11/01]
    • [2014 12/16] 過去記事公開        
      • Snap-on 211FY 12-Point Shallow Socket Set (11 pcs.) & 211SFY 12-Point Deep Socket Set (11 pcs.) [3/8
      • V-TWIN 23-0599 11.5
    • [2014 12/15] 過去記事公開        
      • Snap-on 106BTMX Set, Extension, Knurled (6 pcs.) (1-1/4
    • [2014 12/10] 過去記事公開        
      • Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point [2014 12/09]
    • [2014 12/09] 過去記事公開        
      • Snap-on RKRFC72 Repair kit for FC72 and FCF72 Ratchets. & FC72-2 FC72/FCF72 Cover plate [2014 06/09]
    • [2014 12/08] 過去記事公開        
      • KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm [2014 11/07]
    • [2014 06/17] 過去記事公開        
      • PB 8452.10-15 M Universal bit holder for PrecisionBits C6 1/4
      • Snap-on SL80A Ratchet, Dual 80®, Long Standard Handle, 1/2
    • [2014 06/16] 過去記事公開        
      • Snap-on 313SWYA 12-Point Shallow Socket Set (13 pcs.) [1/2
      • Snap-on THLX72 Comfort Handle Locking Flex Sealed Head Ratchet 8-1/4
    • more...

  • Profile
    • Owner        
      • Katsu [FLHR]
    • Motorcycles        
      • HARLEY-DAVIDSON 2003 FLHR ROADKING [2005 04/15~The Present]
      • HONDA SHADOW 400 [2004 07/12~2005 04/15]
      • HONDA MAGNA 50 [2004 02/23~2004 04/01]
      • YAHAMA CYGNUS X [2014 05/02~The Present]
      • SUZUKI LET'S 4 [2005 03/12~2014 05/09]
  • Recent
    •  Recent Entries        
      • 2017 01/04 【【明けまして】2017年スタート【おめでとうございます】】

      • 2016 12/24 【WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM】

      • 2016 07/02 【ロードキング/カスタム一覧】

      • 2016 04/16 【熊本、大分、その他地震の被害に遭われました皆様へ】

      • 2016 01/13 【Danner 38300X BURNSIDE】

      • 2015 12/30 【WESCO BOSSへの道 その②】

      • 2015 11/01 【WESCO BOSSへの道 その①】

      • 2015 07/29 【2015 ユーザー車検】

      • 2014 12/09 【Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point】

      • 2014 11/07 【KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm】

      • more...

    • Recent Comments        
      • 2021 05/24 【まえちん】        
        • 【PB SWISS TOOLS E6-100/3 & E6-100/4 Precision Bits for slotted screws】

          Title:

          素敵なビットですね
          自分も買おうかと?・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2020 05/08 【na】        
        • 【CVキャブレターセッティング】

          Title:質問です。

          34番はどこの部品ですか?・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2020 01/07 【ミング】        
        • 【RCエンジニアリング HD-0001 MRCクラッチ】

          Title:買いたい

          Harley davidson 1200XLに使えますか 使えたら買いたいですが・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 11/19 【堀木】        
        • 【52933-97B デタッチャブル・パッセンジャーシーシーバーアップライト&53803-06 ツーリング・デタッチャブル・ドッキングハードウェアキット/シーシーバーアップライト&ソロツアーパックラック用】

          Title:ツーリング・デタッチャブル・ドッキングハードウェアキットについて質問

          はじめまして
          自分も1998年のロードキング を購入したのですが、
          背もたれをつける際、ドッキング金具でわからないことがあります。
          金具セットで対象年式に該当しているの・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 11/04 【カツ@管理人】        
        • 【掲示板&足跡帳】

          Title:ノキシュウイチさんへ

          初めまして!管理人のカツと申します♪

          自分はその場所々々で違う業者さんに出しているのですが、軒並みクオリティが高かったのはNakaraiさんですね!
          一度ご相談されて見・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 10/28 【ノキシュウイチ】        
        • 【掲示板&足跡帳】

          Title:いつも見させてもらっています

          クローム病でネジなどクローム化したいのですが、
          キャリパーネジ、リアサスネジ、リアブレーキペダルなど
          クローム化したいのですが、クローム塗装はどこでされていますか・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 11/06 【ヒロシ】        
        • 【ANDREWS 288121G GEAR-DRIVE CAMS 21HG & 288908 OUTER AND INNER DRIVE GEAR KIT】

          Title:

          はじめまして、2005年式FLHRS乗りです。

          現在、ツインカム88のギヤカム及びハイカム化を検討しているところす。
          不躾で申し訳ありませんが、管理人様に以下の・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 10/20 【FLHR】        
        • 【オイル交換】

          Title:

          あれっ
          FLHRはサイドスタンドで車体が斜めになった状態ではかると言うひと??
          水平にして測ると言うひと??

          どちらの状態の時にディップスティックを突っ込むのが正しい・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 10/20 【FLHR】        
        • 【オイル交換】

          Title:

          あれっ
          FLHRはサイドスタンドで車体が斜めになった状態ではかると言うひと??
          水平にして測ると言うひと??

          どちらの状態の時にディップスティックを突っ込むのが正しい・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 08/05 【ラック】        
        • 【Character】

          Title:オイルタンク

          よろしければ教えてください
          FLHRはドライサンプらしいですが
          オイルタンクが見当たりません……
          別体のタンクは無いのでしょうか?

          お願いいたします。・・・


          【コメントの続きを読む】
  • FLHR
    • Custom-Category        
      • ブレーキ Brakes
      • エンジン&オイル周り Engine & Oil System
      • マフラー Exhaust
      • フェンダー Fenders
      • フレーム&サスペンション Flames & Suspension
      • 足周り&キックスタンド Foot Controls & Kickstand
      • フロントエンド Front End
      • タンク&メーター/計器類 Fueltank & Gauges
      • ハンドル周り Hand Controls
      • ハードウェア&小物 Hardware
      • 点火系 Ignition
      • キャブレター&エアクリーナー Intake
      • 灯火類&電装系 Lighting & Electrical
      • サドルバッグ Saddlebags
      • シート Seats
      • ホイール&タイヤ Wheel & Tire
    • Custom-Recent        
      • 最新カスタム状況

      • 34604-09 カスタム・ギアシフトリンケージ/バレット [2013 06/18]
      • 66050-03 クローム・ロワートリプルツリーカバー [2013 06/01]
      • 31932-99B スクリーミンイーグル・スペシャル・スパークプラグワイヤー [2013 04/10]
      • 32192-10 スクリーミンイーグルST・パフォーマンス・スパークプラグ [2013 04/06]
      • 38854-09 ダイヤモンドバック・ブレイデッド・クラッチケーブル [2013 04/04]
      • more...

    • Blog        
      • 2013 G.W. [2013 05/06]
      • 8th Anniversary [2013 04/15]
      • 2013年 [2013 01/06]
      • やれば出来る!! [2012 10/29]
      • more...

  • Maintenance
    • 難易度:★☆☆☆☆☆        
      • プラグ交換&チェック
      • サドルバッグ&サイドカバー脱着
      • サイレンサー脱着
      • シート脱着&バッテリーアクセス
      • エアクリーナー脱着
    • 難易度:★★☆☆☆☆        
      • ヘッドライト脱着&光軸調整
      • クラッチワイヤー&スロットルワイヤー調整
      • クラッチレバー&ブレーキレバー交換
    • 難易度:★★★☆☆☆        
      • CVキャブレターセッティング
      • CVキャブレター脱着
    • 難易度:★★★★☆☆        
      • オイル交換
      • タンク浮かせ
      • ハンドル調整
      • ハンドル調整(裏技編)
    • 難易度:★★★★★☆        
      • エキゾーストパイプ脱着
    • 難易度:★★★★★★        
      • クラッチケーブル交換
      • CVキャブレター脱着&マニホールド脱着
    • Troubleshooting        
      • やっと来た(^^;) [2013 09/22]
      • 67880-94 リセットスイッチブーツ[2013 08/03]
      • 90707-00A サドルバッグラッチ・スプリング(新型) [2013 08/03]
      • ヘッドボルト オイル漏れ&LESSON 3 [2013 06/30]
      • タイラップ様々 [2013 05/02]
      • more...

    • Blog        
      • 2015 ユーザー車検 [2015 07/29]
      • お疲れ様でした♪ [2013 12/16]
      • 2013 ユーザー車検 [2013 07/18]
      • MOTUL 300V 15W50 [2010 08/30]
      • 1ミリ先の楽しみ [2007 06/13]
      • more...

  • Tools
    • Deen        
      • Deen DNP-908SC Snips/155mm [2013 04/22]
      • Deen DNP-946SC Snips [2011 11/26]
      • Deen DNG-2300MGP Telescoping Magnetic Pick-Up Tool [2011 11/09]
    • FACOM        
      • FACOM R.PEPB Compact Ratcheting Bit Driver & 100mm Extension-for 1/4 Bits [2012 06/28]
    • KNIPEX        
      • KNIPEX 87-01-250 Cobra® Hightech Water Pump Pliers [2013 05/13]
      • KNIPEX 87-41-250 Raptor Pliers [2013 05/13]
      • KNIPEX 85-01-250 SmartGrip® Water Pump Pliers with automatic adjustment [2013 04/20]
      • KNIPEX 86-03-250 Pliers Wrench/250mm [2013 04/20]
      • KNIPEX 74-01-140 High Leverage Diagonal Cutters [2012 10/25]
      • more...

    • Ko-ken        
      • Ko-ken オフセットエクステンションバー [2012 09/30]
      • Ko-ken 大型ハンドソケット [2012 07/26]
      • Ko-ken ハンドソケット [2012 06/08]
      • Ko-ken 4300M ディープソケット/21mm [2012 04/15]
    • KTC/nepros        
      • nepros NBEC38 コンパクトクイックスピンナ [2014 04/28]
      • nepros NBE28&NBE38 クイックスピンナ [2013 04/22]
      • KTC BAE234 早回し変換アダプタセット [2012 11/26]
    • PB Swiss Tool        
      • PB 8452.10-15 M Universal bit holder for PrecisionBits C6 1/4, SwissGrip handle stubby, with magnet [2014 04/25]
      • PB 8249DC SwissGrip screwdriver sets, one-piece blade and hexagon portion [2013 04/22]
      • PB 8215A SwissGrip handle for interchangeable blades & PB 215M-140/180 Interchangeable blade with magnetic universal bit holder [2012 06/28]
      • more...

    • Snap-on        
      • Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point [2014 12/09]
      • Snap-on RKRFC72 Repair kit for FC72 and FCF72 Ratchets. & FC72-2 FC72/FCF72 Cover plate [2014 06/09]
      • Snap-on SL80A Ratchet, Dual 80®, Long Standard Handle, 1/2 drive, 15 [2014 05/16]
      • Snap-on 211FY 12-Point Shallow Socket Set (11 pcs.) & 211SFY 12-Point Deep Socket Set (11 pcs.) [3/8 Drive] [2014 04/25]
      • Snap-on 313SWYA 12-Point Shallow Socket Set (13 pcs.)  [1/2 Drive] [2014 03/22]
      • more...

    • Wera        
      • Wera 3950 PKL/9 SZ L-key set, imperial, stainless [2013 03/29]
      • Wera Bit-Safe Classic 4 [2013 03/26]
      • Wera 350 PH Screwdriver for Phillips screws with Lasertip/PH2x200 [2012 10/25]
      • Wera 950 PKL/9 BM N L-key set,metric,BlackLaser [2012 06/25]
      • Wera 3851/4 & 3800/4 Bits for Phillips & slotted screws, stainless [2011 12/29]
      • more...

    • Blog        
      • ツールカテゴリー始動 [2011 11/28]
      • 車載工具を考える [2011 09/28]
  • Lifestyle
    • Harley        
      • The Power of Nature [2012 11/02]
      • 欲しいアンテナ反応中 [2011 08/01]
      • 2012年モデルプレ発表(フルラインナップは7/20) [2011 07/03]
      • 2011年モデル [2010 07/28]
      • 2010年モデル [2009 07/26]
      • more...

    •  Wear & Accessories        
      • WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM [2016 12/24]
      • Danner 38300X BURNSIDE [2016 01/13]
      • WESCO BOSSへの道 その② [2015 12/30]
      • WESCO BOSSへの道 その① [2015 11/01]
      • Toys McCOY U.S.N. フィリックス アルマイトゴールド [2012 04/08]
      • more...

    • CYGNUS X        
      • KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm [2014 11/07]
      • DAYTONA PRO-GRIP #601 グレー/ブラック [2014 05/03]
      • DAYTONA ローダウンリアショック [2014 05/03]
    • Let's 4        
      • 羽根が生えたwww [2012 11/21]
      • レッツ修理中 [2012 11/21]
      • ホイールがorz [2012 06/08]
      • 盗難 [2009 05/15]
    • Camera        
      • Canon EF50mm F1.8 II [2010 04/30]
      • Canon EOS KISS X2 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS レンズキット [2009 05/17]
      • FUJIFILM FinePix S5200 [2007 05/10]
    • HR/HM        
      • Nightwish - Phantom of the Opera [2014 01/14]
      • Nightwish - Ghost Love Score (Floor Ver. & Tarja Ver.) [2014 1/11]
      • Within Temptation - Paradise (What About Us?) ft. Tarja  [2013 11/22]
      • Nightwish - Amaranth [2013 08/28]
      • HELLOWEEN - Nabataea [2012 12/16]
      • more...

    • etc.        
      • ステッカーチューン [2013 07/19]
      • 1週間ぶり [2012 11/19]
      • 毎年恒例 [2012 11/11]
      • ラストチャンス [2012 04/10]
      • 連勤地獄 [2012 03/14]
      • more...

  • Archives
    • 2017        
      • 2017 01
    • 2016        
      • 2016 12
      • 2016 07
      • 2016 04
      • 2016 01
    • 2015        
      • 2015 12
      • 2015 11
      • 2015 07
    • 2014        
      • 2014 12
      • 2014 11
      • 2014 06
      • 2014 05
      • 2014 04
      • 2014 03
      • 2014 01
    • 2013        
      • 2013 12
      • 2013 11
      • 2013 09
      • 2013 08
      • 2013 07
      • 2013 06
      • 2013 05
      • 2013 04
      • 2013 03
      • 2013 02
      • 2013 01
    • 2012        
      • 2012 12
      • 2012 11
      • 2012 10
      • 2012 09
      • 2012 08
      • 2012 07
      • 2012 06
      • 2012 05
      • 2012 04
      • 2012 03
      • 2012 02
      • 2012 01
    • 2011        
      • 2011 12
      • 2011 11
      • 2011 10
      • 2011 09
      • 2011 08
      • 2011 07
      • 2011 06
      • 2011 05
      • 2011 04
      • 2011 03
      • 2011 02
      • 2011 01
    • 2010        
      • 2010 12
      • 2010 10
      • 2010 09
      • 2010 08
      • 2010 07
      • 2010 06
      • 2010 05
      • 2010 04
      • 2010 01
    • 2009        
      • 2009 12
      • 2009 10
      • 2009 08
      • 2009 07
      • 2009 06
      • 2009 05
      • 2009 04
      • 2009 03
    • 2008        
      • 2008 10
      • 2008 09
      • 2008 08
      • 2008 07
      • 2008 06
      • 2008 05
      • 2008 04
      • 2008 03
      • 2008 02
      • 2008 01
    • 2007        
      • 2007 12
      • 2007 11
      • 2007 10
      • 2007 07
      • 2007 06
      • 2007 05
      • 2007 04
      • 2007 03
    • 2006        
      • 2006 12
      • 2006 11
      • 2006 10
      • 2006 09
      • 2006 08
      • 2006 07
      • 2006 06
      • 2006 05
      • 2006 04
      • 2006 03
      • 2006 02
      • 2006 01
    • 2005        
      • 2005 12
      • 2005 11
      • 2005 10
      • 2005 09
      • 2005 08
      • 2005 07
      • 2005 05
      • 2005 04
      • 2005 03
      • 2005 02
  • Links
    • Book        
      • CLUB HARLEY WEB
      • HOTBIKE JAPAN.com
      • Lightning WEB
      • NEKO WEB
      • VIBES WEB
    • Chemical & Maintenance        
      • AUTOGLYM
      • DENSO
      • Harley-Davidson Genuine
      • KURE
      • MOTUL
      • Plexus
      • SUPER ZOIL
      • WAKO'S
      • YAMALUBE (Y'S GEAR)
      • 化研産業株式会社
      • 3M
    • Chrome & Polish        
      • メッキ工房 NAKARAI
      • バフ屋のホームページ
      • 株式会社メガ東海
      • 福岡メッキ工業技研株式会社
    • Custom Parts Products        
      • ANDREWS
      • BIKER'S CHOICE
      • Carlini Design
      • COLONY
      • CUSTOM CHROME
      • DAYTONA
      • Daytona Twin Tec
      • Drag Specialties
      • DYNOJET
      • Gardner-Westcott
      • K&N
      • KHROME WERKS
      • KIJIMA
      • Kuryakyn
      • MIKUNI U.S.A.
      • Magnum Shielding
      • Nology
      • Progressive Suspension
      • S&S Cycle
      • SUMAX
      • SUPERTRAPP/KERKER
      • TRICK STAR
      • V-TWIN
      • VANCE&HINES
      • Yost Performance Products,Inc.
    • Official        
      • Harley-Davidson Japan
      • Harley-Davidson U.S.A.
      • Harley-Davidson Genuine Accessories
    • Paint        
      • KAMELEON
    • Personal        
      • BLOG HARLEY
      • Harley-Vibration
      • Midnight Spirit
      • ROADKINGCLASSIC'99乗りの日記
      • Sue Colle♪
      • TC88初心者道
      • Welcome to Hitton
      • ごようきタイムズ
      • タカちゃんのやんちゃなハーレー生活!!
      • 箱ブログ
      • ハーレーダビっとうさんの気まぐれ日記
      • ひろの風 ハーレーダビッドソン
      • ローキンひとりたび
      • ローキンひとりたび2
      • 道楽おじさんのバイク&釣り日記
    • Special Thanks        
      • れんげラーメン
    • Tools        
      • FACOM
      • KNIPEX
      • Ko-ken
      • KTC/Nepros
      • MITOLOY
      • PB SWISS TOOLS
      • Snap-on
      • STAHLWILLE
      • TSUBOSAN
      • Wera
    • Wear & Accessories        
      • AVIREX
      • BUZZ RICKSON'S
      • Danner
      • GORE-TEX
      • IRON HEART
      • KADOYA
      • Langlitz leathers
      • Magic-U
      • MaxFritz-Fukuoka
      • POWWOW TRADING POST
      • RED WING SHOES
      • TOYS MCCOY.com
      • vanson Leathers
      • Vibram
      • WESCO JAPAN
      • WESCO U.S.A.
      • WESTERN RIVER/WESTRIDE
      • ZOO LEATHER WORKS
    • etc.        
      • Virgin Harley.com
      • 草千里09公式サイト
      • 日本鉄馬協会
  • Like meヾ(*´∀`*)ノ
    • Katsu Flhr
    • Still Ride Blog
  • Forrow meヾ(*´∀`*)ノ
    • Katsu Flhr



























【押しすぎ?】

/29 (Tue)]

過去に携帯のクリアボタンが取れたつぶやきをしましたが、あれから続いて5と決定ボタンが落ち、今日遂に2ボタンを紛失(p_-)


Forrow meヾ(*´∀`*)ノ
Tweet
【etc.】 の記事一覧
  • 2011 12/04 【orz】
  • 2011 12/01 【モテる男の条件】
  • >> 2011 11/29 【押しすぎ?】
  • 2011 11/16 【1ヶ月遅れのはっぴーばーすでー】
  • 2011 11/14 【肋軟骨骨折】
  • 『etc.』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【ツールカテゴリー始動】

/28 (Mon)]
というわけで、仕事が一段落(?)しそうなので忙しい合間を縫ってコツコツ書いていたツールカテゴリーをじんわり公開していきます(´∀`)

実際に購入した日付に合わせて公開しておりますので10/14スタートとなっております、逆を言えばこの日から

あの日記を書いた後の本格的なツールのグレードアップを始めておりますヾ(*´∀`*)ノ

職種は違えど自分も一応ツールを使うプロということで、実際に購入&使用したツールの中から

『コレはオススメだ!』というツールを選りすぐって紹介していきたいと思っています(´∀`)

現在はアバラが折れているので本格的に使用するのはしばらく先になりそうですがw

一度使えば良さがわかるほどの一級品が目白押しです(o^―゜)b


ご自分でカスタムやメンテをされる方必見!

Tweet
【ツール全般】 の記事一覧
  • >> 2011 11/28 【ツールカテゴリー始動】
  • 2011 09/28 【車載工具を考える】
  • 『ツール全般』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【Kuryakyn 9196 Bridge The Gap Heat Shield 交換】

/27 (Sun)]
5年前に装着したクリアキンのヒートシールドですが、装着して半年あまりで不慮のアクシデントにより

修復不可能な傷&ヘコミができてしまっていたので交換することにしました。

そんなに大げさなパーツじゃありませんが、傷が丸見えでずっと気になっていたのでこれでスッキリ(´∀`)




外してみると予想以上にヒドかったですw換えて良かったw
Tweet
【排気系】 の記事一覧
  • >> 2011 11/27 【Kuryakyn 9196 Bridge The Gap Heat Shield 交換】
  • 2007 03/06 【65626-98 リアエキパイ完全独立加工】
  • 2006 10/22 【Kuryakyn 9196 Bridge The Gap Heat Shield 】
  • 2006 07/27 【Kuryakyn 9155 Torque Cones】
  • 2006 01/22 【KERKER 128-78045 CHROME SLIP-ON TOURING MUFFLERS/TUNED FOR MIKUNI PASS-A-TRUCK-KIT & 108-8023 CHROME END CAPS/FISHTAIL】
  • 『排気系』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【Deen DNP-946SC Snips/140mm】

/26 (Sat)]
ツールにある程度のクオリティを求めるようになると、意外と重要だなと思い知るのがハサミ。

テープや配線、タイラップは勿論ですが、新たに買ったパーツのパッケージを開ける時なんかにも重宝しますね(´∀`)

しかしありがちなパターンとしてはテープを切った後に使おうとしたらベタベタで使い物にならなかったり、

タイラップを切ろうとしたら硬くてニッパー、場合によってはヒヤヒヤしながらカッターナイフを使うハメになったり、

硬いパッケージのプラスチックには全く歯が立たなかったりと苦杯を飲まされることが多々あります(p_-)


ニッパーほどの切れ味は求めていませんがやはりハサミ、切れ味が良いに越したことはありません。

そこでコンパクトながらもタイラップが軽く切れる程度の切れ味を持つハサミをゲットしようと探していたトコロ、見つけてしまいました( ̄ー ̄)


Deen DNP-946SC Snips/140mm

Deenの万能ハサミ、早速魅力的なディティールの数々を見ていきましょう(o^―゜)b

まずは全体的なシルエットですが全長140mm、短い刃先に大きなグリップ、まるで剪定鋏のような趣ですね。

これはコンパクトながらもパワーグリップが可能という造りのため、このようなバランスになっているのです。

セオリー通りにグリップに指を掛けて切る場合は勿論、

指を掛けずにニッパーのように外側から思い切り握りこむようなパワーカットも可能なよう、リングの外側も滑りにくい素材で作られています(o^―゜)b


パワーカットが可能=それだけ切れ味に自信があるの?ということですが、

まず素材はモリブデン・バナジューム。

簡単に言えば医療用のメスやプロ向けの包丁に使われている素材と言えば説明不要ですね。

そのモリブデン・バナジュームに贅沢にもステンレスをプラス。

切れ味の良さは勿論、錆にも強く耐久性も非常に高いです(o^―゜)b


その高品質な刃を通常の数倍はあろうかという大きなスクリューでサンドイッチ、完璧なまでの刃合わせを実現しています。

このハサミを使って初めて気づいたのですが、どんなに切れ味の良いハサミを使っても合わせが悪いとこんな風になります。


先端で硬いモノを切ろうとすると刃がズレて対象物を挟み込んでしまう、万が一ズレなかったとしても切り口がグチャグチャに潰れていたり。

コレは全て合わせの悪さが原因で起きてしまうのです。

上記のようなトラブルから『刃先は切れないから、ハサミは奥刃を使って切る』という考えが自分の中でも定着していたのですが、

奥の刃しか使わないのであれば刃先は邪魔なだけ、それならばニッパーを使った方が遥かにマシなのです。


今回のハサミに関しては合わせは勿論、先ほどお話した短めの刃にすることで先端が全くブレない作りになっています。

その切れ味は先端でタイラップがパチパチ切れるほど。

個人的にはハサミと言うよりもニッパーを使っているような感覚、それほどの切れ味です。

勿論切れるのはタイラップだけではありません、硬い物はスチール缶、

柔らかいものはなんとビニール袋やティッシュまでスパスパ切れてしまう
というとんでもないハサミですw


試しに手持ちのクラフトハサミとDEENのハサミで切り比べをしてみました。

刃先でティッシュを1回切ったもの、ドチラがドチラかは言うまでもありませんねw


左は切れていないだけでなく、先がボロボロ、もはや切れる以前の問題です。

対して右はどこまで切れているのかがわからないほどの綺麗な切り口。

ちなみにタイラップだとこんな感じです。


この切れ味の秘密は素材や大きさ、合わせの他にこんな部分にも隠されています(o^―゜)b

片側の刃に注目、なんと刃がノコギリのようにギザギザに!


この非常に細かいギザギザで対象物を逃がさないようにキャッチし、反対の刃でスパンッ!という仕組みなのです。

これで例えティッシュのような薄い紙や、グニャグニャ曲がるビニール袋のようなものでも一発で切れてしまうというわけですね(o^―゜)b

※切り口に関してもギザギザがつきますが目をよ~く凝らさないとわからない程度なのでご心配なく(´∀`)

KNIPEXに勝るとも劣らない超オススメの一本ですヾ(*´∀`*)ノ


・Deen Snips/140mm

・DNP-946SC (¥2,480・参考価格)

Tweet
【ツール/Deen】 の記事一覧
  • 2013 04/22 【Deen DNP-908SC Snips/155mm】
  • >> 2011 11/26 【Deen DNP-946SC Snips/140mm】
  • 2011 11/09 【Deen DNG-2300MGP Telescoping Magnetic Pick-Up Tool 】
  • 『ツール/Deen』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【KNIPEX 49-11-A0 Precision External Circlip Pliers/3-10mm】

/26 (Sat)]
引き続きKNIPEXから、今回はサークリッププライヤーのご紹介です(o^―゜)b


KNIPEX 49-11-A0 Precision External Circlip Pliers/  3-10mm


フットペグ搭載車に乗られている方は馴染みがあるのではないでしょうか、

スナップリングプライヤー、リテーニングリングプライヤーとも呼ばれています(´∀`)

フットペグやレバーのシャフトを留めてあるスナップリングを脱着するためのツールで、このブログではレバー交換の際に少し紹介されています(´∀`)


正直使用頻度はかなり低いのですが、代わりに使えるツールが無いので自分は車載工具に常備させていました。


自分が持っていたスナップリングプライヤーは4種類の先端を自由に交換可能、

更に反対に取り付けるとクローズタイプ(※)にチェンジ出来るという非常に便利なツールだったのですが、

ツーリングモデルに着いているスナップリングはレバーだけなのでメンテナンス時ですら使わないことが殆んど。

そうなると、このプライヤーがかなり邪魔になってきました。

更に言ってしまうと使用するのは小さなサイズのオープンタイプ(※)に限定されるので

ここまでくるとクローズチェンジ機能もツール自身のサイズが嵩張るだけの余計なお節介、

残り3種類の爪もバッグの隅で転がるばかり。

※スナップリングには、広げて外すオープンタイプと狭めて外すクローズタイプの2種類があります。


そこで最小サイズ対応のオープンタイプに絞り込んで、

代わりに高性能でコンパクトにしようということでKNIPEXのスナップリングプライヤーを購入したといったわけであります。


スナップリングプライヤーは先端が非常に細い造りになっているので、軽いショックや無理な使い方で爪が折れてしまうことがあるのですが(経験あり)

そんなツールになればなるほどKNIPEXの剛性&耐久性は何よりの安心材料。

爪をまっすぐではなく、敢えて『ハ』の字にすることで

リングを開いた際に起きやすい捩れや不意に起こる跳ね飛びを防いでくれる機能はさすがの一言。



更にオープンタイプに必要なスプリングをシャフトに内蔵させることで非常にコンパクトになっただけでなく、

見た目もシンプルで洗練された感じがとてもグッドです(o^―゜)b

凸凹も少ないのでツールバッグの片隅に入れていても邪魔にならないくらいの大きさになってくれましたヾ(*´∀`*)ノ


コブラやニッパーと比べると登場機会も少ないためか、少し地味な印象を受けますが、

実はKNIPEXの社長が真っ先に自信を持ってオススメすると言われているのがこのスナップリングプライヤー。

レバーやマスターシリンダーの交換を予定されてある方、お値段も手ごろなので持っておいて損は無いですよ~(o^―゜)b


・KNIPEX Precision External Circlip Pliers/3-10mm

・49-11-A0 (¥3,780・参考価格)

Tweet
【ツール/KNIPEX】 の記事一覧
  • 2012 04/15 【KNIPEX 97-21-215B Crimping Pliers】
  • 2011 12/29 【KNIPEX 38-41-190 Mechanics' Pliers/Style 4】
  • >> 2011 11/26 【KNIPEX 49-11-A0 Precision External Circlip Pliers/3-10mm】
  • 2011 11/26 【KNIPEX 87-51-250 Cobra® ES Water Pump Pliers extra-slim】
  • 2011 11/09 【KNIPEX 38-11-200&38-21-200 Mechanics’ Pliers/Style 1&2】
  • 『ツール/KNIPEX』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【KNIPEX 87-51-250 Cobra® ES Water Pump Pliers extra-slim】

/26 (Sat)]
引き続き握り物のご紹介ですが、コレなくしてKNIPEXは語れないという超人気ツールのご紹介です(´∀`)

クニペファンであれば思わず口元が緩んでしまうのではないでしょうか、遂に登場!その名もコブラです(o^―゜)b


KNIPEX 87-51-250 Cobra® ES Water Pump Pliers extra-slim

カテゴリはウォーターポンププライヤー、略してウォーポンとか大雑把にプライヤーとも呼ばれていますね。

代表的な形はこんな感じになっています(画像はKTCのウォーポンです)(´∀`)


このテも以前のモンキー同様かなり定番のツールなので使われた方も多いと思われますが、

やはりそこはクニペが代表するツール、その凄まじいと言っても過言ではない性能をご紹介します(´∀`)


まずは基本的な部分。

ウォーポンの大きな特徴としては、上記KTCのウォーポンのように数段回にアジャストが可能で任意の大きさにセットして握るというもの。

代表的なウォーポンだと4~5段階、アジャストする際はグリップを大きく開いて任意のポジションに調整するのでアクションに少しだけコツを要します。

使い込んでいくとこの部分にガタ(正確にはシャフトの磨耗等)が生じ、強く握りこむと勝手にアジャスターがズレてしまうというトラブルが多々あります。

※KTCのウォーポンの品質が悪いという意味ではありませんのであしからず、上記はあくまで代表的な形を紹介するための画像です。

上記の理由から以前紹介のモンキーと並んで敬遠していた代表的なツール、

個人的には『便利だけどいざという時に使えないツール』の2大巨頭となっていました。


それでは改めて今回のコブラを見ていきましょう。

アジャスターは非常に細かく、従来品の3倍を越える19段階、最大開口42mm!



真ん中のプッシュボタンでアジャストが可能になり、任意のポジションにセットするとしっかりロックしてくれるようになっています(o^―゜)b

個人的にはこれだけでも今までのウォーポンの常識を覆す画期的な造りに惚れ込んでしまったのですが、本当に驚くのはここから。


顎を見てもどこにでもありそうな形状(溝)ですが、いざ握ってみるととんでもない食いつき。

どれくらい凄いかと言いますと、適当なパイプを食いつかせるとツール自身のグリップの重み(力)だけでも自立してしまうほど。


極めつけはそこからグリップの上に人間が乗っても微動だにしないという、

実際に試してみると笑うしかないような食いつきを見せてくれます。


簡単に説明するとグリップを握る力で食いついているのではなく、

上から押さえ込む力だけですでに食いつきが完了しているからなのです。


下からのグリッピングは必要なく、上から押さえるだけで下顎が食いついてくれるので上記のような力が生まれるわけです(o^―゜)b

正にコブラの名に偽り無し、一度噛みついたら雷が鳴っても離しません(それスッポンだww)


更に今回のエキストラスリムはご覧の通り通常のプライヤーに比べて先端が非常にスリムになっており、狭所での作業で大活躍してくれます(´∀`)

顎から支点までの距離が通常のプライヤーよりも短いので力が逃げにくいことも大きな特徴ですね(o^―゜)b


そして毎度御馴染みのクニペが誇る脅威の耐久性が加わり、中には『プロが数年使っても性能が衰えない』という話もちらほら・・・( ̄▽ ̄;)

凄まじい性能に気が行ってしまいがちですが、クニペの最大の長所は新品の状態が長く続いてくれるということ。

これからこの性能を思う存分使っていきたいなと思っていますヾ(*´∀`*)ノ


・KNIPEX Cobra® ES Water Pump Pliers extra-slim

・87-51-250 (¥5,670・参考価格)

Tweet
【ツール/KNIPEX】 の記事一覧
  • 2011 12/29 【KNIPEX 38-41-190 Mechanics' Pliers/Style 4】
  • 2011 11/26 【KNIPEX 49-11-A0 Precision External Circlip Pliers/3-10mm】
  • >> 2011 11/26 【KNIPEX 87-51-250 Cobra® ES Water Pump Pliers extra-slim】
  • 2011 11/09 【KNIPEX 38-11-200&38-21-200 Mechanics’ Pliers/Style 1&2】
  • 2011 11/03 【KNIPEX 86-03-180 Pliers Wrenches】
  • 『ツール/KNIPEX』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【1ヶ月遅れのはっぴーばーすでー】

/16 (Wed)]
大変ご無沙汰しております、カツでございます。

この時期としては非常に珍しいのですが、10月の・・・何日だっけw

2日だ!2日!第一週の日曜から休み無しで仕事しています・・・orz

日曜の度に結構な雨が降りましたが、問答無用で仕事仕事・・・。

あまりの忙しさに風邪をひく暇もありませんwww

10/21に31度目のバースデーを迎えたものの、ろくな挨拶も出来ずに申し訳ありませんでしたm(__)m

しかし神様は頑張ってる人を決して裏切ったりしません!

それは先週のこと・・・。



11/6 日曜日:結構な雨。・・・。

この週も仕事に狩り出され、雨も重なってテンションは風前の灯w

『どうせ休みだったとしてもこの雨じゃ走れなかったな・・・』なんて考えながら仕事をしていた次の瞬間、

高所(勿論不安定な足場)から足を滑らせ、真横にあったフェンスにアバラを強打ι(◎д◎)ノヾ

しばらく悶絶しつつも高所なので座り込むわけにもいかず、痛みを堪えつつ仕事を続行。

打ち身や打撲は茶飯事なので『しばらくすれば治るだろう』と何の処置もしなかったのですが、

仕事が終わって気が抜けると、咳、くしゃみ、あくび、笑い、何をしても痛いι(◎д◎)ノヾ

ここまでの痛みは初めてだったのですが仕事も詰まっていたので病院に行く暇も無く、それから1週間が経過・・・。


11/12、土曜日:仕事が少し早めに終わったので15時頃から小一時間バイクに乗ったのですが、

帰路の際にハンドルをまっすぐにした瞬間に激痛が走り、その後はバイクの鼓動に合わせて痛みが悪化。

ガレージから走り出した時は『何とか走れそうかな』と安心していたのですが、

帰り着く直前はマトモな運転も怪しい状態に。

改めて考えれば、咳もできない痛みであの振動に耐えられるはずがありませんねw


11/13 日曜日:痛みに耐えかね、仕事が終わって近くの救急病院(日曜日なので)に。

診断の結果、肋軟骨の骨折ということでした。

詳細はコチラ(無断リンク失礼致します)

説明の通りレントゲンに映らない部分なので100%とは言えませんが、ほぼ間違い無いという結果です。

気胸などが無かったのは不幸中の幸いだったのですが、大きな問題が一つ。

それは仕事が休めないということ。

ただでさえ40日以上連勤している状態、正直泣きっ面に蜂ドコロではありません。

ドクターストップ寸前の先生に拝み倒してコルセットと強めの鎮痛剤を処方して頂きました。

先生にお礼をして診察室から出ようとした時、最後に先生から。

『同じトコロを打ったり、(薬が効いてるからといって)無理な動きをすると

他のトコロが折れちゃうかもしれないので痛みがひどくなったらすぐに病院に来てください』

・・・。

というわけで、頑張っている自分に神様から骨折という素敵な素敵なプレゼントを頂きました。


言うまでもないのですが、バイクに関しては最低でも年内中離脱の色が濃厚になってきましたι(◎д◎)ノヾ

完治のラインが不透明なので今後は痛みと相談しながら徐々に復帰したいと思いますが、仕事しながらなので完治も長引くかもしれません・・・。

ちょっと弱気な日記になってしまいましたが、

今後はツールカテゴリなども徐々に開拓していきたいなと思っていますので、せめてブログは頑張って更新したいなと思っています(´∀`)
Tweet
【etc.】 の記事一覧
  • 2011 12/01 【モテる男の条件】
  • 2011 11/29 【押しすぎ?】
  • >> 2011 11/16 【1ヶ月遅れのはっぴーばーすでー】
  • 2011 11/14 【肋軟骨骨折】
  • 2011 10/21 【Thanks for Anniversary】
  • 『etc.』の記事をもっと読む
comments (2) | ▲ Top

【肋軟骨骨折】

/14 (Mon)]

昨日の診断の結果、軟骨が折れているとのことでした
ただ、仕事は休めないので痛み止めでごまかしながら頑張ります
詳細は近日ブログにて


Forrow meヾ(*´∀`*)ノ
Tweet
【etc.】 の記事一覧
  • 2011 11/29 【押しすぎ?】
  • 2011 11/16 【1ヶ月遅れのはっぴーばーすでー】
  • >> 2011 11/14 【肋軟骨骨折】
  • 2011 10/21 【Thanks for Anniversary】
  • 2011 08/28 【川棚】
  • 『etc.』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【Deen DNG-2300MGP Telescoping Magnetic Pick-Up Tool 】

/09 (Wed)]
本日紹介するのはバイクとは直接関わるツールではないものの、あると超が付くほど便利なツールの紹介(´∀`)


Deen DNG-2300MGP Telescoping Magnetic Pick-Up Toolヾ(*´∀`*)ノ

例えば狭い場所で作業していて誤ってボルトを落としてしまった!なんて時に使うマグネットのピックアップツールですね(o^―゜)b

しかし、このピックアップツールは他では中々見かけない技あり機能がついているんです(´∀`)


要の先端部分に寄ってみましょう。


正面のマグネットの周りにスリーブが付いているのですが、このスリーブはご覧のように先端から脱着することができます。


実はこのスリーブ。

先端に被せていると、なんと横方向を消磁(厳密には磁力をカット)してくれるのですι(◎д◎)ノヾ


スリーブを外した場合、つまり一般的なピックアップツールは横方向にも磁力が生じているため、

ターゲットを拾う前にある障害物にアチコチに吸い寄せられてしまうなんて経験はありませんか?

自分はよくヒートシールドなどにくっつけてしまうのですが、強力な磁石が相手なので勢い良くくっついてしまうと無傷で済む保障はありませんorz


しかし、このスリーブを被せれば横方向への吸い着きをカットしてくれるのでよりスムーズにターゲットのみを拾うことが可能になります(o^―゜)b


更に先端の磁石とスリーブの間にもう1層重ねることによって、スリーブを外した際も本来の性能より弱めの磁力で。

言い換えると『誤って横をくっつけてしまっても、相手に傷をつけにくい程度の磁力』を優先して作られているんですね(o^―゜)b


そして肝心の中心、本来の性能を発揮する部分なのですが品番が示す通りピックアップ能力は脅威の2300g!!

これがどれほどの力なのかをテストしてみることにしました(o^―゜)b

まずはキャブレターのセッティング中に誤ってボルトを落としてしまったと仮定、トップカバーの小さなボルト(M4)を拾ってみることにしました。


その結果がコレ。


ボルトどころかキャブレター本体を釣り上げてしまいましたwww

2.3kgのパーツを釣り上げることは殆ど無いかと思われますが、磁力が強い=接触面が小さくても威力を発揮するということ。

例えば同じ日に買ったクニペックスのメカニックプライヤー。

先端の大きさはマッチ棒の軸ほどですが、それだけでも接触してくれれば200mmのメカニックプライヤーもごらんの通り。


釣り上げるだけでなく、そのままプライヤーをクルクル回して遊ぶことだってできちゃいますwww

長さは76~767mmの無段階調節が可能、フレキシブルに拾い上げるだけでなくちょっとした孫の手代わりにもなりますねwww

何と言ってもサイド方向の消磁が魅力的!個人的にイチオシのピックアップツールですヾ(*´∀`*)ノ


・Deen Telescoping Magnetic Pick-Up Tool

・DNG-2300MGP (¥1,600・参考価格)

Tweet
【ツール/Deen】 の記事一覧
  • 2013 04/22 【Deen DNP-908SC Snips/155mm】
  • 2011 11/26 【Deen DNP-946SC Snips/140mm】
  • >> 2011 11/09 【Deen DNG-2300MGP Telescoping Magnetic Pick-Up Tool 】
  • 『ツール/Deen』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【KNIPEX 38-11-200&38-21-200 Mechanics’ Pliers/Style 1&2】

/09 (Wed)]
今回のツールも前回に引き続き、KNIPEXから(o^―゜)b


KNIPEX 38-11-200&38-21-200 Mechanics’Pliers

※上記2種の違いは刃先の角度のみです。

ラジオペンチ?かと思いきや、コチラはメカニックプライヤーと言いましてラジオペンチとは種類が異なります。

通常ラジオペンチには根元にカッターが付いていますが、メカニックプライヤーにはカッターがありません。


※画像はKNIPEXのラジオペンチです。

『それならカッターがついてるラジペンの方が便利でよかろうもん』と思っていたのですが、

よくよく調べてみると両者には大きな違いがあったのです。


まず、カッターの有無による用途の違い。

ラジペンは主に電工で使用され、ハーネスの切断時に根元のカッターを多用します。

それに引き換えメカニックプライヤーはカッターが無い分、

先端の合わせを最優先に作られており、ラジペンよりも掴む性能に特化しているのです。


そして、両者の決定的な違いがコチラ。

先端の溝を撮ったモノですが、横方向のみに刻んであるラジペンに対し、メカニックプライヤーは網目に溝が入っています。


つまり、配線の被服を剥いたりする際に便利な縦方向にのみ強いラジペンに対してメカニックプライヤーは

あらゆる方向で使用しても変わらない性能を発揮してくれるのです。

従来以上の強力な食いつき(挟む力)を発揮させることは勿論ですが、

逆に言うとより軽い力で確実に掴んでくれるので相手を傷つけにくいんですね。

高価なパーツが目白押しのハーレー乗りには嬉しい性能ですね(o^―゜)b

一言で言うと電工のラジペン、オールラウンダーのメカニックプライヤーと言ったトコロでしょうか。


根元の合わせ面を見てみるとほんの少し隙間ができているのですが、

根元がくっついてしまうと先端の合わせにズレが生じてしまうので、敢えて隙間を作っているのです。


今までそんなことを全く知らずに『掴めりゃ何でも一緒やろ』と、超安物のラジペンを使っていた自分にとってはショックドコロの騒ぎではなくwww

改めて今まで使用していたラジペンの刃先を見てみると・・・


何もかもが疑問だらけの斜め溝、それ以前に磨り減って使い物にならない・・・(遠い目)

正直恥ずかしくて写真を掲載するのを一瞬躊躇ったほどですwww

無知って本当に怖いですね、自分の弱点が掴みモノだと改めて思い知りましたw


・KNIPEX Mechanics’ Pliers

・38-11-200/Style 1-Straight (¥4,305・参考価格)

・38-21-200/Style 2-40° angled (¥4,935・参考価格)

Tweet
【ツール/KNIPEX】 の記事一覧
  • 2011 11/26 【KNIPEX 49-11-A0 Precision External Circlip Pliers/3-10mm】
  • 2011 11/26 【KNIPEX 87-51-250 Cobra® ES Water Pump Pliers extra-slim】
  • >> 2011 11/09 【KNIPEX 38-11-200&38-21-200 Mechanics’ Pliers/Style 1&2】
  • 2011 11/03 【KNIPEX 86-03-180 Pliers Wrenches】
  • 2011 10/27 【KNIPEX 74-12-160 High Leverage Diagonal Cutters】
  • 『ツール/KNIPEX』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

 【HOME】 
Copyright © Still Ride Blog All Rights Reserved.