Still Ride Blog

~福岡のロードキング乗り、カツのハーレーライフをご紹介~
  • Outline
    •  roadking5319.blog61.fc2.com     
    •  Web

  • Update
    • 【必読】ブログ更新情報について

    • [2017 01/04] 新記事公開        
      • 【明けまして】2017年スタート【おめでとうございます】 [2017 01/04]
    • [2017 01/01] 過去記事公開        
      • Danner 38300X BURNSIDE [2016 01/13]
    • [2016 12/25] 過去記事公開        
      • WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM [2016 12/24]
      • WESCO BOSSへの道 その② [2015 12/30]
      • WESCO BOSSへの道 その① [2015 11/01]
    • [2014 12/16] 過去記事公開        
      • Snap-on 211FY 12-Point Shallow Socket Set (11 pcs.) & 211SFY 12-Point Deep Socket Set (11 pcs.) [3/8
      • V-TWIN 23-0599 11.5
    • [2014 12/15] 過去記事公開        
      • Snap-on 106BTMX Set, Extension, Knurled (6 pcs.) (1-1/4
    • [2014 12/10] 過去記事公開        
      • Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point [2014 12/09]
    • [2014 12/09] 過去記事公開        
      • Snap-on RKRFC72 Repair kit for FC72 and FCF72 Ratchets. & FC72-2 FC72/FCF72 Cover plate [2014 06/09]
    • [2014 12/08] 過去記事公開        
      • KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm [2014 11/07]
    • [2014 06/17] 過去記事公開        
      • PB 8452.10-15 M Universal bit holder for PrecisionBits C6 1/4
      • Snap-on SL80A Ratchet, Dual 80®, Long Standard Handle, 1/2
    • [2014 06/16] 過去記事公開        
      • Snap-on 313SWYA 12-Point Shallow Socket Set (13 pcs.) [1/2
      • Snap-on THLX72 Comfort Handle Locking Flex Sealed Head Ratchet 8-1/4
    • more...

  • Profile
    • Owner        
      • Katsu [FLHR]
    • Motorcycles        
      • HARLEY-DAVIDSON 2003 FLHR ROADKING [2005 04/15~The Present]
      • HONDA SHADOW 400 [2004 07/12~2005 04/15]
      • HONDA MAGNA 50 [2004 02/23~2004 04/01]
      • YAHAMA CYGNUS X [2014 05/02~The Present]
      • SUZUKI LET'S 4 [2005 03/12~2014 05/09]
  • Recent
    •  Recent Entries        
      • 2017 01/04 【【明けまして】2017年スタート【おめでとうございます】】

      • 2016 12/24 【WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM】

      • 2016 07/02 【ロードキング/カスタム一覧】

      • 2016 04/16 【熊本、大分、その他地震の被害に遭われました皆様へ】

      • 2016 01/13 【Danner 38300X BURNSIDE】

      • 2015 12/30 【WESCO BOSSへの道 その②】

      • 2015 11/01 【WESCO BOSSへの道 その①】

      • 2015 07/29 【2015 ユーザー車検】

      • 2014 12/09 【Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point】

      • 2014 11/07 【KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm】

      • more...

    • Recent Comments        
      • 2018 11/06 【ヒロシ】        
        • 【ANDREWS 288121G GEAR-DRIVE CAMS 21HG & 288908 OUTER AND INNER DRIVE GEAR KIT】

          Title:

          はじめまして、2005年式FLHRS乗りです。

          現在、ツインカム88のギヤカム及びハイカム化を検討しているところす。
          不躾で申し訳ありませんが、管理人様に以下の・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 10/20 【FLHR】        
        • 【オイル交換】

          Title:

          あれっ
          FLHRはサイドスタンドで車体が斜めになった状態ではかると言うひと??
          水平にして測ると言うひと??

          どちらの状態の時にディップスティックを突っ込むのが正しい・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 10/20 【FLHR】        
        • 【オイル交換】

          Title:

          あれっ
          FLHRはサイドスタンドで車体が斜めになった状態ではかると言うひと??
          水平にして測ると言うひと??

          どちらの状態の時にディップスティックを突っ込むのが正しい・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 08/05 【ラック】        
        • 【Character】

          Title:オイルタンク

          よろしければ教えてください
          FLHRはドライサンプらしいですが
          オイルタンクが見当たりません……
          別体のタンクは無いのでしょうか?

          お願いいたします。・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2017 07/27 【通りすがり】        
        • 【ロードキング/カスタム一覧】

          Title:

          純正クロームパーツ導入は誰もが通る道、もちろん私もダイナにて過去に経験済みですが、こうも沢山、コツコツと、飽きる事なく続けられている方は他にいないと思います、、・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2017 07/22 【カツ@管理人】        
        • 【45896-98 サドルバッグ・フィラーストリップキット/スロット】

          Title:河野さんへ

          初めまして!管理人のカツと申します(´∀`)

          コメント頂きありがとうございます!こういったコメントを頂けると本当に励みになります(☆Д☆)キラリーン♪

          不定期更新となって・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2017 07/22 【河野】        
        • 【45896-98 サドルバッグ・フィラーストリップキット/スロット】

          Title:勉強になります。

          詳しい説明や自分でも気になる点が多く共感します。これからも続けて下さい。・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2017 04/02 【カツ@管理人】        
        • 【1ミリ先の楽しみ】

          Title:ミレニアム88さんへ

          初めまして!管理人のカツと申します(´∀`)
          7番はニードルジェットという部品で、非常に重要な役割を果たしています。

          取り付けとしましては、図の通りに本体と8番のホ・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2017 04/02 【ミレニアム88】        
        • 【1ミリ先の楽しみ】

          Title:お世話になっております

          かつさん、いつも勉強させてもらってます。

          分解図の7番ですが、片側にテーパーがあるアルミ製?のものだと思うのですが、メインジェットの穴の部品でしょうか?

          作・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2017 02/19 【ひらぱ】        
        • 【71306-04 クローム・カスタムコンソール/ロードキングモデル用】

          Title:ありがとうございます!

          カツさん、コメントありがとうございました!
          おかげさまでこのパーツが入手できそうです。

          99年式ロードキングに乗っているのですが、このパーツの接着が劣化して剥が・・・


          【コメントの続きを読む】
  • FLHR
    • Custom-Category        
      • ブレーキ Brakes
      • エンジン&オイル周り Engine & Oil System
      • マフラー Exhaust
      • フェンダー Fenders
      • フレーム&サスペンション Flames & Suspension
      • 足周り&キックスタンド Foot Controls & Kickstand
      • フロントエンド Front End
      • タンク&メーター/計器類 Fueltank & Gauges
      • ハンドル周り Hand Controls
      • ハードウェア&小物 Hardware
      • 点火系 Ignition
      • キャブレター&エアクリーナー Intake
      • 灯火類&電装系 Lighting & Electrical
      • サドルバッグ Saddlebags
      • シート Seats
      • ホイール&タイヤ Wheel & Tire
    • Custom-Recent        
      • 最新カスタム状況

      • 34604-09 カスタム・ギアシフトリンケージ/バレット [2013 06/18]
      • 66050-03 クローム・ロワートリプルツリーカバー [2013 06/01]
      • 31932-99B スクリーミンイーグル・スペシャル・スパークプラグワイヤー [2013 04/10]
      • 32192-10 スクリーミンイーグルST・パフォーマンス・スパークプラグ [2013 04/06]
      • 38854-09 ダイヤモンドバック・ブレイデッド・クラッチケーブル [2013 04/04]
      • more...

    • Blog        
      • 2013 G.W. [2013 05/06]
      • 8th Anniversary [2013 04/15]
      • 2013年 [2013 01/06]
      • やれば出来る!! [2012 10/29]
      • more...

  • Maintenance
    • 難易度:★☆☆☆☆☆        
      • プラグ交換&チェック
      • サドルバッグ&サイドカバー脱着
      • サイレンサー脱着
      • シート脱着&バッテリーアクセス
      • エアクリーナー脱着
    • 難易度:★★☆☆☆☆        
      • ヘッドライト脱着&光軸調整
      • クラッチワイヤー&スロットルワイヤー調整
      • クラッチレバー&ブレーキレバー交換
    • 難易度:★★★☆☆☆        
      • CVキャブレターセッティング
      • CVキャブレター脱着
    • 難易度:★★★★☆☆        
      • オイル交換
      • タンク浮かせ
      • ハンドル調整
      • ハンドル調整(裏技編)
    • 難易度:★★★★★☆        
      • エキゾーストパイプ脱着
    • 難易度:★★★★★★        
      • クラッチケーブル交換
      • CVキャブレター脱着&マニホールド脱着
    • Troubleshooting        
      • やっと来た(^^;) [2013 09/22]
      • 67880-94 リセットスイッチブーツ[2013 08/03]
      • 90707-00A サドルバッグラッチ・スプリング(新型) [2013 08/03]
      • ヘッドボルト オイル漏れ&LESSON 3 [2013 06/30]
      • タイラップ様々 [2013 05/02]
      • more...

    • Blog        
      • 2015 ユーザー車検 [2015 07/29]
      • お疲れ様でした♪ [2013 12/16]
      • 2013 ユーザー車検 [2013 07/18]
      • MOTUL 300V 15W50 [2010 08/30]
      • 1ミリ先の楽しみ [2007 06/13]
      • more...

  • Tools
    • Deen        
      • Deen DNP-908SC Snips/155mm [2013 04/22]
      • Deen DNP-946SC Snips [2011 11/26]
      • Deen DNG-2300MGP Telescoping Magnetic Pick-Up Tool [2011 11/09]
    • FACOM        
      • FACOM R.PEPB Compact Ratcheting Bit Driver & 100mm Extension-for 1/4 Bits [2012 06/28]
    • KNIPEX        
      • KNIPEX 87-01-250 Cobra® Hightech Water Pump Pliers [2013 05/13]
      • KNIPEX 87-41-250 Raptor Pliers [2013 05/13]
      • KNIPEX 85-01-250 SmartGrip® Water Pump Pliers with automatic adjustment [2013 04/20]
      • KNIPEX 86-03-250 Pliers Wrench/250mm [2013 04/20]
      • KNIPEX 74-01-140 High Leverage Diagonal Cutters [2012 10/25]
      • more...

    • Ko-ken        
      • Ko-ken オフセットエクステンションバー [2012 09/30]
      • Ko-ken 大型ハンドソケット [2012 07/26]
      • Ko-ken ハンドソケット [2012 06/08]
      • Ko-ken 4300M ディープソケット/21mm [2012 04/15]
    • KTC/nepros        
      • nepros NBEC38 コンパクトクイックスピンナ [2014 04/28]
      • nepros NBE28&NBE38 クイックスピンナ [2013 04/22]
      • KTC BAE234 早回し変換アダプタセット [2012 11/26]
    • PB Swiss Tool        
      • PB 8452.10-15 M Universal bit holder for PrecisionBits C6 1/4, SwissGrip handle stubby, with magnet [2014 04/25]
      • PB 8249DC SwissGrip screwdriver sets, one-piece blade and hexagon portion [2013 04/22]
      • PB 8215A SwissGrip handle for interchangeable blades & PB 215M-140/180 Interchangeable blade with magnetic universal bit holder [2012 06/28]
      • more...

    • Snap-on        
      • Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point [2014 12/09]
      • Snap-on RKRFC72 Repair kit for FC72 and FCF72 Ratchets. & FC72-2 FC72/FCF72 Cover plate [2014 06/09]
      • Snap-on SL80A Ratchet, Dual 80®, Long Standard Handle, 1/2 drive, 15 [2014 05/16]
      • Snap-on 211FY 12-Point Shallow Socket Set (11 pcs.) & 211SFY 12-Point Deep Socket Set (11 pcs.) [3/8 Drive] [2014 04/25]
      • Snap-on 313SWYA 12-Point Shallow Socket Set (13 pcs.)  [1/2 Drive] [2014 03/22]
      • more...

    • Wera        
      • Wera 3950 PKL/9 SZ L-key set, imperial, stainless [2013 03/29]
      • Wera Bit-Safe Classic 4 [2013 03/26]
      • Wera 350 PH Screwdriver for Phillips screws with Lasertip/PH2x200 [2012 10/25]
      • Wera 950 PKL/9 BM N L-key set,metric,BlackLaser [2012 06/25]
      • Wera 3851/4 & 3800/4 Bits for Phillips & slotted screws, stainless [2011 12/29]
      • more...

    • Blog        
      • ツールカテゴリー始動 [2011 11/28]
      • 車載工具を考える [2011 09/28]
  • Lifestyle
    • Harley        
      • The Power of Nature [2012 11/02]
      • 欲しいアンテナ反応中 [2011 08/01]
      • 2012年モデルプレ発表(フルラインナップは7/20) [2011 07/03]
      • 2011年モデル [2010 07/28]
      • 2010年モデル [2009 07/26]
      • more...

    •  Wear & Accessories        
      • WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM [2016 12/24]
      • Danner 38300X BURNSIDE [2016 01/13]
      • WESCO BOSSへの道 その② [2015 12/30]
      • WESCO BOSSへの道 その① [2015 11/01]
      • Toys McCOY U.S.N. フィリックス アルマイトゴールド [2012 04/08]
      • more...

    • CYGNUS X        
      • KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm [2014 11/07]
      • DAYTONA PRO-GRIP #601 グレー/ブラック [2014 05/03]
      • DAYTONA ローダウンリアショック [2014 05/03]
    • Let's 4        
      • 羽根が生えたwww [2012 11/21]
      • レッツ修理中 [2012 11/21]
      • ホイールがorz [2012 06/08]
      • 盗難 [2009 05/15]
    • Camera        
      • Canon EF50mm F1.8 II [2010 04/30]
      • Canon EOS KISS X2 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS レンズキット [2009 05/17]
      • FUJIFILM FinePix S5200 [2007 05/10]
    • HR/HM        
      • Nightwish - Phantom of the Opera [2014 01/14]
      • Nightwish - Ghost Love Score (Floor Ver. & Tarja Ver.) [2014 1/11]
      • Within Temptation - Paradise (What About Us?) ft. Tarja  [2013 11/22]
      • Nightwish - Amaranth [2013 08/28]
      • HELLOWEEN - Nabataea [2012 12/16]
      • more...

    • etc.        
      • ステッカーチューン [2013 07/19]
      • 1週間ぶり [2012 11/19]
      • 毎年恒例 [2012 11/11]
      • ラストチャンス [2012 04/10]
      • 連勤地獄 [2012 03/14]
      • more...

  • Archives
    • 2017        
      • 2017 01
    • 2016        
      • 2016 12
      • 2016 07
      • 2016 04
      • 2016 01
    • 2015        
      • 2015 12
      • 2015 11
      • 2015 07
    • 2014        
      • 2014 12
      • 2014 11
      • 2014 06
      • 2014 05
      • 2014 04
      • 2014 03
      • 2014 01
    • 2013        
      • 2013 12
      • 2013 11
      • 2013 09
      • 2013 08
      • 2013 07
      • 2013 06
      • 2013 05
      • 2013 04
      • 2013 03
      • 2013 02
      • 2013 01
    • 2012        
      • 2012 12
      • 2012 11
      • 2012 10
      • 2012 09
      • 2012 08
      • 2012 07
      • 2012 06
      • 2012 05
      • 2012 04
      • 2012 03
      • 2012 02
      • 2012 01
    • 2011        
      • 2011 12
      • 2011 11
      • 2011 10
      • 2011 09
      • 2011 08
      • 2011 07
      • 2011 06
      • 2011 05
      • 2011 04
      • 2011 03
      • 2011 02
      • 2011 01
    • 2010        
      • 2010 12
      • 2010 10
      • 2010 09
      • 2010 08
      • 2010 07
      • 2010 06
      • 2010 05
      • 2010 04
      • 2010 01
    • 2009        
      • 2009 12
      • 2009 10
      • 2009 08
      • 2009 07
      • 2009 06
      • 2009 05
      • 2009 04
      • 2009 03
    • 2008        
      • 2008 10
      • 2008 09
      • 2008 08
      • 2008 07
      • 2008 06
      • 2008 05
      • 2008 04
      • 2008 03
      • 2008 02
      • 2008 01
    • 2007        
      • 2007 12
      • 2007 11
      • 2007 10
      • 2007 07
      • 2007 06
      • 2007 05
      • 2007 04
      • 2007 03
    • 2006        
      • 2006 12
      • 2006 11
      • 2006 10
      • 2006 09
      • 2006 08
      • 2006 07
      • 2006 06
      • 2006 05
      • 2006 04
      • 2006 03
      • 2006 02
      • 2006 01
    • 2005        
      • 2005 12
      • 2005 11
      • 2005 10
      • 2005 09
      • 2005 08
      • 2005 07
      • 2005 05
      • 2005 04
      • 2005 03
      • 2005 02
  • Links
    • Book        
      • CLUB HARLEY WEB
      • HOTBIKE JAPAN.com
      • Lightning WEB
      • NEKO WEB
      • VIBES WEB
    • Chemical & Maintenance        
      • AUTOGLYM
      • DENSO
      • Harley-Davidson Genuine
      • KURE
      • MOTUL
      • Plexus
      • SUPER ZOIL
      • WAKO'S
      • YAMALUBE (Y'S GEAR)
      • 化研産業株式会社
      • 3M
    • Chrome & Polish        
      • メッキ工房 NAKARAI
      • バフ屋のホームページ
      • 株式会社メガ東海
      • 福岡メッキ工業技研株式会社
    • Custom Parts Products        
      • ANDREWS
      • BIKER'S CHOICE
      • Carlini Design
      • COLONY
      • CUSTOM CHROME
      • DAYTONA
      • Daytona Twin Tec
      • Drag Specialties
      • DYNOJET
      • Gardner-Westcott
      • K&N
      • KHROME WERKS
      • KIJIMA
      • Kuryakyn
      • MIKUNI U.S.A.
      • Magnum Shielding
      • Nology
      • Progressive Suspension
      • S&S Cycle
      • SUMAX
      • SUPERTRAPP/KERKER
      • TRICK STAR
      • V-TWIN
      • VANCE&HINES
      • Yost Performance Products,Inc.
    • Official        
      • Harley-Davidson Japan
      • Harley-Davidson U.S.A.
      • Harley-Davidson Genuine Accessories
    • Paint        
      • KAMELEON
    • Personal        
      • BLOG HARLEY
      • Harley-Vibration
      • Midnight Spirit
      • ROADKINGCLASSIC'99乗りの日記
      • Sue Colle♪
      • TC88初心者道
      • Welcome to Hitton
      • ごようきタイムズ
      • タカちゃんのやんちゃなハーレー生活!!
      • 箱ブログ
      • ハーレーダビっとうさんの気まぐれ日記
      • ひろの風 ハーレーダビッドソン
      • ローキンひとりたび
      • ローキンひとりたび2
      • 道楽おじさんのバイク&釣り日記
    • Special Thanks        
      • れんげラーメン
    • Tools        
      • FACOM
      • KNIPEX
      • Ko-ken
      • KTC/Nepros
      • MITOLOY
      • PB SWISS TOOLS
      • Snap-on
      • STAHLWILLE
      • TSUBOSAN
      • Wera
    • Wear & Accessories        
      • AVIREX
      • BUZZ RICKSON'S
      • Danner
      • GORE-TEX
      • IRON HEART
      • KADOYA
      • Langlitz leathers
      • Magic-U
      • MaxFritz-Fukuoka
      • POWWOW TRADING POST
      • RED WING SHOES
      • TOYS MCCOY.com
      • vanson Leathers
      • Vibram
      • WESCO JAPAN
      • WESCO U.S.A.
      • WESTERN RIVER/WESTRIDE
      • ZOO LEATHER WORKS
    • etc.        
      • Virgin Harley.com
      • 草千里09公式サイト
      • 日本鉄馬協会
  • Like meヾ(*´∀`*)ノ
    • Katsu Flhr
    • Still Ride Blog
  • Forrow meヾ(*´∀`*)ノ
    • Katsu Flhr



























【68342-05 ハロゲン・ヘッドライト/スムーズ・クリアレンズ&オプティクス・リフレクター/7インチ(U.S.仕様)&68348-05 補助ライトバルブキット/クリアレンズ&バーチカル・オプティクスレンズ】

/27 (Fri)]
常日頃、ハーレー関連の色んな雑誌を見ているのですが、

最近目に入ってきた瞬間に『カッコイイ!』と思うバイク達にある共通点が見つかりました。


それがコチラ、正確にはヘッドライト&フォグのレンズですね。

クラシカルなスタイルを尊重していた自分は頑なにカットレンズを着け続けていたのですが、

実は過去(納車直後)に一度だけマルチリフレクターのレンズを入れたことがあります。

今と比べれば当時はカスタムも進んでおらず、車体色のブラックが占める割合が殆どでした。


※2005 05/17 納車から1か月ほど。

言い換えれば、個人的にはカットレンズの方がバランスが取れているなと感じ、

半年足らずの内に元のカットレンズに戻してしまいました。

しかしそれから7年が経ち、カスタムが進むに連れて双方のバランスにズレが生じてきた感が。


『もしかして(最近隣の芝生が青く見えてたのは)コイツが原因か?(゜д゜)』

などと考えてみたものの、やはりイメージだけではわからない。

というわけで期待半分、不安半分を抱えながら現行モデルと同じマルチリフレクターレンズに変更してみることにしました。



今回自分が購入したのはU.S.仕様のポジションランプがついていないタイプ。

インターナショナル版との違いはポジションランプの有無だけかと思いきや、

レンズ内部のカットパターンも僅かながら変更され、U.S.版は少し大きめのカットパターンになっています。

※左側走行と右側走行の違いからこのような仕様変更になっているかと思われます。

個人的には細かいカットパターン(つまりポジションランプ付きのタイプ)が好みだったのですが・・・

どうしても気になるようであれば再度検討しようかなと思います。


それでは作業開始(´∀`)

作業そのものはヘッドライトのバルブ交換と殆ど変わらないのでそちらを参考に(o^―゜)b

ただし、今回は年式の異なるレンズを入れるということで何点か不具合が生じます。

まず1つめ、リテーニングリング(下図20番)が着きません。


新しいレンズの外径が僅かながら大きく、現状で取り付けるにはリングの下側にある繋ぎ目を切り離す必要があります。

手荒い処置ですが、トリムリングさえ着けてしまえば殆ど見えない状態になります(o^―゜)b

どうしても気になる方は現行モデル対応のリテーニングリングを別途用意しなくてはいけません(o_ _)o


次に、コレはインターナショナル版限定のミスマッチングですが、

ポジションランプ付きのレンズはその分だけレンズの裏側に凸が生じ、

カットレンズ用に搭載されてあるマウンティングリング(22番)では凸に当たって入りきれません。・゜・(ノд`)・゜・。


話をまとめるとカットレンズ搭載モデル→マルチリフレクターに変更する場合、

ポジションランプ無しのレンズにはリテーニングリング、

ポジションランプ有りのレンズにはリテーニングリング+更に奥のマウンティングリングも交換が必要になるということです。

奥のマウンティングリングを切断加工すれば装着可能ですが、中が配線だらけなので切断面処理は念入りに行って下さい(´∀`)


レンズの交換だけであれば簡単だったのですが、

ヘッドライトレンズの中にETCのアンテナを入れているので、そちらの作業に手間取りましたorz

更に今回はU.S.版、要は以前のように配線を通す穴がありませんorz

何にせよヘッドライトバルブから配線を通さなければいけないので配線を通せるように軽く細工して装着、何とか無事に完成ー(゜∀゜)人(゜∀゜)


あれほどカッコイイと言ってたレンズなのに、自分のバイクに着いた瞬間に凄い違和感がw

一言で言うとまるで別の人のバイクを見ているようです。

やはり7年もの間カットレンズに見慣れていたので、この大きな違和感は当分拭えないでしょう。

しかし第三者的な目で見ると周囲のカスタムとのマッチングは非常に良く、

光を受けると車体のクロームパーツと同じくキラキラと輝いてくれます(´∀`)

自分的には新車に乗り換えたかのような気分ですw


しかしヘッドライトが車体に占めるイメージは相当なモノがありますね・・・( ̄▽ ̄;)

何よりも『自称クラシックスタイル』のトレードマークとも言えるカットレンズを載せ変えたことは非常に大きく、

正直今回のカスタムに関しては周囲の反応の方が気になるかもしれませんw


・ハロゲン・ヘッドライト/スムーズ・クリアレンズ&オプティクス・リフレクター

・68342-05(U.S.)
・68344-05(インターナショナル)

・178mm。00年以降FLソフテイル、ツーリングモデルで178mmヘッドライト装着車に適合。
00年~04年ツーリングモデルはリテイニングリング67726-71A、マウンテキングリング67732-71Bが必要になる場合があります。(それぞれ別売り)

・$109.95(U.S.)
・¥30,000(インターナショナル)


・補助ライトバルブキット/クリアレンズ&バーチカル・オプティクスリフレクター

・68348-05

・標準装備またはアクセサリーの補助ライトキット装着車に適合。

・¥13,600
Tweet
【灯火類&電装系】 の記事一覧
  • >> 2012 04/27 【68342-05 ハロゲン・ヘッドライト/スムーズ・クリアレンズ&オプティクス・リフレクター/7インチ(U.S.仕様)&68348-05 補助ライトバルブキット/クリアレンズ&バーチカル・オプティクスレンズ】
  • 2011 09/07 【フォグランプ&ウインカー配線引き直し】
  • 2011 06/19 【67674-03A&67682-03A クロームヘッドライトナセル】
  • 2009 10/22 【MITSUBA MH13A-011A AEROSPIRALⅡ& SZ-1133 ホーンハーネスセット】
  • 2009 07/30 【KIJIMA 217-6059 ミミックバルブ】
  • 『灯火類&電装系』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【75055-03 ビレット・アナログクロック/クローム】

/27 (Fri)]
取り付けの甘さが原因で過去に一度壊してしまった時計ですが、やはりあるのと無いのでは安心感が全然違うということで再び時計を購入。

今回は失敗した教訓を活かして(?)マスターシリンダーに貼りつけるタイプを選んでみました(´∀`)


マスターシリンダーのリザーバーを丁寧に脱脂してテープでペタリ(o^―゜)b


ビレット製ということもあってか見た目は完璧! やはりメッキに映り込む景色の滑らかさが他のメッキパーツとは一味違います( ´艸`)

『コレで決まりかな?』と胸を撫で下ろして実際に走ってみたのですが・・・


勘の良い方は気づいたかもしれませんが、目線に対して文字盤が斜めになってしまい一瞬時間がわからなくなりますwww

更に小さな文字盤が追い討ちをかけ、走行中などにパッと見るだけではちょっと大変かも( ̄д ̄;;


ハンドルの形状やマスターシリンダーの角度でもかなり見え方が変わると思いますが、

どちらかと言えばコレはマスターシリンダーと目線が平行なバイク向き。

因みに私のバイクを平行に撮った写真がコチラ、文字盤の『10』が一番上に来ているので50°近く傾いているかもしれません。


私と同じく深いプルバックハンドルをベタベタに下げているのであれば、別の場所に貼り付けた方がいいかもしれませんw

この時計の一番の長所は貼り付けタイプなので設置場所が自由に選べること。

実際に乗ってる状態をシミュレートして、『ここなら大丈夫かな?』という場所を見つけてからの購入をオススメします(o^―゜)b



・ビレット・アナログクロック/クローム

・75055-03

・全モデルに適合。アクセサリーの補助スイッチハウジングとは併用不可。

・¥10,700

・交換用電池:SR626SW
Tweet
【タンク&メーター】 の記事一覧
  • 2013 04/01 【Magnum Shielding 38204 STERLING CHROMITE® II Fuel Tank Cross-over Lines】
  • 2012 05/27 【75041-03 クラッチレバーブラケットクランプ・クロック/ブラックフェース 再装着】
  • >> 2012 04/27 【75055-03 ビレット・アナログクロック/クローム】
  • 2010 04/27 【75108-06 マスターシリンダークランプ・サーモメーター/セルシウス・ブラックフェース】
  • 2007 10/19 【75041-03 クラッチレバーブラケットクランプ・クロック/ブラックフェース】
  • 『タンク&メーター』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【次回カスタム決定】

/21 (Sat)]
最近スローペースなロードキングのカスタムですが、次のカスタム(?)が決まりました。

と、言うよりも半ば強制的に決まってしまった感がw

完成はどんなに急いでも数ヶ月後・・・今年の夏頃に仕上がってくれればという感じです。

以降、コチラの件に関しては完成後のお知らせとさせて頂きます(o_ _)o

Tweet
【カツ/日記】 の記事一覧
  • 2012 05/07 【GWまとめ】
  • 2012 05/03 【例年にも増して・・・】
  • >> 2012 04/21 【次回カスタム決定】
  • 2012 01/06 【MOS】
  • 2011 12/11 【『ハ』と『ヒ』】
  • 『カツ/日記』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【Snap-on THR72 Comfort Handle Quick Release Ratchet 6-7/8" [1/4" Drive]】

/15 (Sun)]
昨年から徐々にグレードアップをしているツール関係ですが、遂に禁断の領域に手を伸ばしてしまいました。


Snap-on THR72 Comfort Handle Quick Release Ratchet 6-7/8" [1/4" Drive]

遂に登場、Snap-onです!

一言で言えばKing of、ツールの中のツールと言えるのがこのSnap-on。

自分の目から見るともはや完全プロ仕様であり、

仕事ではツールを使えどバイクの整備に関してはズブの素人である私が果たして使っていいのだろうかとプレッシャーを感じるほどの存在感です。

しかし、『素人+Snap-on=憧れ』の図式は正に念願のハーレーを手に入れたあの時のようにときめき、

まるで恋する乙女かのごとく胸がキュンと締め付けられるのであります(言い過ぎwww)

ツールとしては一生モノであり、

それはレザーであればラングリッツ、ブーツであればウエスコと言われるように、ツールであればSnap-onなのであります。


そこまで言わしめるSnap-onを何故今まで手に入れなかったのか。

理由は一つ、自分のパターンでお話をさせて頂くとハーレーを手に入れた後のクロームカスタムのように非常に依存性が高いのですw

つまり、自分の性格上Snap-onを一つ買ってしまうと次もそのまた次も・・・と、

いわゆるSnap-on地獄にハマってしまうことがハッキリわかっていたからです。

しかし握りモノはクニペ、ドライバーはヴェラやPBである程度揃ってきたので次はメインのラチェットをグレードアップしたいなと考え、

ラチェットはやはりSnap-on意外に考えられないという結果に至りました。


というわけでとうとうSnap-onのラチェット(1/4"ドライブ)を購入、そのスペックをご紹介しましょう(´∀`)

ギア数72枚、送り角度は5°、長さは6-7/8"(174.6mm)。

不意の落下とグリップ向上のためにコンフォートグリップを選びました(o^―゜)b

差し替えはクイックリリース、いわゆるプッシュキャンセル式でヘッド中央の黒いボタンを押すとソケットがスルッと外れる仕組みです。


これは油脂類が着いた手や、小さくて短いサイズのソケットを外す際に非常に重宝します(´∀`)

シールドタイプ(クイックリリース無しのタイプ)に比べて埃が入りやすいという欠点がありますが、

Snap-onに関してはメンテナンスパーツがどこでも手に入るので作業効率を優先させてクイックリリース式を選びました。

スペックも一般的で評価としては他のメーカーのようにある部分だけ突出した良さは無いのですが、

逆に言うとあらゆる面において非の打ち所がありません。

敢えて言わせて頂くと、重さ、バランス、操作性、機能性、デザイン、耐久性、精度、

その全てが非常に高い次元で融合されているので際立った良さが見つけられないのです。


それもそのはず、世界中のあらゆるメーカーが見本としたのがこのSnap-onのラチェットであり、

このラチェットこそが今日のラチェットの世界基準となっているのです。

恐るべしSnap-on・・・。

そして何よりもこのツールを使えるという所有感は他のメーカーでは絶対に味わえないほど高いものになっています。

ツール本来としての役割以上に持ち主の感性に訴えかけるこのSnap-on、正に王道です。

正直恐る恐る買った感はありますが、今後このカテゴリーが増えていくのは間違い無いでしょうw


・Snap-on Comfort Handle Quick Release Ratchet 6-7/8" [1/4" Drive]

・THR72 (¥11,181・参考価格)

Tweet
【ツール/Snap-on】 の記事一覧
  • 2012 11/27 【Snap-on 自作ビットドライバー】
  • 2012 11/26 【Snap-on SSDMR4B Magnetic Ratcheting Screwdriver/Standard/Black 8-3/4"】
  • 2012 06/28 【Snap-on FHD80 Classic Hard Handle Sealed Head Ratchet 8-11/16" [3/8" drive]】
  • 2012 06/06 【Snap-on FHR80 Comfort Handle Quick Release Ratchet 9-9/16" [3/8"Drive]】
  • >> 2012 04/15 【Snap-on THR72 Comfort Handle Quick Release Ratchet 6-7/8" [1/4" Drive]】
  • 『ツール/Snap-on』の記事をもっと読む
comments (4) | ▲ Top

【KNIPEX 97-21-215B Crimping Pliers】

/15 (Sun)]
握りモノもある程度増えてきたのですが、今回紹介の握りモノも使用頻度が高いということでお馴染みクニペから(´∀`)


Knipex 97-21-215B Crimping Pliers

いわゆる電工ペンチですね、巷ではLobsterなどが超有名ですがそのLobsterを凌ぐ人気と耐久性を誇るのがやはりKNIPEXというわけです。

巷で悪い評判を一切聞かないことからも、使わずとも安心して選べるという絶対的な信頼が得られるのであります(´∀`)


実際に現在使用している電工ペンチは刃先の磨耗のためか、

挟み込んだ際にうまく丸まりきれずに途中で引っかかり、端子がポッキリ折れてしまうことがしばしば。

肝心のシャフトも緩んでガタガタになっていたので買い換えを検討していた丁度良い時期でした(´∀`)

というわけで今回も問答無用気味にクニペを購入。

ハーレーではオープンバレル端子以外は殆ど使われていないこともあり、Bタイプを選びました(o^―゜)b

他のラインナップの中には絶縁端子とオープンバレルの両方に対応している(しかもコンフォートグリップ!)かなり魅力的なタイプもありましたが、

コチラはシャフトの手前(グリップ側)にオープンバレル端子があり、配線を差し替えるのが少々面倒になりますΣ(゚д゚lll)ガーン

オープンバレル端子に限って話をすれば今回紹介のBタイプがコンフォートグリップではないものの、

先端にクランプがついているので作業効率が損なわれないというわけであります(o^―゜)b

昨日の今日なのでまだ実際に使ってないのですがプロのメカニックに聞いたトコロによると、

『この電工ペンチで挟むと、キュウッと絵に描いたように綺麗に丸まってくれる』のだとか(;゚∀゚)=3ムッハー


勿論、御馴染みのワイヤーストリッパー(0.75/1.0/1.5/2.5/4.0/6.0)とワイヤーカッター、ボルトカッター(M2.6/3.0/3.5/4.0/5.0mm)も搭載・・・

だけではありません!何とボルトカッター部分でネジ山の修正※もできる様になっていますスゲ━━ヽ(゚Д゚;)ノ━━!!!!


※素材が銅と真鍮などの柔らかい素材のみ、鉄やステンレスのネジ山修正はダイスのご使用をオススメします。

ネジ山の修正だけでなく、切断する際にボルトが不意に動かないようシッカリ固定できるという大きな利点も生まれますねヾ(*´∀`*)ノ

毎回使わずとも電装系のカスタム時には必須のツールです!高品質の電工ペンチを探している方は是非(o^―゜)b


・KNIPEX Crimping Pliers

・97-21-215B (¥4,725・参考価格)

Tweet
【ツール/KNIPEX】 の記事一覧
  • 2012 10/25 【KNIPEX 74-01-140 High Leverage Diagonal Cutter】
  • 2012 08/02 【KNIPEX 48-11-J2 Precision Internal Circlip Pliers/19-60mm】
  • >> 2012 04/15 【KNIPEX 97-21-215B Crimping Pliers】
  • 2011 12/29 【KNIPEX 38-41-190 Mechanics' Pliers/Style 4】
  • 2011 11/26 【KNIPEX 49-11-A0 Precision External Circlip Pliers/3-10mm】
  • 『ツール/KNIPEX』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【Ko-ken 4300M-21 6角ディープソケット/21mm [1/2" Drive] 】

/15 (Sun)]
過去にオイル交換のご紹介をさせて頂いた際に登場した、ガレージツールのジャッキ。

元々着けられていたジャッキハンドルを外して21mmのソケットを使い、ラチェットで回すようにしています。


※写真はハンドル、ソケット共に外れた状態です。

しかし、ジャッキに付属していた21mmのソケットがあまりに粗悪だったため、その後KTCのショートソケットを購入。

ところがこれまたソケットの掛かりが浅く、ちょっとバランスを崩すとソケットが外れてしまいます。

これは完全に自分の判断ミス、車体に当たらないようにラチェットを回さなければいけないのでエクステンションを使わなければならず、

それが故に手元が狂いやすくなってしまうのです。

というわけで今回新たにジャッキアップ専用としてソケットを購入、Ko-kenのディープソケットです(´∀`)


Ko-ken 4300M-21 6角ディープソケット/21mm [1/2" Drive]

ソケットに関しては『無いモノは無い』と言われるのがこのKo-ken(山下工研)。

ヨーロッパ等での知名度はあのKTCを遥かに凌ぐと言われ、名実共に世界を代表するソケットメーカーとなっています。

自分がお世話になっているディーラーにもこのKo-kenを愛用されているメカニックがいらっしゃいます(o^―゜)b

21mmというサイズはハーレーでは使わないものの、常に高いトルクが掛かるジャッキハンドルなので耐久性を優先してKo-kenを選びました。

肝心のソケットが掛かる部分ですが、以前使用していたKTCのショートソケット(品番:B4-21)が11.5mmなのに対して

今回のKo-kenのディープソケットが23mmと2倍になります(´∀`)


試しに付属のモノ、KTC、Ko-kenの3種類で比較してみました(o^―゜)b携帯の写真で申し訳ありませんm(__;)m


ジャッキハンドルの傷を見て頂くと過去にどれくらいの深さで使用していたかがわかって頂けると思います(´∀`)


まずは付属のソケット、傷の通りの深さで不満は無かったのですが差込が3/8と小さく、

更にラチェット側のロックが効かない(ラチェットからスポンッと抜けてしまう)という前代未聞の症状で深い以前の問題のため、即却下w


続いてKTC。差込を3/8から1/2に変更したのですが、ご覧の通り差込が前回よりも浅くなってしまいました(o_ _)o


最後にKo-ken。強度、精度、深さ共に問題無し!

KTCのディープソケットでも同じ深さが得られますが、Ko-kenの方が精度、強度共にわずかながらもシッカリしている印象を受けました。


これでジャッキアップも以前より格段に楽になってくれましたヾ(*´∀`*)ノ

大切なバイクを支える非常に重要な部分、こんな部分にも永く使えるシッカリしたツールを選んでいきたいですね(o^―゜)b


・Ko-ken 6角ディープソケット/21mm [1/2" Drive]

・4300M-21 (¥2,150・参考価格)

Tweet
【ツール/Ko-ken】 の記事一覧
  • 2012 09/30 【Ko-ken 3763 & 2763 オフセットエクステンションバー】
  • 2012 07/26 【Ko-ken 4400A-1-1/2" & 1-3/8" & 1-3/16" ハンドソケット 】
  • 2012 06/08 【Ko-ken ハンドソケット】
  • >> 2012 04/15 【Ko-ken 4300M-21 6角ディープソケット/21mm [1/2" Drive] 】
  • 『ツール/Ko-ken』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【ラストチャンス】

/10 (Tue)]
今日は仕事で糸島・船越。
真横に見えた『ひろちゃん牡蠣』・・・スルー(p_-)

大きな地図で見る

Forrow meヾ(*´∀`*)ノ
Tweet
【etc.】 の記事一覧
  • 2012 11/19 【1週間ぶり】
  • 2012 11/11 【毎年恒例】
  • >> 2012 04/10 【ラストチャンス】
  • 2012 03/14 【連勤地獄】
  • 2012 03/06 【相手はプロ】
  • 『etc.』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

【Toys McCOY U.S.N. フィリックス "アルマイトゴールド"】

/08 (Sun)]
年度末の連勤地獄もようやく落ち着き、時間的にも徐々に余裕が出てきました。

毎年のことですが、この時期真っ先にに楽しむことと言えば買い物(☆Д☆)キラリーン♪

表向きは『頑張った自分へのご褒美』(と言うほど大した買い物はしませんが)ですが、要は仕事から解放された反動で遊びまくりたいだけですw


まず今年真っ先に手に入れたかったもの、それはヘルメット。

現在SMALL BUCOのプレーン/ブラックを愛用しているのですが、使用期間、外観どちらを見ても『そろそろ買い替えかな』という頃合い。

基本的に当たり障りのないド定番モノを好む自分は直前まで全く同じモノに買い替える予定でしたが、

アレコレ見ている内に変化を求めたくなってきました。

『バイクが地味だからヘルメットくらいは遊んでもいいんじゃない?』と後押しされたこともあり、今回は趣向を変えて限定モノをチョイス。

とは言うものの、自分にとってブラック以外のヘルメットを被ることはとても大きなチャレンジ。

とりあえず現物を見てから決めようと思っていたのですがやはり限定モノ、どこに行っても店頭在庫が全く無しorz

まだ被ると決めたわけでもないヘルメットを探し回る内に気持ちが傾き、

気がつけば『何としてでも手に入れよう』となり、最終的には現物を見ずにディーラーから直接ポチッとやってしまったというわけです。

というわけで手に入れたのがコチラ、U.S.N. フィリックス アルマイトゴールド(´∀`)



細かいディテールも含めてBUCOらしさ全開です。(詳細はコチラ)

マット仕上げなのでド派手さは無く、バランス的にもちょうど良いですヾ(*´∀`*)ノ

利点は汚れにくく、手入れもしやすい、そしてあらゆる場面で程よく目立ってくれるということ。

難点は内装が白なので汚れやすいことと、表面がツルツル滑るので取り扱いにかなり神経を使うこと。

妙に梨っぽいトコロwww

しかし、これから何年と使うヘルメットに黒以外のカラーを選んだ意味合いは非常に大きく、

今まで以上に新鮮な気持ちでバイクに跨ることができそうです(o^―゜)b

次はカスタム?ツール?ウェア?ツーリング?まだまだ楽しみは尽きませんね( ̄∀ ̄)

というわけで今年度もよろしくお願いしますヾ(*´∀`*)ノ
Tweet
【ウェア&アクセサリー】 の記事一覧
  • 2015 12/30 【WESCO BOSSへの道 その②】
  • 2015 11/01 【WESCO BOSSへの道 その①】
  • >> 2012 04/08 【Toys McCOY U.S.N. フィリックス "アルマイトゴールド"】
  • 2011 04/06 【RED WING 9014 BECKMAN ROUND BOOTS/BLACK FEATHER STONE LEATHER】
  • 2010 06/29 【MaxFritz MFLP1618】
  • 『ウェア&アクセサリー』の記事をもっと読む
comments (2) | ▲ Top

 【HOME】 
Copyright © Still Ride Blog All Rights Reserved.