more...
Title:
素敵なビットですね自分も買おうかと?・・・
Title:質問です。
34番はどこの部品ですか?・・・
Title:買いたい
Harley davidson 1200XLに使えますか 使えたら買いたいですが・・・
Title:ツーリング・デタッチャブル・ドッキングハードウェアキットについて質問
はじめまして自分も1998年のロードキング を購入したのですが、背もたれをつける際、ドッキング金具でわからないことがあります。金具セットで対象年式に該当しているの・・・
Title:ノキシュウイチさんへ
初めまして!管理人のカツと申します♪自分はその場所々々で違う業者さんに出しているのですが、軒並みクオリティが高かったのはNakaraiさんですね!一度ご相談されて見・・・
Title:いつも見させてもらっています
クローム病でネジなどクローム化したいのですが、キャリパーネジ、リアサスネジ、リアブレーキペダルなどクローム化したいのですが、クローム塗装はどこでされていますか・・・
はじめまして、2005年式FLHRS乗りです。現在、ツインカム88のギヤカム及びハイカム化を検討しているところす。不躾で申し訳ありませんが、管理人様に以下の・・・
あれっFLHRはサイドスタンドで車体が斜めになった状態ではかると言うひと??水平にして測ると言うひと??どちらの状態の時にディップスティックを突っ込むのが正しい・・・
Title:オイルタンク
よろしければ教えてくださいFLHRはドライサンプらしいですがオイルタンクが見当たりません……別体のタンクは無いのでしょうか?お願いいたします。・・・
※最新のカスタム状況と写真が合致しない場合がございます、ご了承下さい。
CUSTOM CONCEPTION コンセプト(←クリックで表示)
2005年4月15日、遂に納車された我がロードキング(゚∀゚)人(゚∀゚) 苦楽を共に過ごし、おかげさまで丸11年を迎えて12年目に突入!現在でも納車当時の写真を見ては、(ここではカスタムに関して)様々な目標を掲げております。9年以上経った現在もカスタムは終わっておらず、改めてH-Dの奥の深さ、そして恐ろしさとパーツの高さに驚かされる日々でありますwwwカスタムコンセプトは納車時から変わらず、『This is a Road King!』といったところでしょうか。 ジャンルは・・・恥かしながら当初はクラシックを目指していたのですがw『ネオクラシック』と言えばいいでしょうか、いや敢えてそう言わせてwww最近はド派手なペイントに大径ホイール。俗に言うバガースタイルなどがカスタムの最先端なのですが、一言で言えばその真逆のスタイルです。16インチホイールに140mmのリアタイヤ、2in1両出しマフラーにフィッシュテール。分厚いスタッド付きシートにパッセンジャーフットボード、4POTキャリパー。バックレストに垂直ナンバープレート、1インチのクラシックハンドル。キャブレターに3拍子、フレイム、スカルは入れない。等々、現在では淘汰されるのも多い数々のクラシックスタイルを基に自分なりのカスタムを繰り広げています。そのコンセプトをシッカリ抑えた上で控えめなペイントを施してロードキングそのものの魅力を前面に出し、そのペイントを最大限に活かすためハーレー純正を中心としたクロームメッキパーツで徹底的に武装。 しかしこれだけ手を加えているにも関わらず、ロードキングそのもののスタイルは全く変わっておらず、誰が一目見てもロードキングだとわかって頂けることが最大の特徴です(o^―゜)b月日が流れると共に周囲の視線が冷ややかになり、現在では恐れ多くも『変態』という称号を頂くまでに至りましたwwwこのコンセプトが変わることはこの先も無いでしょう、これこそがロードキングだ!
BRAKES ブレーキ
ENGINE & OIL SYSTEM エンジン&オイル周り
EXHAUST 排気系
FENDERS フェンダー
FLAMES & SUSPENSION フレーム&サスペンション
FOOT CONTROLS & KICKSTAND 足回り&キックスタンド
FRONT END フロントエンド
FUELTANK & GAUGES タンク&メーター
HAND CONTROLS ハンドル
HARDWARE ボルト&小物
IGNITION 点火系
INTAKE 吸気系
LIGHTING & ELECTRICAL 灯火類&電装系
SADDLEBAGS サドルバッグ
SEATS シート
WHEEL & TIRE ホイール&タイヤ