Still Ride Blog

~福岡のロードキング乗り、カツのハーレーライフをご紹介~
  • Outline
    •  roadking5319.blog61.fc2.com     
    •  Web

  • Update
    • 【必読】ブログ更新情報について

    • [2017 01/04] 新記事公開        
      • 【明けまして】2017年スタート【おめでとうございます】 [2017 01/04]
    • [2017 01/01] 過去記事公開        
      • Danner 38300X BURNSIDE [2016 01/13]
    • [2016 12/25] 過去記事公開        
      • WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM [2016 12/24]
      • WESCO BOSSへの道 その② [2015 12/30]
      • WESCO BOSSへの道 その① [2015 11/01]
    • [2014 12/16] 過去記事公開        
      • Snap-on 211FY 12-Point Shallow Socket Set (11 pcs.) & 211SFY 12-Point Deep Socket Set (11 pcs.) [3/8
      • V-TWIN 23-0599 11.5
    • [2014 12/15] 過去記事公開        
      • Snap-on 106BTMX Set, Extension, Knurled (6 pcs.) (1-1/4
    • [2014 12/10] 過去記事公開        
      • Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point [2014 12/09]
    • [2014 12/09] 過去記事公開        
      • Snap-on RKRFC72 Repair kit for FC72 and FCF72 Ratchets. & FC72-2 FC72/FCF72 Cover plate [2014 06/09]
    • [2014 12/08] 過去記事公開        
      • KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm [2014 11/07]
    • [2014 06/17] 過去記事公開        
      • PB 8452.10-15 M Universal bit holder for PrecisionBits C6 1/4
      • Snap-on SL80A Ratchet, Dual 80®, Long Standard Handle, 1/2
    • [2014 06/16] 過去記事公開        
      • Snap-on 313SWYA 12-Point Shallow Socket Set (13 pcs.) [1/2
      • Snap-on THLX72 Comfort Handle Locking Flex Sealed Head Ratchet 8-1/4
    • more...

  • Profile
    • Owner        
      • Katsu [FLHR]
    • Motorcycles        
      • HARLEY-DAVIDSON 2003 FLHR ROADKING [2005 04/15~The Present]
      • HONDA SHADOW 400 [2004 07/12~2005 04/15]
      • HONDA MAGNA 50 [2004 02/23~2004 04/01]
      • YAHAMA CYGNUS X [2014 05/02~The Present]
      • SUZUKI LET'S 4 [2005 03/12~2014 05/09]
  • Recent
    •  Recent Entries        
      • 2017 01/04 【【明けまして】2017年スタート【おめでとうございます】】

      • 2016 12/24 【WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM】

      • 2016 07/02 【ロードキング/カスタム一覧】

      • 2016 04/16 【熊本、大分、その他地震の被害に遭われました皆様へ】

      • 2016 01/13 【Danner 38300X BURNSIDE】

      • 2015 12/30 【WESCO BOSSへの道 その②】

      • 2015 11/01 【WESCO BOSSへの道 その①】

      • 2015 07/29 【2015 ユーザー車検】

      • 2014 12/09 【Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point】

      • 2014 11/07 【KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm】

      • more...

    • Recent Comments        
      • 2021 05/24 【まえちん】        
        • 【PB SWISS TOOLS E6-100/3 & E6-100/4 Precision Bits for slotted screws】

          Title:

          素敵なビットですね
          自分も買おうかと?・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2020 05/08 【na】        
        • 【CVキャブレターセッティング】

          Title:質問です。

          34番はどこの部品ですか?・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2020 01/07 【ミング】        
        • 【RCエンジニアリング HD-0001 MRCクラッチ】

          Title:買いたい

          Harley davidson 1200XLに使えますか 使えたら買いたいですが・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 11/19 【堀木】        
        • 【52933-97B デタッチャブル・パッセンジャーシーシーバーアップライト&53803-06 ツーリング・デタッチャブル・ドッキングハードウェアキット/シーシーバーアップライト&ソロツアーパックラック用】

          Title:ツーリング・デタッチャブル・ドッキングハードウェアキットについて質問

          はじめまして
          自分も1998年のロードキング を購入したのですが、
          背もたれをつける際、ドッキング金具でわからないことがあります。
          金具セットで対象年式に該当しているの・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 11/04 【カツ@管理人】        
        • 【掲示板&足跡帳】

          Title:ノキシュウイチさんへ

          初めまして!管理人のカツと申します♪

          自分はその場所々々で違う業者さんに出しているのですが、軒並みクオリティが高かったのはNakaraiさんですね!
          一度ご相談されて見・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2019 10/28 【ノキシュウイチ】        
        • 【掲示板&足跡帳】

          Title:いつも見させてもらっています

          クローム病でネジなどクローム化したいのですが、
          キャリパーネジ、リアサスネジ、リアブレーキペダルなど
          クローム化したいのですが、クローム塗装はどこでされていますか・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 11/06 【ヒロシ】        
        • 【ANDREWS 288121G GEAR-DRIVE CAMS 21HG & 288908 OUTER AND INNER DRIVE GEAR KIT】

          Title:

          はじめまして、2005年式FLHRS乗りです。

          現在、ツインカム88のギヤカム及びハイカム化を検討しているところす。
          不躾で申し訳ありませんが、管理人様に以下の・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 10/20 【FLHR】        
        • 【オイル交換】

          Title:

          あれっ
          FLHRはサイドスタンドで車体が斜めになった状態ではかると言うひと??
          水平にして測ると言うひと??

          どちらの状態の時にディップスティックを突っ込むのが正しい・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 10/20 【FLHR】        
        • 【オイル交換】

          Title:

          あれっ
          FLHRはサイドスタンドで車体が斜めになった状態ではかると言うひと??
          水平にして測ると言うひと??

          どちらの状態の時にディップスティックを突っ込むのが正しい・・・


          【コメントの続きを読む】
      • 2018 08/05 【ラック】        
        • 【Character】

          Title:オイルタンク

          よろしければ教えてください
          FLHRはドライサンプらしいですが
          オイルタンクが見当たりません……
          別体のタンクは無いのでしょうか?

          お願いいたします。・・・


          【コメントの続きを読む】
  • FLHR
    • Custom-Category        
      • ブレーキ Brakes
      • エンジン&オイル周り Engine & Oil System
      • マフラー Exhaust
      • フェンダー Fenders
      • フレーム&サスペンション Flames & Suspension
      • 足周り&キックスタンド Foot Controls & Kickstand
      • フロントエンド Front End
      • タンク&メーター/計器類 Fueltank & Gauges
      • ハンドル周り Hand Controls
      • ハードウェア&小物 Hardware
      • 点火系 Ignition
      • キャブレター&エアクリーナー Intake
      • 灯火類&電装系 Lighting & Electrical
      • サドルバッグ Saddlebags
      • シート Seats
      • ホイール&タイヤ Wheel & Tire
    • Custom-Recent        
      • 最新カスタム状況

      • 34604-09 カスタム・ギアシフトリンケージ/バレット [2013 06/18]
      • 66050-03 クローム・ロワートリプルツリーカバー [2013 06/01]
      • 31932-99B スクリーミンイーグル・スペシャル・スパークプラグワイヤー [2013 04/10]
      • 32192-10 スクリーミンイーグルST・パフォーマンス・スパークプラグ [2013 04/06]
      • 38854-09 ダイヤモンドバック・ブレイデッド・クラッチケーブル [2013 04/04]
      • more...

    • Blog        
      • 2013 G.W. [2013 05/06]
      • 8th Anniversary [2013 04/15]
      • 2013年 [2013 01/06]
      • やれば出来る!! [2012 10/29]
      • more...

  • Maintenance
    • 難易度:★☆☆☆☆☆        
      • プラグ交換&チェック
      • サドルバッグ&サイドカバー脱着
      • サイレンサー脱着
      • シート脱着&バッテリーアクセス
      • エアクリーナー脱着
    • 難易度:★★☆☆☆☆        
      • ヘッドライト脱着&光軸調整
      • クラッチワイヤー&スロットルワイヤー調整
      • クラッチレバー&ブレーキレバー交換
    • 難易度:★★★☆☆☆        
      • CVキャブレターセッティング
      • CVキャブレター脱着
    • 難易度:★★★★☆☆        
      • オイル交換
      • タンク浮かせ
      • ハンドル調整
      • ハンドル調整(裏技編)
    • 難易度:★★★★★☆        
      • エキゾーストパイプ脱着
    • 難易度:★★★★★★        
      • クラッチケーブル交換
      • CVキャブレター脱着&マニホールド脱着
    • Troubleshooting        
      • やっと来た(^^;) [2013 09/22]
      • 67880-94 リセットスイッチブーツ[2013 08/03]
      • 90707-00A サドルバッグラッチ・スプリング(新型) [2013 08/03]
      • ヘッドボルト オイル漏れ&LESSON 3 [2013 06/30]
      • タイラップ様々 [2013 05/02]
      • more...

    • Blog        
      • 2015 ユーザー車検 [2015 07/29]
      • お疲れ様でした♪ [2013 12/16]
      • 2013 ユーザー車検 [2013 07/18]
      • MOTUL 300V 15W50 [2010 08/30]
      • 1ミリ先の楽しみ [2007 06/13]
      • more...

  • Tools
    • Deen        
      • Deen DNP-908SC Snips/155mm [2013 04/22]
      • Deen DNP-946SC Snips [2011 11/26]
      • Deen DNG-2300MGP Telescoping Magnetic Pick-Up Tool [2011 11/09]
    • FACOM        
      • FACOM R.PEPB Compact Ratcheting Bit Driver & 100mm Extension-for 1/4 Bits [2012 06/28]
    • KNIPEX        
      • KNIPEX 87-01-250 Cobra® Hightech Water Pump Pliers [2013 05/13]
      • KNIPEX 87-41-250 Raptor Pliers [2013 05/13]
      • KNIPEX 85-01-250 SmartGrip® Water Pump Pliers with automatic adjustment [2013 04/20]
      • KNIPEX 86-03-250 Pliers Wrench/250mm [2013 04/20]
      • KNIPEX 74-01-140 High Leverage Diagonal Cutters [2012 10/25]
      • more...

    • Ko-ken        
      • Ko-ken オフセットエクステンションバー [2012 09/30]
      • Ko-ken 大型ハンドソケット [2012 07/26]
      • Ko-ken ハンドソケット [2012 06/08]
      • Ko-ken 4300M ディープソケット/21mm [2012 04/15]
    • KTC/nepros        
      • nepros NBEC38 コンパクトクイックスピンナ [2014 04/28]
      • nepros NBE28&NBE38 クイックスピンナ [2013 04/22]
      • KTC BAE234 早回し変換アダプタセット [2012 11/26]
    • PB Swiss Tool        
      • PB 8452.10-15 M Universal bit holder for PrecisionBits C6 1/4, SwissGrip handle stubby, with magnet [2014 04/25]
      • PB 8249DC SwissGrip screwdriver sets, one-piece blade and hexagon portion [2013 04/22]
      • PB 8215A SwissGrip handle for interchangeable blades & PB 215M-140/180 Interchangeable blade with magnetic universal bit holder [2012 06/28]
      • more...

    • Snap-on        
      • Snap-on RSXSM10A Flare Nut/Open End Speed Wrench,Metric,10mm,6Point [2014 12/09]
      • Snap-on RKRFC72 Repair kit for FC72 and FCF72 Ratchets. & FC72-2 FC72/FCF72 Cover plate [2014 06/09]
      • Snap-on SL80A Ratchet, Dual 80®, Long Standard Handle, 1/2 drive, 15 [2014 05/16]
      • Snap-on 211FY 12-Point Shallow Socket Set (11 pcs.) & 211SFY 12-Point Deep Socket Set (11 pcs.) [3/8 Drive] [2014 04/25]
      • Snap-on 313SWYA 12-Point Shallow Socket Set (13 pcs.)  [1/2 Drive] [2014 03/22]
      • more...

    • Wera        
      • Wera 3950 PKL/9 SZ L-key set, imperial, stainless [2013 03/29]
      • Wera Bit-Safe Classic 4 [2013 03/26]
      • Wera 350 PH Screwdriver for Phillips screws with Lasertip/PH2x200 [2012 10/25]
      • Wera 950 PKL/9 BM N L-key set,metric,BlackLaser [2012 06/25]
      • Wera 3851/4 & 3800/4 Bits for Phillips & slotted screws, stainless [2011 12/29]
      • more...

    • Blog        
      • ツールカテゴリー始動 [2011 11/28]
      • 車載工具を考える [2011 09/28]
  • Lifestyle
    • Harley        
      • The Power of Nature [2012 11/02]
      • 欲しいアンテナ反応中 [2011 08/01]
      • 2012年モデルプレ発表(フルラインナップは7/20) [2011 07/03]
      • 2011年モデル [2010 07/28]
      • 2010年モデル [2009 07/26]
      • more...

    •  Wear & Accessories        
      • WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM [2016 12/24]
      • Danner 38300X BURNSIDE [2016 01/13]
      • WESCO BOSSへの道 その② [2015 12/30]
      • WESCO BOSSへの道 その① [2015 11/01]
      • Toys McCOY U.S.N. フィリックス アルマイトゴールド [2012 04/08]
      • more...

    • CYGNUS X        
      • KIJIMA 304-8195 グリップヒーター GH06 スイッチ一体タイプ/120mm [2014 11/07]
      • DAYTONA PRO-GRIP #601 グレー/ブラック [2014 05/03]
      • DAYTONA ローダウンリアショック [2014 05/03]
    • Let's 4        
      • 羽根が生えたwww [2012 11/21]
      • レッツ修理中 [2012 11/21]
      • ホイールがorz [2012 06/08]
      • 盗難 [2009 05/15]
    • Camera        
      • Canon EF50mm F1.8 II [2010 04/30]
      • Canon EOS KISS X2 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS レンズキット [2009 05/17]
      • FUJIFILM FinePix S5200 [2007 05/10]
    • HR/HM        
      • Nightwish - Phantom of the Opera [2014 01/14]
      • Nightwish - Ghost Love Score (Floor Ver. & Tarja Ver.) [2014 1/11]
      • Within Temptation - Paradise (What About Us?) ft. Tarja  [2013 11/22]
      • Nightwish - Amaranth [2013 08/28]
      • HELLOWEEN - Nabataea [2012 12/16]
      • more...

    • etc.        
      • ステッカーチューン [2013 07/19]
      • 1週間ぶり [2012 11/19]
      • 毎年恒例 [2012 11/11]
      • ラストチャンス [2012 04/10]
      • 連勤地獄 [2012 03/14]
      • more...

  • Archives
    • 2017        
      • 2017 01
    • 2016        
      • 2016 12
      • 2016 07
      • 2016 04
      • 2016 01
    • 2015        
      • 2015 12
      • 2015 11
      • 2015 07
    • 2014        
      • 2014 12
      • 2014 11
      • 2014 06
      • 2014 05
      • 2014 04
      • 2014 03
      • 2014 01
    • 2013        
      • 2013 12
      • 2013 11
      • 2013 09
      • 2013 08
      • 2013 07
      • 2013 06
      • 2013 05
      • 2013 04
      • 2013 03
      • 2013 02
      • 2013 01
    • 2012        
      • 2012 12
      • 2012 11
      • 2012 10
      • 2012 09
      • 2012 08
      • 2012 07
      • 2012 06
      • 2012 05
      • 2012 04
      • 2012 03
      • 2012 02
      • 2012 01
    • 2011        
      • 2011 12
      • 2011 11
      • 2011 10
      • 2011 09
      • 2011 08
      • 2011 07
      • 2011 06
      • 2011 05
      • 2011 04
      • 2011 03
      • 2011 02
      • 2011 01
    • 2010        
      • 2010 12
      • 2010 10
      • 2010 09
      • 2010 08
      • 2010 07
      • 2010 06
      • 2010 05
      • 2010 04
      • 2010 01
    • 2009        
      • 2009 12
      • 2009 10
      • 2009 08
      • 2009 07
      • 2009 06
      • 2009 05
      • 2009 04
      • 2009 03
    • 2008        
      • 2008 10
      • 2008 09
      • 2008 08
      • 2008 07
      • 2008 06
      • 2008 05
      • 2008 04
      • 2008 03
      • 2008 02
      • 2008 01
    • 2007        
      • 2007 12
      • 2007 11
      • 2007 10
      • 2007 07
      • 2007 06
      • 2007 05
      • 2007 04
      • 2007 03
    • 2006        
      • 2006 12
      • 2006 11
      • 2006 10
      • 2006 09
      • 2006 08
      • 2006 07
      • 2006 06
      • 2006 05
      • 2006 04
      • 2006 03
      • 2006 02
      • 2006 01
    • 2005        
      • 2005 12
      • 2005 11
      • 2005 10
      • 2005 09
      • 2005 08
      • 2005 07
      • 2005 05
      • 2005 04
      • 2005 03
      • 2005 02
  • Links
    • Book        
      • CLUB HARLEY WEB
      • HOTBIKE JAPAN.com
      • Lightning WEB
      • NEKO WEB
      • VIBES WEB
    • Chemical & Maintenance        
      • AUTOGLYM
      • DENSO
      • Harley-Davidson Genuine
      • KURE
      • MOTUL
      • Plexus
      • SUPER ZOIL
      • WAKO'S
      • YAMALUBE (Y'S GEAR)
      • 化研産業株式会社
      • 3M
    • Chrome & Polish        
      • メッキ工房 NAKARAI
      • バフ屋のホームページ
      • 株式会社メガ東海
      • 福岡メッキ工業技研株式会社
    • Custom Parts Products        
      • ANDREWS
      • BIKER'S CHOICE
      • Carlini Design
      • COLONY
      • CUSTOM CHROME
      • DAYTONA
      • Daytona Twin Tec
      • Drag Specialties
      • DYNOJET
      • Gardner-Westcott
      • K&N
      • KHROME WERKS
      • KIJIMA
      • Kuryakyn
      • MIKUNI U.S.A.
      • Magnum Shielding
      • Nology
      • Progressive Suspension
      • S&S Cycle
      • SUMAX
      • SUPERTRAPP/KERKER
      • TRICK STAR
      • V-TWIN
      • VANCE&HINES
      • Yost Performance Products,Inc.
    • Official        
      • Harley-Davidson Japan
      • Harley-Davidson U.S.A.
      • Harley-Davidson Genuine Accessories
    • Paint        
      • KAMELEON
    • Personal        
      • BLOG HARLEY
      • Harley-Vibration
      • Midnight Spirit
      • ROADKINGCLASSIC'99乗りの日記
      • Sue Colle♪
      • TC88初心者道
      • Welcome to Hitton
      • ごようきタイムズ
      • タカちゃんのやんちゃなハーレー生活!!
      • 箱ブログ
      • ハーレーダビっとうさんの気まぐれ日記
      • ひろの風 ハーレーダビッドソン
      • ローキンひとりたび
      • ローキンひとりたび2
      • 道楽おじさんのバイク&釣り日記
    • Special Thanks        
      • れんげラーメン
    • Tools        
      • FACOM
      • KNIPEX
      • Ko-ken
      • KTC/Nepros
      • MITOLOY
      • PB SWISS TOOLS
      • Snap-on
      • STAHLWILLE
      • TSUBOSAN
      • Wera
    • Wear & Accessories        
      • AVIREX
      • BUZZ RICKSON'S
      • Danner
      • GORE-TEX
      • IRON HEART
      • KADOYA
      • Langlitz leathers
      • Magic-U
      • MaxFritz-Fukuoka
      • POWWOW TRADING POST
      • RED WING SHOES
      • TOYS MCCOY.com
      • vanson Leathers
      • Vibram
      • WESCO JAPAN
      • WESCO U.S.A.
      • WESTERN RIVER/WESTRIDE
      • ZOO LEATHER WORKS
    • etc.        
      • Virgin Harley.com
      • 草千里09公式サイト
      • 日本鉄馬協会
  • Like meヾ(*´∀`*)ノ
    • Katsu Flhr
    • Still Ride Blog
  • Forrow meヾ(*´∀`*)ノ
    • Katsu Flhr



























【WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM】

/24 (Sat)]
本題に入る前に、このブログを訪れていただいてる皆様ご報告させて頂きたく、少しお時間を頂戴致します。



この日記を書く6日前の12/18、おかげさまで我がブログのアクセス数が遂に100万を超えました゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜

ブログ開設から10年8ヶ月・・・開設当時は『思い出作りのブログだし、アクセス数なんて気にしない♪』と思っていたので

(と言いつつアクセスカウンターはシッカリ残してますけどw)、正直申し上げてかなり驚いております。

この数字が早いのか遅いのか、多いのか少ないのか、他の方のブログと比べたら?なんて考えはナンセンス。

不器用ながらも愚直に一つのこと(ブログ作成)に取り組んだ一つの成果として、皆様から最大級の賛辞を頂いたと思っております。

私も一人の人間、仕事が忙しかったり、プライベートがうまくいかなかったりで、バイクやブログに対して一定のモチベーションを保てなかったりもします。

その結果、『閉鎖したんじゃねぇの!?』と勘違いされても文句が言えないほど、超がつくほどの不定期更新になっておりますが、

過去にもお話した通り、携帯からでも投稿できるようなつぶやき程度のやっつけブログはやりたくないのがモットー。

記事を書く時は読んで下さっている皆様が楽しんで頂けることを第一に考え、全身全霊を込めて(言いすぎw)デスクに向かっております。

コチラを訪れて頂いてる皆様には重ねて御礼を申し上げると同時に、

本当に長~い目で生温かく見守って頂ければと思っていますので、不肖なブログではございますが今後も当ブログを宜しくお願い致します。

というわけで、当ブログは更なるアクセスアップのため、来年よりセクシーブログに転向致しまs( ゚∀゚)=◯)`Д゚)・;'

それでは本題をどうぞw



諸事情により、昨年末のオーダーから1年w待ちに待ったBOSSが完成(*゚∀゚)

全く手を加えないスタンダードスタイルでもほぼ理想形だったのですが、より自分らしいスタイルに近づけるべく、

結果的に予算オーバーを覚悟でカスタムすることにしましたw

今回は一足目ということで、敢えて言わせて頂くと愛車のロードキングと同じ(?)カスタムコンセプト。

どんなファッションにもバランス良く似合い、何年履いても飽きの来ない王道スタイル。

その日の靴選びに困った時はコレ!ッという感じで仕上げました。


まず今回私が一番気を遣ったサイズに関して、詳しくは1年前の日記(その②)を読んで頂ければと思います。

7インチ、Dワイズで大丈夫かな?と思っていた自分の予想を覆し、共に1サイズ大きな7.5インチのEワイズに決定。


コレで足の痛みからは完全に解放、個人的にカスタムしたことよりも一番嬉しい部分だったかもしれません。

実際に履いてみた感想としましては、足先、カカト共に程よく隙間があり、一番の懸念材料であったワイズ面でも足の痛みは全く無くなりました。

サイズ的に余裕はあるのですが、足の甲にあたる部分のホールドがガッチリしているので、歩いていてカパカパ脱げそうな感じも全くありません。

逆に薄手のインソールを入れてもいいんじゃないかというくらいの余裕ですね。

インソールを入れれば甲のホールドも増して足が痛くなる可能性も否定できませんが、

これから履き続けてジャストフィットを目指すのであれば、インソールを入れて(甲の)痛みを我慢しつつ、革を伸ばしていくのがベストかと思います。


それではお待たせ致しました、ココからがカスタムのご紹介ヾ(*´∀`*)ノ

(比較参考画像としてWESCO JAPANに掲載されてある写真を数点お借りしております。)


長さはスタンダードの11"をチョイス。


同じ長さのKADOYAのHarnessを履いていて特に不満な点が見つからなかったので、同じ長さを選ぶと結果的にBOSSのスタンダード長となりました。


ふくらはぎの少し下辺りで長すぎず短すぎずのちょうど良い長さ、足を曲げた時(バイクに乗る姿勢の時)も窮屈な感じは全くありません。

長さに関しては短くするのは勿論(最短で8インチ)、最長は38インチ(96.5cm)と女王様もビックリの超ロングサイズも選択可能。

このブログを読んで頂いてる男子諸君のために参考としてイメージ画像を載せたいトコロですが、

セクシーブログには転向しないので誠に残念ながら割愛させて頂きます、まぁ、浅瀬で魚を捕まえたりする時にでも使って下さいw


続いてレザーカラーですが標準のレザーではなく、ブラックタイ・ドメインレザ-を選びました。


ちなみに通常のブラックはこんな感じ。


このレザーは油分をしっかり含んでいるので撥水性がスタンダードなオイルドレザーより高く、

深みのある光沢感があることでスタンダードなレザーとはまた違った表情を魅せてくれます。

外観の違いは勿論、ツーリング先での突然の雨等でもあまり気を遣わずに履くことができることが大きなポイントですね。


また、革の厚みに関してはスタンダードレザーが約7ozなのに対してドメインレザーが約5.5ozとなっています(各色共通)。

スタンダードレザーよりも柔らかいので馴染みが良く、吸い付くようなフィット感も特徴となります。

実際の数字(厚み)を見ていくと、WESCOやWHITE'Sに使われる7ozレザーが平均2.8mm。

エンジニアブーツの元祖として高い人気を誇るCHIPEWAのエンジニアブーツ、使われているレザーは4ozで約1.6mm。

上記2種を基に"1oz=0.4mm"と仮定すると、ドメインレザーの5.5ozは約2.2mmという結果になりました。

手持ちのKADOYAハーネスが2mmなので、5.5ozと言えども耐久性はトップクラスと言って良いかと思います。


それでも7ozより強度的に不利なのは事実なのでそれを解消すべく、

今回はレザーライニング(内張り)を施してシャフトを2枚革仕様としました。

色は各色ありますが、飽きが来ないように仕上げたかったので今回はオーソドックスなバックスキンを選択。



この部分は完全にRWの茶芯の影響ですね、個人的に(茶芯の外観の中で)一番惹かれた部分でもありました。

言うまでもありませんが、7ozの1枚革よりも耐久性と防水性が大幅に向上します。

レザーライニングのもう一つの長所としてシャフト内に表革を使うので1枚革(革裏)に比べて滑らかになり、ブーツの脱ぎ履きが楽になってくれます。

体型(ふくらはぎの大きさ等)も関係すると思いますが、私個人に関しては片手でスポッと抜けるほどスムーズ。

ブーツを脱ぐ時だけはマイナス要因になるであろう、レザーの硬さは微塵も感じられません。

構造上シャフトトップに5mm程レザーライニングが顔を出すので、ブーツイン時や脱いだ際のアクセントとしても有効。

表面のレザーから離れた色(黒⇔赤や黒⇔白など)を選べば、

大勢でのツーリング先で座敷ランチ等をしても帰り際に自分のブーツを見つけやすくなりますw


ライニングのレザーは各色で硬さが異なっていてブラックとブラウンが最も硬く、それ以外の色は上記2種より若干柔らかくなっています。

私がBOSSをオーダーした時、お店に7ozレザーにブラックライニングという最も分厚い(硬い)組み合わせのモデルがあったので試着してみたのですが、

2枚革って言うよりも、革と革の間にプラスチックが挟まれているような感覚で、 硬い以前に足首が全く動かないwww

私の知人の中には10年履いても柔らかくならないという方もいらっしゃいますが、その意味がこの時初めてわかりました。

話を戻すと、さすがにプラスチックは履けないので(w)5.5ozのドメインレザーとバックスキンの組み合わせで

十分な耐久性+ある程度の柔軟性を狙ったというわけです。


続いてソールはこれまたド定番のVibram社製#100ソールの外観そのままに耐油性能と耐火性能を加えた#100Fをチョイス。


簡単にまとめると

#100(標準:±¥0)
#100R(対油:+¥3,300)
#100F(対油&耐火:+¥3,800)

元々対油(#100R)は絶対に欲しいと思っていたのですが、+¥500で耐火までついてくるということで迷わずコチラを選びました。

大まかなご紹介として、まずは基本の#100。

見た目からもわかる通り、クッション性と耐久性が非常に優れたワークブーツソールの絶対的存在。

#100Rの耐油に関してはオイルなどによるスリップ&転倒を防止。

ガレージでオイルを溢した際や、ガソリンスタンドや洗車場での油膜によるスリップにも効果的です。

#100Fの耐火に関しては246℃で40分の消火活動に耐え抜いたという、ラバーソールの常識を塗り替えた大注目のソール。

日常使用下では完全にオーバースペックですが、例えば真夏の完成間もないアスファルト舗装(出来立ては油分が多く、滑りやすい)

の上で渋滞とか、そういうシチュエーションを考えると耐火がついていれば少しは耐久性が上がってくれそうな感じがしましたので。

すでにお気づきかと思われますが、100Fには耐火を表す赤いペイントが施してあります♪


それにしてもホントにごっついソールですね(^^;)

グリップに関しては恐らくこれ以上のモノは無いだろうというグリップ力、ロードキングやウルトラなどの重量車にはもってこいのソールですね。


次にミッドソール。アウトソールとアッパーソールを挟み込んでいる部分ですね、下の写真を見ればすぐにわかると思います♪

無骨な印象が強いBOSS、ミッドソールをアウトソールと同じブラックにすると、『これぞBOSS』と言わんばかりのごっついイメージが更に強調されます。


ソレに対して私が選んだのはナチュラル仕上げで、色的にはタンレザーをイメージして頂くのが一番わかりやすいかと思います。


ナチュラル仕上げはブラックに比べて迫力という点では劣るものの、シャープなイメージで足元を引き締めて見せる効果があります。

クラシック色も強く、あらゆるパンツスタイル(ジーンズ、レザーパンツ、ワークパンツetc.)でもブーツが主張しすぎることなく、柔軟に対応してくれます。

『ミッドソールがブラックだと(イメージが)重過ぎる』という方にはこのナチュラルをオススメします(o^―゜)b

自分のように『足が小さいと、ごっついブーツがあまり似合わない』という短所があるので、このミッドソールで体型とのバランスを取っています。

ミッドソールに関しても、やはり茶芯から受けた影響が大きいと思います。

他にも上記2種の中間にあたるブラウン仕上げもありますが、どれを選んでもお値段は上下しないので完全な好みで選べます。


余談ですがナチュラルは経年変化でブラウンに近い雰囲気が出るようです。


続いてつま先!

つま先の形も数種類から選べるようになっているのですが、ド定番はBOSSトゥと呼ばれる名前の通りBOSSの標準タイプ。


ソレに対して私が選んだのがバブルトゥと呼ばれるタイプでBOSSトゥに比べて若干スリムに仕上げられており、

加えて横から見ると先端が少し跳ね上がっています、ステッチからの立ち上がりがBOSSトゥに比べてまっすぐなのが特徴ですね。




上記然り、足が小さめの自分にはこっちの方が似合いそうだということと、跳ね上がったつま先は文字通り旧き良きクラシックスタイル。

重厚なバイカースタイルであればBOSSトゥ、ほんの少しだけライトなアメカジスタイルにも合わせたいのであればバブルトゥという感じですね。

バイクに乗る時以外の普段履きにも違和感無く合ってくれそうです(*゚∀゚)


続いてストラップのバックル部分はこれまたクラシックスタイルを狙って

インステップストラップ、トップストラップ共にローラーバックルを選びました(日本限定仕様)。



色はロードキングの車体に馴染むよう、(定番のブラスではなく)ニッケルメッキを選びました。

後はほぼ標準仕様、詳細を書き連ねると

ソールステッチ:シルバー(ホワイト)



アッパーステッチ:ブラウン


その他の気になる部分と言えば、やはり重量。

実際に計測をしてみたトコロ片側で約1,220g、同じ長さのKADOYAハーネスが920gなので、1.3~1.4倍の重量差になりますι(◎д◎)ノヾ

言うまでも無く、過去に履いてきたブーツの中では最も重く、コレに関してはもう慣れるしかありませんね。

履き始めの時期は足が疲れやすくなると思いますが、まぁ無理しない程度に慣らしていこうと思います(^^;)


フタを開ければどこにでもありそうな定番のスタイルながらも、やはりこの満足感は今まで出会ってきたどのブーツでも得られなかった特別なもの。

これから先ロードキングと共に何十年とつきあっていける一生モノ、大事に履き潰していこうと思います(*´艸`)


Tweet
【ウェア&アクセサリー】 の記事一覧
  • >> 2016 12/24 【WESCO BT7700LL100F BOSS CUSTOM】
  • 2016 01/13 【Danner 38300X BURNSIDE】
  • 2015 12/30 【WESCO BOSSへの道 その②】
  • 2015 11/01 【WESCO BOSSへの道 その①】
  • 2012 04/08 【Toys McCOY U.S.N. フィリックス "アルマイトゴールド"】
  • 『ウェア&アクセサリー』の記事をもっと読む
comments (0) | ▲ Top

 【HOME】 
Copyright © Still Ride Blog All Rights Reserved.