一年中ウインドシールドを装着しない自分にとって、決して馴染み深いとは言えないウインドシールドのドッキング部分。
ストックではアコーンナットといってラッキョウのような形のナットがついているのですが、少し鈍い輝き方をしています。
そこで、ドレスアップと同時に統一感を出そうということで、交換することにしました(o^―゜)b
この部分はボルトサイズが合っていれば、どんなナットでも装着出来るのですが
今回はフューエルタンク・ハードウェアと同じデザインがキットで新発売されていたのでソレに決定(´∀`)
取付けですが、今回は少しややこしい仕組みになっています。
コチラのナットを外すと、場合によってナットだけが外れたり、ボルトが一緒についてきたりします。
そのナットで3番のボルトを締めるのですが、ご覧のようにスタッドボルトになっています。
つまりナセル側(実際には3番の右奥になります)にボルト穴がついており、スタッドボルトを挟んで外側からアコーンナットで締めているのです。
ナットとナセル、双方の締め付けが弱い方から緩んでくるのでその時で外れ方が変わってくるのです。
今回のキットはナットのみなのでスタッドボルトが一緒に外れて出てきた場合は(恐らく手では回りませんので)
プライヤー等でボルトを挟んで緩め、新しいナットと交換してください(o^―゜)b
同様にボルトがナセル側に残っていてもボルトの頭があまり出て来てない場合がありますので、
ナットの噛み具合が弱いようであれば、微調整しながら双方がシッカリ噛むように装着してください(´∀`)
ポイントですが、一度に全部外すとフォグランプが外れて落ちてしまうので、一つずつ交換してください(o^―゜)b
※フォグランプはかなり重いので落としてしまうとフェンダーが無事では済みません。
もう一つ、交換時は中のブッシュが外れるのでコチラも紛失に注意しながら取り付けを行ってください( ̄▽ ̄)
予想通り統一感と力強さがアップ、クロームの質も良いです゜+.(・∀・)゜+.゜
アコーンナットは自分のバイクには似合わないかも、と思っていたので今回のカスタムは大成功(゚∀゚)人(゚∀゚)
逆によりシンプルにするにはナットを着けた状態でスタッドボルトの長さを測り(少し長めでもいいかも)
その長さのボタンヘッドスクリューを装着すればFLHRSのような仕上がりになります(o^―゜)b
今回紹介のパーつを装着してから約2年後に上記のタイプへ変更。
冒頭でも書いたように、自分はシールドを装着しないのでこれくらいシンプルな方が良いかもしれません(o^―゜)b
双方機能性(シールドの脱着)に全く問題ありませんので、お好みに合わせて選んでください(´∀`)
・クローム・ウインドシールド・ドッキングハードウェアキット
・57280-06
・94年以降ロードキングモデルに適合。FLHRSは不可。
・¥3,290