前のオーナーによってある程度施されていたハンドル周りのカスタム。
残りはレバーやグリップなどを交換して完成かな?(´∀`)なんて思っていたのですが
スイッチまでメッキあるんですか!?Σ(゚Д゚;)
コレを見た瞬間、落ち着いた感じが好みの自分にとっては『ここまでやらなくてもいいかな』というのが素直な気持ちだったですが、
カタログを見ているうちに『コレはコレでアリかな』という感じでものの見事に洗脳。
右も左もわからない納車直後のカスタム初期は低価格というのも大きな魅力、完璧な伏線です。
コレが自分を不治の病へと追いやったクローム病の初期症状です、
これからカスタムされる皆様は十分にお気をつけ下さいwww
取り付けですが、スイッチだけのシンプルなパーツ構成とは裏腹にムチャクチャ大変Σ(゚д゚lll)
スイッチハウジング内部は非常に小さなパーツやボルトが多く、
交換後の組み立て時に配線の取り回しを間違えるとハウジングの組み立てが非常に困難になり、
スロットル(グリップ)の動きが悪くなったり、電気(通電)関係にも不具合が出てしまう可能性があります。
自信の無い方、と言うよりもココはプロの方にお願いすることを強くオススメします(゚д゚)(。_。)ウン!
スイッチだけでなく、ハンドル周り全般に言えることですが、ハンドルカスタムの一番の魅力は
比較的低価格でフルクロームにできるということ(´∀`)
リザーバーカバー、スイッチハウジング、ハードウェア、レバー、グリップと今回のスイッチ。
上記を揃えると最低限ではありますが、フルクロームのハンドル周りが完成します(o^―゜)b
順番に戸惑うかと思いますが特に決まった順番はありませんので、
オーナーさん各々が気になる部分から優先して行うのがベストでしょう(´∀`)
それから後、カスタムがある程度進んだ時点でブラックとクロームとのバランスを再考。
結果的にブラックのスイッチに戻してしまいましたが、装着期間実に3年半以上と
小さいながらも我がロードキングの中で大活躍してくれた代表的なパーツですヾ(*´∀`*)ノ
・クローム・スイッチキャップキット
・71804-03
・96年以降FLHR、98~01年FLHRC/Iに適合。
・¥3,290
・71808-03
・02年以降FLHRC/Iに適合。
・¥4,050
・71803-03
・96年以降FLHT/FLHTC/FLHXに適合。
・¥4,050
・71802-03
・96年以降FLHTCU/I、99年以降FLTRに適合。
・¥4,810