派手なスタイルを好まない自分のバイクに『さりげないカスタム感を』ということで装着したインサート付きのスロットレバー。
装着後もインサートをロードキングタイプに交換するなど順調にカスタムが進んでいたのですが
やはり先述のグリップ感に限界を感じ、遂にストックと同形状のクロームレバーに交換することにしました。
要は過去に装着していたCCIクロームレバーの純正版ですね。
実を言うとグリップ感に関しては早い時期から不満を持っており、『交換しようかな』という気持ちはあったのですが、
通常のレバーにと比べ決して安いとは言えないスロットレバー、『せっかくオシャレしたのに』という気持ちは当然のように現れました。
そうこうしている内に実に2年もの月日が流れ、その間交換を躊躇っていたというわけです。
ストックのデザインに戻すとなると個人的にはスロットタイプあってのインサート。
ストックのデザイン+インサート付きというタイプもラインナップされていたのですが
ここはクラシック感を優先させるために原点回帰ということでインサート無し、ストックのクロームタイプに決定しました。
レバーの交換方法はコチラ(o^―゜)b
インサートがあった部分もクロームになっているので仕上がりも問題無く、改めてシンプルなスタイルの良さを実感。
何か忘れていたものを思い出させてくれるような感さえあったほどです。
そして何よりも今回の本題であるグリップ感の改善(・∀・)
レバーを装着してガレージから出そうと車体を起こす際にブレーキレバーに手をかけると・・・
゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
もう何も言うことはありません、最高のフィット感です。
凄く勿体無いように見えるかもしれませんが(実際自分が第三者だったらそう思います)、やはりレバーはグリップ感が大事。
逆に言うと、自分の手の大きさで言わせてもらえばこの両者のグリップ感にはそれほどの違いがあったのです。
約束します、もう二度と浮気しません。
・クローム・ハンドコントロールレバーキット
・45075-07
・96~03XL、96年以降ダイナ、ソフテイル、ツーリングの各モデルに適合。
ポリスモデル、VRSC、ハイドロリック・クラッチ装着車は不可。
※他車種設定あり
・¥19,300