グリップと同じく、早めに交換したいなと思っていたのがブレーキペダルパッド。
あれだけ高品質のメッキパーツを随所に装備しているH-Dに
グリップや、シフトペグ、ブレーキペダルパッドのような全面ラバーというのはやはり地味な感じが。
カスタムの初期段階でこういう部分を先に解消させないとバランスが悪くなってしまうと判断、早速ブレーキペダル探しを始めました。
選んだ際のポイントとしてはノーマルのフットボードに似合うデザイン。
全面ラバーは嫌と言いましたが、フットボードに関してはノーマルがお気に入り(´∀`)
他に似合いそうなデザインが無いこと、仮に交換しても今回のようなマッチングの点で他とのバランスが取れないなど
様々な理由がありますが、クラシックスタイルとしてはノーマルのままがベストかと思っています。
それに合わせてパッドも極力シンプルなタイプを選んでみました(o^―゜)b
取り付けですが、まず純正のブレーキペダルパッドを外すのですが、非常に取れにくいです。
外側からは見えませんがペダルとパッド内部の中央には溝がついており、そこで両者がガッチリ固定するように作られています。
加えて接着してあるので普通に引き抜こうとしても中々外れてくれません。
パッドを使うつもりが無いのであれば中央をカッターナイフで切るのが一番手っ取り早いのですが
できれば残しておきたいという場合は裏側のペダルとパッドの隙間から潤滑剤などを吹き掛け、根気良く動かしてみましょう。
上手くいけばスポンッといった感じで外れてくれます(´∀`)
パッドが外れたら新しいペダルを被せ、裏からボルトを締めて完成(゚∀゚)人(゚∀゚)
ストックのフットボードと近いデザインなので違和感無く仕上がってくれました(´∀`)
それほど主張するデザインではないので、シンプル好きの自分にとっては満足できる仕上がり( ̄▽ ̄)
ご覧のように、中央のラバーが一段高くなっているので操作面も全く問題ありません(o^―゜)b
何よりもこのパッドの最大の魅力は低価格ということ(゚∀゚)人(゚∀゚)
品質が悪いというわけではないので安心して選べます(o^―゜)b
・クレスト・バー&シールドロゴ・ブレーキペダルパッド/ラージ
・42700-05
・80年以降ツーリング、86年以降FLソフテイルに適合。
・¥8,120