ロードキングの重厚感をより強調させるために装着したヘッドライトやパッシングランプ、ウインカーのトリムリング。
今回はその延長上とも言えるスピードメーターのトリムリングを装着( ̄▽ ̄)
※写真はストックの状態です。
純正でもトリムリングらしきパーツがラインナップされていますが、残念ながらバイザーつきのみ(o_ _)o
灯火類と同じデザインが理想的だったのでRICK DOSS製のバイザー無しをチョイスしました(o^―゜)b
※写真右側です。
取り付けですが、コチラも前回同様シリコンで接着∑(゚Д゚;)
しかし今回は簡単に落下するような場所ではないので、そこまで神経質になる必要はありません(*´Д`)≡3
しかし可能であれば、平日バイクに乗らない日を見計らって装着するとより良いでしょう(o^―゜)b
メーター周囲にはみ出したシリコンは速やかに拭き取った方がいいでしょう。
特にメーター内部はメーターレンズを傷つけず、尚且つ拭き残しがないように念入りに行ってください。
出来れば数日そのままにしておくとベストです(´∀`)
ストックのリムがステンレスだったこともあり、激変゜+.(・∀・)゜+.゜
薄っぺらだったスピードメーターに厚みが増し、シートからの眺めも最高です(*´д`*)
唯一、問題なのかどうかわかりませんがトリムリングの厚みで水が逃げないようになってしまい
雨天や洗車時にメーター部に水が溜まるようになります(´д`)
一応メーターも電装系なので、万が一を考えて早めに水分を取ってあげてください(=゚ω゚)ノ
冬になると三日月型の氷が出来上がるので意外と面白・・・( ゚∀゚)=◯)`Д゚)・;'。
・DOSS SPEEDOMETER TRIM RINGS
・46177
・¥4,641