ロードキングに初めて乗った瞬間に感じたのが、『フットポジションが意外にコンパクト』ということ。
ハーレーの中でも一際巨体のツーリングモデルですが、純粋なフットポジションに関してはなんと前車のシャドウよりもコンパクト。
このポジションのおかげで長距離も疲れることなく走れるのが一つの大きな魅力ですね(゚∀゚)人(゚∀゚)
しかし、小さく縮こまったフットポジションはこの大きなバイクには似合わない!
『やっぱりもう少し足を投げ出してドッシリ走りたい!』ということでフットボードのポジションを変更(・∀・)!
今回交換したフットボードは裏側のマウントが前にズラして溶接されてあり、
デザインはストックと全く同じながらも、約2インチ(約5センチ)前方へ移動するというものです(´∀`)
交換はフットボードの裏側にある2本のボルトの取り外しのみなので非常に簡単(o^―゜)b
尚、交換後にボルト締めた後はフットボードがある程度動くかどうかを確認しておきましょう。
ガチガチに締めるとコーナー等でフットボードを擦った際も衝撃が緩和できず、ハイサイドのようになってしまい、非常に危険です。
今回は本体を換えるのであればと言うことで、フットボードパッドも新しいモノに交換(o^―゜)b
どちら(リユーズ)にしてもクッションの取り外しが必要になりますので手順を紹介します(´∀`)
パッドの交換はボード裏から鉛筆くらいの太さのヘックスレンチで表に向かって押すと、簡単に取れると思います。
4箇所を全て外したら新しいパッドをフットボードの穴に合わせ、ペンチなどで引っ張ると出てくるでしょう(´∀`)
そんなこんなで装着完了、ご覧の通りほんの少しですが前方に移動しました(o^―゜)b。
↓↓↓
写真では少しわかりづらいかもしれませんが、
裏側から見るとブラケットへのマウント位置が中央からズラして溶接されてあるのがわかると思います(´∀`)
車体が左に傾いて撮りにくかったので、車体右側の写真を(o^―゜)b
これで窮屈なフットポジションとオサラバだ!と意気揚々とテスト走行へε=┏( ̄▽ ̄)┛
街乗りでは(頻繁にペダル操作をするので)あまり体感出来ず、高速に乗って足を前方に投げ出してみると・・・
ペダルガジャマ━━━━━━(゚A゚)━━━━━━ !!!!!
上記の写真を見て落ち着いて考えれば誰でもわかること。
前方に移動した部分は両ペダルの下に潜り込むような状態、全く意味を成さないのです。
ペダルに当たらないように足を外側へ広げればいいのですが、
そういうことであればストックのフットボードでも何の問題も無く出来てしまうのです。
何の意味も成さない前方に移動したことで、結果的には5センチ狭くなっただけというオチ。
元に戻そうとしても後の祭り、交換直後にストックのフットボードは売却済みorz
泣きたい気持ちをグッとこらえ、明日も走り続けます・・・。
・エクステンションリーチ・ライダーフットボード
・50409-04
・02年以降ツーリングモデル、及び97年以降ツーリングモデルで
エクステンションリーチ・ビレットスタイル・ブレーキレバー42638-03装着車に適合。
標準装備トラディショナルDシェイプインサート、アクセサリーのライダーフットボードインサートと併用可。
・¥20,300
・ライダーフットボードパッド
・50614-91A
・アイソレータースタイル・フットボードに適合。91~06年モデルには標準装備。
・¥5,880