ハーレーもインジェクションが主流となって過去の産物になってしまった感がありますが、それでもニ輪ではお馴染み『チョークノブ』(o^―゜)b
特に(キャブレターを搭載した)ハーレーに関してはほぼ一年中チョークを使わなくてはいけないということで、その馴染みは更に深いですね( ̄▽ ̄)
そんなチョークノブですが、カタログを見ているとなんとドレスアップパーツを発見ι(◎д◎)ノヾ
こ、こんな部分までドレスアップできるとは・・・( ̄▽ ̄;)
シャドウに乗っていた時からは想像も出来ないパーツの豊富さに、当時はただ唖然とするばかりでした。
取り付けは至って簡単、まずチョークノブを手前に引っ張り、ノブの奥に付属の薄いステーを引っかけます。
次にカバーを正面から被せてチョークノブを前後から挟み込み、下からボルトで締めれば完成( ̄▽ ̄)
付属品にガタつきを抑えるラバーがついていたと思うのですが、恐らくカバーの方に装着した記憶があります。
説明書を読めばすぐにできると思いますので後はお任せしますΣ(・ω・ノ)ノソンナ
こちらもコンソールワッシャー同様、バー&シールドロゴの向きに注意して下さい。
取り付け用のボルトが下を向いた(下から締める)状態であれば、それが正しい向きになります(o^―゜)b
ちなみに自分は半年近く逆さまに装着していましたが、何か?
『これぞハーレーのカスタム』と言わんばかりの存在感はさすがの一言www
純粋なクラシックスタイルという点では少し離れた感がありますが、
自分の目指すカスタムは巷で見かけるお手本のようなクラシックスタイルからは反れているので
『自分が気に入ればそれでいいかな?』というような感じです。
要は自己主張全開カスタムということか(爆)
装着後の操作の違和感もほとんど無いのでこれといった欠点もありません(´∀`)
シンプルなデザインなので、カスタムの初期段階でも違和感なくマッチしてくれるでしょう(o^―゜)b
・エンリッチナー&チョークノブカバー
・29431-97
・86年以降キャブレター仕様車に適合。
・¥7,610