自分がFL系の中でもお気に入りだったのがこの大きなウインカー(o^―゜)b
車輌購入の際の基準となり、あの大人気モデルFLSTF・ファットボーイを退けた理由の一つでもあります。
しかし悲しいかな・・・巷ではミカンと酷評され、さすがの自分もコレには怒り爆発。
ミカンをバカにするなー(ノ゚Д゚)ノ彡====┻━┻ !!(違)
と、程よく温まったトコr( ゚∀゚)=◯)`Д゚)・;'
そういう酷評も何処吹く風、個人的にはそのままでも十分にカッコイイなと思っていたのですが
『ヘッドライトとパッシングにトリムリングを装着したのなら、より統一感を』と言った理由であります。
コチラも前回と同じく+(プラス)ビット1本ですが、取り付け方法が若干違いますので説明を(o^―゜)b
まずはウインカーのレンズを外し、付属のガスケット(黒いリング)を間に挟んでレンズを戻します。
下のBefore写真に写っていますのでご参考に(レンズが割れてしまっていますがwww)(´∀`)
このガスケットでトリムリングを装着するための隙間を作るわけですね。
※再装着の際はレンズの締めすぎには注意してください、下の写真のようになってしまいますwww
次にリングを上から被せるのですが、今回は結構固くて入りにくいです。
リングが開かないといって強引に押し込むとレンズが割れてしまいますので、慎重に行ってください(´∀`)
今回は装着後にリングが非常に回りにくい状態なので、ある程度位置を合わせてから被せましょう。
今回は目安となるものがありませんので、ある程度でオッケーです(o^―゜)b
↓↓↓
ウインカーが奥に引っ込んだような感じになり、よりスマートな感じになってくれました(゚∀゚)人(゚∀゚)
ウインカーが若干小さく見える上に両サイドのボルトも隠れ、高級車っぽいイメージも強くなります゜+.(・∀・)゜+.゜
写真ではクリアレンズになってしまっていますが、他の色でもかなりスタイリッシュになってくれます(o^―゜)b
下の写真が実際にアンバーとスモークにトリリングを組み合わせた状態です(´∀`)
敢えて欠点を言わせてもらうと、取り付け用のボルトが曲者で非常にサビやすいです。
(ヘッドライト、パッシングライトトリムリングのボルトも同様。)
毎回外して磨くのもアリですが、それでも錆がどうしようもない状態であれば
ホームセンターで簡単に手に入るサイズなので(長さ要確認、リング各々で違います)定期的に交換すると良いでしょう(o^―゜)b
特に純正のクロームボルトを購入している自分にとって、ホームセンターの価格はまさに神の領域。
勢い余って100本入りを買ってしまったですが、廃車になるまで使いきれるか心配です。
・ターンシグナルトリムリングキット/フラットレンズ
・69740-01
・88年以降ツーリングモデルのフロント及びリア・フラットレンズターンシグナルに適合。
FLHX、FLHRS、04年以降FLTRは不可。
・¥9,390(2個入り1セット)